随時受付中
『Private Lesson』



2009年03月14日

ボイストレーニングもやるのか?

『英語発音コース』と並行して、ほぼ同内容のプライベートレッスンが
始まっとります。(実は複数あります)


で、その内の一つで膨らんだ内容。
それが、ボイストレーニング。



言うてもそんなにたいそうなもんやないんですけどね。
英語を話すような感じで喋れば自然とでかい声、出ますから。


『英語喉』にも書いてありますけど、英語を話すときって、
喉が開いてます。口と喉の境目の所ね。


で、これ、役者が舞台で喋るのも一緒。


英語ネイティブの声が大きいのも役者の声が響くのも
要は声帯で大きな声を出そうとしてなくて、喉の空間とか
胸の空間とか、体内にある空間を使って響かせてるだけです。


あ。

私、緊張したり力んだりしてさえなかったら、
100人程度の前だとマイク無しで大丈夫です。


多分。(多分、かい!)



こう見えても、私、昔、英語で芝居してましたから。


あの頃のボイストレーニングの手法を入れてみるのも
良いのかなぁ。



人気ブログランキングへ

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会


ラベル:英語 発音
posted by processeigo at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月13日

アコーティンって?

今日は、リスニングは耳だけでするんやないと言う話。


諸般の事情でまだ詳しくはかけないんですが、

アコーティン、という音があります。

英語の音です。



で、これが何を意味するか?


私、一瞬、分からんかったんですね。
一緒に聞いてた別の人たちも分からなかった。



でも次に来た音を聴いた瞬間、私は全てを察知。
他の人は分からなかった。



リスニングには、ボトムアップ処理とトップダウン処理の
両方が必要。


つまり、聞こえてきた音から意味をつむぎだす作業と、
話全体の流れからそれぞれの部分を予測し確認する作業。


今回の差は、ボトムアップ処理の優劣も多少は影響した様子ですが、
もっと大きな要素はトップダウン処理の問題。


同じような話題をどれだけ耳にしてきたか(或いは目にしてきたか)、
それによって養われる脳のデータベースの違いが出た格好。


何の話やねん!???



話せるときが来たらもう少し詳しく書きます。

(それはいつやのん? ←んーー、近いうち。笑)




人気ブログランキングへ

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 01:22| Comment(2) | TrackBack(0) | リスニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

第157号 TOEIC漢方 読解問題の答え

メルマガ「TOEIC漢方」第157号で出題した読解問題の
解答・解説です。

参照して頂く記事と問題は、
Cybercrime cases hit record high

Question:Which of the following is NOT true?

 (A) Cases of threats made over the Internet more than doubled from
   the previous year in 2008.
 (B) Net-related libel cases increased in 2008.
 (C) Crimes related to Net-based dating services increased to more
   than 350.
 (D) The public brought to the attention of the police more than
   80,000 cases of possible cybercrimes.

です。

 
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 
問題はメルマガ『TOEIC漢方』で出題しています。
未登録の方は右側にある登録フォームからご登録下さい。


それでは答えをどうぞ。


正解:(B)
第4段落の最初にあるように、ネット関連の名誉棄損(libel)の事案は18件減っています。

 
如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

第156号 TOEIC漢方 読解問題の答え

メルマガ「TOEIC漢方」第156号で出題した読解問題の
解答・解説です。

参照して頂く記事と問題は、
Lawson looks to buy am/pm for ¥15 billion

Question:Which company owns am/pm Japan now?

 (A) Lawson Inc.
 (B) Rex Holdings Co.
 (C) Seven-Eleven Japan Co.
 (D) Circle K Japan Co.

です。

 
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 
問題はメルマガ『TOEIC漢方』で出題しています。
未登録の方は右側にある登録フォームからご登録下さい。


それでは答えをどうぞ。


正解:(B) Rex Holdings Co.
第2段落から、現在は Rex Holdings が owner であることが分かります。
 
如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

生てんまは凄いらしい

2月のオバマ内と関西版!に参加してくれたある方曰く、
「生てんまはすごい」らしいです。


『英語喉』を読むだけより、話を聞くと一気に腑に落ちるらしいです。


有り難いことですね。



もちろん、分かり易く伝わるように色々と考えてはいますけどね。
実際にフィードバックをいただけると嬉しいもんです。



人気ブログランキングへ

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

時間内に解答し終えるために、

今日の『TOEIC漢方』に書いたことについて、ふと思うこと。

速く読める力、付けたいですよね。


よく“TOEICは読む量が多いので全部を読んでいては解答時間が足りない”と
言う話を耳にします。


確かに。




問題の量は少なくはない。


でも、“多い”か?






広告とか、メニューとか、アンケート用紙とかも含んでるよね?
あれ、あんまり読むところないでしょ?



