随時受付中
『Private Lesson』



2009年12月29日

第200号 TOEIC漢方 読解問題の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。

答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 
問題はメルマガ『TOEIC漢方』で出題しています。
まだお読みでない方はこちらのページからご登録下さい。


それでは答えをどうぞ。

正解:(D) He was born in Ireland.
第8段落に his Irish background とありますが、これだけでアイルランド生まれとは読み取れません。

(A)は第9段落前半に、(B)は第7段落に、(C)は第9段落後半に示唆されています。

 
如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEIC漢方
posted by processeigo at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月26日

セミナー終了

『TOEIC漢方リスニングセミナー』、『コピーイングセミナー』が終了。

ギリギリの実施決定だったので、少人数でのセミナーとなりました。
(っちゅうか、昨日・一昨日は普通の平日やったっちゅうねん。)

個人的にはメチャメチャ楽しかったですね。


セミナーって、参加者が多いと金銭的には嬉しいけど(^^
どうしても注意が散漫になりがちになりますよね。

少人数だと逆で、金銭的には寂しいけど(^^;
内容はかなり細かく見れるので楽しいです。


12/23(水)の『TBR in Nagoya 2009「はあちゅうを探せ!」』から
ずっと発音の話をしてて、/r/の発音なんかはかなりやりましたよ。

『舌先を後ろに持っていく』なんていう嘘っぱちの方法を信じて
らっしゃる方もまだ少なくないですからね。。。
犬の唸り声をやるとみんなできるんですけどね。
(たまに犬の唸り声がなかなか出来ない人がいますが)


まぁ、この辺り、1/8(金)の英語発音セミナーでもやりますけど。
(っちゅうか、この先も色んな機会でやると思いますが)




人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

Thank all of you の言い方

昨日の『TBR in Nagoya 2009「はあちゅうを探せ!」』でも
言いましたが、

Thank all of you は、別のある単語4つを言う場合と同じ音になります。

ま、その4つの単語がその順番で並ぶということは普通はあり得ないんですが。。。



 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

そう。

Thank call love view と一緒。


なんでそうなるかというと、
喉ブレーキがかからずに全ての単語がつながるから。



別の言い方をすると、
all や of の音節の前に足りない子音をその前の単語から借りてくるから



そんだけ。



あ。2つ目の説明は分らなければスルーして下さい。
気になって仕方がないという方は、1/8(金)の英語発音セミナー
参加するか、『英語喉』を読んで下さい。


人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:発音
posted by processeigo at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

TBR in Nagoya 2009「はあちゅうを探せ!」

エライ長いこと話してしまいましたな。。。
私、やり始めるとついつい長くなる性質なんです(--;

その点、JOYさんは凄いですね。狙った時間でピッタリ終わる。
あのタイムマネジメント能力は見習いたいもんです。


ちゅうか、TOEIC受験中のタイムマネジメントは上手くできるのに
それ以外のタイムマネジメントが上手く行かないのはどういうこっちゃ?

やっぱり、目の前の課題に最大限の努力をかけ過ぎなんでしょうなぁ。
で、全体の残り時間と残り課題の関係が見えなくなってる。。。

これは頑張って直そ。




それと。


音声を聴き直していて気付いたんですが、喉ブレーキの有無を
実演している部分で、マイクが拾っている音を聴く限りでは
あまり違いが分りません。

放送を聴いて下さった方も違いが良く分らなかったんじゃないかと
思います。これは何かの方法でフォローしたいと思います。


この場を作っていただいた神崎さんや三羽さん、JOYさんを
はじめ、会場にお集まりいただいた皆さん、お聞きいただいた皆さん、
有難うございました。


人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さあ、TBR

今日は『TBR in Nagoya 2009「はあちゅうを探せ!」』の日。

今、西宮の教室でこれを書いています。

書き終わったら出発します。


13:45 にhttp://std2.ladio.net:8180/TBR.m3uをクリックして聞いて下さい。


では。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月21日

「TOEICの公開テスト結果表示」が新しくなりましたね

今日(12/21)、第151回(11/29実施)の公開テストのスコアが
ネットで見れる状態になりましたが、新しい画面が登場してますね。

こんな感じ。
TOEICscore20091129.JPG


SWテスト。。。
受けてませんねん(汗)

スンマセン、何となく受ける気がしないんですよ。
また気が向いたら受けると思います。

っちゅうか、こういう表示をかますことによって、SW受験への
潜在的欲求を駆り立てようということなんでしょうかね(???)


さて、次回の公開テストは 1/31(日)。


ちょっと間がありますね。
これは「漢方」的に実力を高めるチャンス。


リスニング力を高めるための一練習方法、コピーイングの話を聞きませんか?
(オイオイ、ちょっと強引とちゃうかぁ?)


