連休2日目の昨日は、タイトルにある
「第1回エスポスピーチコンテスト」に審査員として参加しました。
このスピーチコンテスト、昨年までは
「英語音読マラソンスピーチコンテスト」という
タイトルだったんですが、今年から会場が変わり、
会場となった施設の名前に因んで名前も変わりました。
(そんなことはエェか。)
で、スピーチコンテストという名前ではありますが、
自作スピーチの部は全体の4分の1くらいで、残りは
Recitation です。
ただ、Recitation と言っても、始める前に少し関連する
内容を自分の言葉で付け加えたり、自作の小道具を使ったり
皆さん、それぞれに工夫されていて面白かったです。
中学生から79歳までという参加者の幅の広さも凄いし、
地元寝屋川だけでなく、奈良や堺からも参加者が集まり
これまた凄いですね。
で、私は審査員だったんですが、余興(?)で Steve Jobs さんの
"Stay hungry. Stay foolish."の最後の部分をやらせて頂きました。
ちょっと緊張してカミましたね(^^; まだまだ修行が足りません。
あ。少しだけ「喉ブレーキ」の話もしました。
凄くお上手で入賞なさった方々もみんな「喉ブレーキ」を
かけてましたから。
まぁ、私自身も『英語喉』を読むまでは意識してなかったことですから
一般の人が知らないのも当たり前なんでしょうが、アレを外すだけでも
随分と英語が聴きやすく、また話しやすくなるのでね、一人でも多くの
人に知って頂きたいと思いますね。
人気ブログランキングへ!
TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会
ラベル:スピーチ