で、メールとか手紙とか新聞記事なんかでも200語とかですわな。
(まぁ、ホンマに長いのはもうちょっと長いけど。)



200語って、英検の1級じゃ、受験者が書くエッセーの長さですよ。
(もちろん、TOEIC受験者の大半は英検1級なんて受けないですが。)


英検準2級でも、250語以上の文章が出てますから、TOEICの一番
長いのと同じかそれ以上くらいの長さですよ。


長い長いという割には長くないと思いますね。




ただ、多くの受験者にとって、時間内に解答を終えるのが簡単でないのは
否定のしようのない事実ですね。



で、その対策をどうするか、だ。


読む量を減らす、のか?
読む速さを上げる、のか?


とりあえず今週末のテストで少しでもスコアを、っていう人は
読む量を減らしたいでしょうね。

で、TOEIC関連書籍市場でもほとんどの本はそのアプローチです。



それで良いのか?


意味が分からなくても正解が選べる。
文全体の意味は理解していなくても正解は選べる。


そういうスキルって、TOEIC後には役に立つの?



基本的には「読む速さを上げる」ことを徹底的にやるべきで、
読む量を減らすのは最後の手段にしてほしいと思うねんけどね。


ま。これもそれぞれの受験者の受験目的によるって話かしらん。



人気ブログランキングへ

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 22:43| Comment(2) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第155号 TOEIC漢方 読解問題の答え

メルマガ「TOEIC漢方」第155号で出題した読解問題の
解答・解説です。

参照して頂く記事と問題は、
JLPT to be conducted twice a year

Question:
Which of the following is NOT true about the Japanese Language Proficiency Test?

 (A) It is administered by the Japanese Government.
 (B) It has been held in December.
 (C) It was conducted in more than 50 countries in 2008.
 (D) It has growing number of applicants.

です。

 
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 
問題はメルマガ『TOEIC漢方』で出題しています。
未登録の方は右側にある登録フォームからご登録下さい。


それでは答えをどうぞ。


正解:(A)
第2段落にあるように、このテストは Japan Foundation が実施しています。

 
如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会


posted by processeigo at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

セミナーしよかな。。。

先日のオバマナイト関西版!で

「セミナーって面白いなぁ」と思ってしまったんですよね。

ちょっと先になるけれど、
4月29日の祝日に何かセミナーを企画しょうかしらん。

前回は日曜の夜に2時間だけだったんで、今回は5・6時間くらい
かけてもう少し踏み込んだ内容に出来たら面白いかなぁ。




人気ブログランキングへ

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

英語発音コース

今朝から始まった「英語発音コース」

なかなか順調なスタートでした。

来て頂いたのは3名の方なんですが、お一人は普段から茅ヶ崎方式の
レッスンを受けて頂いている方で「英語喉」の重要ポイントは普段から
ある程度お伝え済み。

残りのお2人も、先日(2/22)のオバマナイト関西版!にお越しいただいた
方々なので、大体の話はお伝え済み。


で、一通りザーッとやって頂いたんですが、喉ブレーキもきれいに
外れてるし、グループ子音もOK。

ゲップエリアの母音とか/r/とかの深みが足りなかったり、個々の音で
少しケアが必要な部分はあるにはあるものの、全体的にはとても良い
感じです。


ということで、オバマさんのスピーチを多めに練習することになり
そうです。


これは4週間後が楽しみだ。



人気ブログランキングへ

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会


ラベル:英語 英語喉 発音
posted by processeigo at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

喉仏が

昨日、発音レッスンに来てくれている人から言われました。

私、喉仏が相当下まで降りるんやそうです。

家に帰って真似して喉仏を下げようとしたけど
“あんなに降りなかった”
らしいです。


恐らく、喉の下の方で響く英語の音を出してる時に
喉仏が降りてるんやと思いますが、これは始めて
言われたことなんで、興味深かったですね。

で、色々と観察してみると、喉がしっかりリラックスして
いないとあまり喉仏が下りないようです。


もう一つ。(こっちの方が大事)
喉がリラックスしていないと出ない音もありますね。


人気ブログランキングへ

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 21:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

第154号 TOEIC漢方 読解問題の答え

メルマガ「TOEIC漢方」第154号で出題した読解問題の
解答・解説です。

参照して頂く記事と問題は、
Japan, Switzerland sign EPA, paving the way for tariff-free trade

Question:In what way is this economic partnership agreement NOT unique?

 (A) It covers cooperation in investment and services as well.
 (B) It's Japan's first with a European country.
 (C) It includes provisions governing electronic commerce.
 (D) It allows approved exporters to issue certificate of origin.

