スコアはすでにインターネットでチェック済みなんで、
見てもしゃぁ無いんですが。
(980点です。Rが485点)
本来リスニングに集中すべき時間に
リーディングの問題を30問以上も解いた
(しかも当日はかなりの寝不足)のに、
リスニングは完璧。100問全問正解です。
なのに、売るほど時間のあったはずの
リーディングは4つも間違い。。。
不思議じゃ。
リスニング中にリーディングの問題もやるという実験を始めてから
3回ともリスニングは満点。
さすがに始めてやった7月は3問間違えたけど、9月も10月も
全問正解。
なのになのに、余裕があるはずのリーディングが3回中2回も
満点を逃しているし、一度も全問正解がない。
まぁ、Reading の方が満点近くの領域では厳しい
(少ない不正解数でも満点が取れない)という傾向があるので
自然と言えば自然やけど、それでも、余分に時間があって
見直すゆとりがあるのに間違うというのはどういう事や?
単に読む力が足らんのでしょうねぇ。
やっぱり Japan Times を読むのをそこそこにしてTIMEとか
ちょっと難しめの物を読むようにしないとアカンかな。
あとは普通の本かなぁ。
そもそも、普通の本て、日本語でもあんまり読まへんからなぁ。。。
ラベル:TOEIC