まずはTBRから。
12/23(水・祝)に、神崎正哉さんのネットラジオ、
TBR in Nagoya 2009「はあちゅうを探せ!」
に出ます。

内容:
1.「英語の喉」、その後(13:45-14:45)
『英語喉』の著者、カズさんから「国産ネイティブ認定」を受けた三羽師匠のお話。

2.音読・暗唱の効用(14:45-15:45)
JOYさんのコーナー
英語力&TOEICスコアを伸ばすのに役立つ音読・暗唱中心のトレーニング方法を実践を交えて。

3.コピーイング大特訓(15:45-16:45)
コピーイング練習法の実演。

12/18(金) 22時45分〜23時30分の「英語でしゃべらナイト・リターンズ」(NHK総合テレビ)で私が披露したオバマ大統領の勝利宣言の最後の部分を使って、会場の皆さんと一緒に練習をします。

希望者には私から直接フィードバックします。


詳しくは、神崎さんのブログTOEIC Blitz Blogで。

13:45開演(放送開始)、16:45終了予定で、今回は『公開放送』
名古屋会議室伏見店の会議室で15名の方に“観客”としてご参加
頂くそうです。

なお、会場での公開放送に参加したい方は、こちらのメールフォームから
神崎さんあてにお申し込みを。


聞き方は、放送時間にhttp://std2.ladio.net:8180/TBR.m3u
クリックするだけ。

当日の放送内容に関してのご質問、コメントはこちらの掲示板へどうぞ。


ついでに、コピーイングセミナー。
3.12/26(土)10:30〜13:00 『コピーイングセミナー』
 オバマ上院議員(当時)の大統領選の勝利宣言を素材に、コピーイング練習をします。
 12/18(金)22:45〜22:30にNHK総合テレビで放送された
 『英語でしゃべらナイト』で扱った箇所を実際に練習します。

こっちは“聞く”だけじゃなくて実際に皆さんにやっていただきます。

西宮市民会館(阪神西宮駅北側すぐ)に是非お越しを。
あ、事前にお申し込みが必要です。
お申し込みはこちらからどうぞ。


人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

『英語でしゃべらナイト』

今日が放送日でした。

私の出番はほぼ3分30秒でしたね。


短い。。。



ま、もちろん、2時間かけて収録して、それ以外のコンテンツも
ある訳で、このくらいの長さになるんだろうなぁとは思ってましたが、
長さ以上に、お伝えしたかった部分がかなりカットされていたのが
残念ですね。。。


それを伝えたいです!


ちょうど、その機会が幾つかあるので、是非、どれかにご参加を!

まずは
12/23(水・祝) 13:45〜16:45の
TBR in Nagoya 2009 「はあちゅうを探せ!」
インターネットラジオです。

コピーイングとそれに関する話題の一杯詰まった3時間。ぜひ!


それから、
12/26(土) 10:30〜13:00の
コピーイングセミナー
『英語でしゃべらナイト』でやった部分を実際に練習します。
個別のフィードバックをします。

是非!


最後に
1/8(金) 19:00〜21:30の
英語発音セミナー
これは、『英語でしゃべらナイト』でカットされた部分が全て詰まった
2時間30分。

是非是非!(笑)





人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 00:03| Comment(3) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月16日

第199号 補足版 TOEIC漢方 読解問題の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。

答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 
メルマガ『TOEIC漢方』、まだお読みでない方は
右側にあるリンクからご登録下さい。


それでは答えをどうぞ。

正解:(A) He was born in the United States of America.
第13段落に a Welsh-born American とあります。ウェールズ生まれのアメリカ人です。

(B)は第1段落、(C)は第13段落後半、(D)は第14段落に示されています。

 
如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEIC漢方
posted by processeigo at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

第199号 TOEIC漢方 読解問題の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。

答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 
メルマガ『TOEIC漢方』、まだお読みでない方は
右側にあるリンクからご登録下さい。


それでは答えをどうぞ。

正解:(D) Its business year starts in January.
第10段落に書かれている Asahi's business year corresponds to the calendar year.がヒントです。calendar year は暦年、つまり、1月から12月までの1年のことですから、アサヒの事業年度は1月に始まります。

(A)は第2段落に2015年までの目標として登場します。(B)は第3段落にある通り、アサヒではなくキリンです。(C)は第7段落に"hopes to make the Chinese operations profitable next year"とありますから、これまでは儲かっていないことになります。

 
如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC漢方 TOEIC
posted by processeigo at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月14日

年末集中→TOEIC漢方リスニング+コピーイング

このタイトル、ちょっと分りにくいですね。。。(汗)


12/24(木)〜12/26(土)に予定していた『TOEIC年末集中セミナー』ですが、
スケジュールの関係上、実施が困難となり、中止させて頂きます。
ご迷惑をおかけします。


ただ、スケジュールの関係とは言え、全く体が空いていないという訳では
ないので、スケジュールが空いている時間を活用して、別のセミナーを
行います。

複数です。


1.12/24(木)10:30〜16:30 『TOEIC漢方 リスニングセミナー』
2.12/25(金)10:30〜16:30 『TOEIC漢方 リスニングセミナー』
 別々の番号がついていることからも分るように、それぞれに完結しています。
 両日とも同じ内容を行いますので、どちらか都合のよい方にご参加ください。