です。

 
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 
問題はメルマガ『TOEIC漢方』で出題しています。
未登録の方は右側にある登録フォームからご登録下さい。


それでは答えをどうぞ。


正解:(A)
(A)はEPA全体の特徴で、このEPAだけに限ったものではありません。(B)は第4段落に、(C)と(D)は第5段落にそれぞれ書かれています。

 
如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEIC漢方
posted by processeigo at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

オバマさんセミナーのその後

オバマさんのセミナーの後、バタバタとマイペースでやってましたが
(どっちや!?)
ご参加頂いた方がブログで取り上げて頂いていたのを
今更ながら発見。有難うございます。

今度、TBR in Nishinomiya でご一緒する予定の三羽四郎二郎さん
( http://ahalfyear.blogspot.com/2009/02/blog-post_23.html )

はるばる埼玉からお越しいただいたEmiemonさん
( http://yaplog.jp/emiemon/archive/155 )


あら。Emiemonさん、西宮に引っ越しって。。。
そないせいでも(笑)


あ。でもスカイプレッスンなんてしましょうかね。。。



人気ブログランキングへ

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 17:46| Comment(2) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第153号 TOEIC漢方 読解問題の答え

メルマガ「TOEIC漢方」第号で出題した読解問題の
解答・解説です。

参照して頂く記事と問題は、
Company housing custom swells homeless ranks

Question:
According to a government estimate, how many part-time workers will
lose their jobs by March?

 (A) 125,000
 (B) 45,800
 (C) 400,000
 (D) 30,000

です。

 
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 
問題はメルマガ『TOEIC漢方』で出題しています。
未登録の方は右側にある登録フォームからご登録下さい。


それでは答えをどうぞ。


正解:(A)
第9段落にありました。


それだけか〜い!
 
如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEIC漢方
posted by processeigo at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TBR in Nishinomiya 続報

3月29日(日)のTBR in Nishinomiya。
出演者が増えました。

Nishinomiya Deep Throat 2009
Sunday, 29th, 10:00am – 1:00am
(あ。3時間や。知らんかった。←オイオイ(笑))
Topic: Deep-throated sounds of English
Host:Masaya Kanzaki(TOEIC Blitz Blog
Special guests:
JOY(Office Joy
Sherric(無計画な英語学習記
三羽四郎二郎(そろそろやってみるかNEW
MIYA(I am ready to die ! 人生、楽しく生きている人が最強NEW
ヒデェVHNEW
てんま(西宮で一番発音にこだわるTOEIC講師の英語の話


放送用URL:
http://203.131.199.132:8180/TBR.m3u
     ↑
放送時間にアクセスすると聞けます。   

BBS:
コメント用スレッド
   ↑
Nishinomiya Deep Throat 2009というタイトルのスレッドです。英語の発音に関する質問をお受けします。

西宮(兵庫県)のプロセス英語会からお届けします。




人気ブログランキングへ

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月03日

TBR in Nishinomiya

さて、3月ですね。早いもんです。

3月と言えば、29日に TBR in Nishinomiya があります。

TBR をご存じない方のために。。。
TBRとは、TOEIC講師でTOEIC関連書籍の執筆も多い神崎正哉さんが
行っているインターネットラジオの番組です。

神崎さんのブログ“TOEIC Blitz Blog"にちなんで、
"TOEIC Blitz Radio"略して TBR です。

普段は神奈川県のご自宅から放送してはりますが、去年の11月に
名古屋から放送しはりました。で、その時に私がお邪魔して、
「次は西宮からやりましょう」ということになった次第。


で、内容はこんな感じ(TOEIC Blitz Blog から引用)

Nishinomiya Deep Throat 2009
Sunday, 29th, 10:00am – 1:00am
(あ。3時間や。知らんかった。←オイオイ(笑))
Topic: Deep-throated sounds of English
Special guests:
Hideo Temma(西宮で一番発音にこだわるTOEIC講師の英語の話
JOY(Office Joy
Sherric(無計画な英語学習記
(あれ、三羽四郎二郎さんは?)


放送用URL:
http://203.131.199.132:8180/TBR.m3u
     ↑
放送時間にアクセスすると聞けます。   

BBS:
コメント用スレッド
   ↑
Nishinomiya Deep Throat 2009というタイトルのスレッドです。英語の発音に関する質問をお受けします。

西宮(兵庫県)のプロセス英語会からお届けします。



「英語喉」の話も出ますね、こりゃ。なんせ、発音がらみの内容なんで。


あ、そうそう。3月29日以前にも放送があります。

・3月15日(日)のTOEIC公開テスト終了後にテストの講評
 (午後6時36分から、って、これまた微妙な(^^))

・3月21日(土)にTOEICの教材に関しての内容で
 (午前10時30分から午後12時30分まで)

詳しくはTOEIC Blitz Blogを今すぐチェック!

あ、その前に!
人気ブログランキングへ

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。