3.12/26(土)10:30〜13:00 『コピーイングセミナー』
 オバマ上院議員(当時)の大統領選の勝利宣言を素材に、コピーイング練習をします。
 12/18(金)22:45〜22:30にNHK総合テレビで放送される
 『英語でしゃべらナイト』で扱った箇所を実際に練習します。



なんや、結局3日ともやるんやん。。。(笑)


そうなんですけどね、当初予定していた時間だとどうしても具合が
悪い事態がありまして。。。


まぁ偶然ですが、2009年の初っ端(2/22)にやった『オバマ』ネタで
2009年を締めくくるのも良いかな、と思います。

『TOEIC漢方 リスニングセミナー』も今年4月に始めたんでした。
回を追うごとに修正してきてますから、段々と面白くなってます。

で、今回も前回までには入れてなかった内容を加える予定。
これまた楽しみです。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

英語発音セミナー

昨日は「英語発音セミナー」の第1回でした。

似た内容は『TOEIC漢方 リスニングセミナー』や以前の
「英語発音コース」でも行ってきてましたが、1回完結の
発音だけに注目した形で行うのは今回が初めて。

お申込み第1号は京都の方。(ちょっと遠い)

その後お申込みいただいたのは宝塚の方、そして大阪の方、伊丹の方。
(ちょっと近い)


と思っていたら、

次のお申込みは名古屋の方!
遠くから有難うございます。


結局、豊中にご実家のある方だと分かったんですが、
それでも名古屋からお越しいただいたのは事実。
有難うございます。



と思っていたら、伊丹からご参加と思っていた方は実はなんと、

ニューヨークでアクティングの勉強をなさっている方!


たまたま日本に帰国中だったそうですが、日本でも
発音を学ぶ機会を探していたとのこと。

この方が仰るには、ネイティブは何の苦労もなく発音を身につけて
いるので、日本人が出来ない理由が分からないとのこと。


まぁ、確かにそうかもしれません。

私も中学校にあがって始めて英語に接したもので、NHKの
ラジオ講座を聴きながら「ああでもない、こうでもない」と
試行錯誤しながら同じ音の出るポイントを探したものです。
(ま、放送では口の形とか下の位置も教えてましたから
 それも参考にはしてましたが。。。)



逆に英語(などの外国語)の発音に注目したことのない人は、自分が
どう日本語の音を出しているのか意識していない人が多いです。


「喉ブレーキ」なんて、その最たるものですね。
私も2年半前に『英語喉』に出会うまでは思いもしませんでしたし、
今でもセミナーなどでお伝えしても喉ブレーキありと喉ブレーキ無しの
違いがなかなか分からない方がいらっしゃいますからね。


でも昨日の皆さんは、かなり上手い具合に喉ブレーキが取れましたね。
『破裂音を伸ばす』のをかなりしつこくやったのが良かったんじゃ
ないかと思いますね。


次は、1/8(金)午後7時から9時30分に行います。
(会場が違います。エビータの森貸し教室です。)

詳しくはこちらで。



人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:発音
posted by processeigo at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月11日

TBR in Nagoya 2009「はぁちゅうを探せ! 」

12/23(水・祝)に、神崎正哉さんのネットラジオ、TBRに出ます。


タイトルは、


TBR in Nagoya 2009「はあちゅうを探せ!」



13:45開演(放送開始)、16:45終了予定で、今回は『公開放送』
名古屋会議室伏見店の会議室で15名の方に“観客”としてご参加
頂くそうです。

内容:
1.「英語の喉」、その後(13:45-14:45)
『英語喉』の著者、カズさんから「国産ネイティブ認定」を受けた三羽師匠のお話。

一般の方(元々特に発音にこだわっていた訳ではない方)が「英語喉」に出会って何を感じて、練習の結果、何が変わったのか? 非常に興味があります。


2.音読・暗唱の効用(14:45-15:45)
JOYさんのコーナー
英語力&TOEICスコアを伸ばすのに役立つ音読・暗唱中心のトレーニング方法を実践を交えて。

これは8月の『神戸TOEICまつり』でもお話しいただきたかったものの時間の関係で涙をのんだ内容。私も音読・口頭練習は重視しているので、JOYさんがどういう切り口で実践されているのか、こちらも興味津々です。


3.コピーイング大特訓(15:45-16:45)
コピーイング練習法の実演。

12/18(金) 22時45分〜23時30分の「英語でしゃべらナイト・リターンズ」(NHK総合テレビ)で私が披露するオバマ大統領の勝利宣言の最後の部分を使って、会場の皆さんと一緒に練習をします。

詳しくは、神崎さんのブログTOEIC Blitz Blogで。


なお、会場での公開放送に参加したい方は、こちらのメールフォームから
神崎さんあてにお申し込みを。


聞き方は近々、神崎さんのブログTOEIC Blitz Blog
紹介されると思いますが、分り次第こちらでもお知らせします。




で、この日は朝、自宅を出て名古屋まで行って、放送に参加した後、
懇親会(希望者のみ)に顔を出してから帰ります。

翌日(12/24)の第5弾 TOEIC漢方 リスニングセミナーが控えて
いるので、あまり飲みすぎないようにしないと。。。(^^



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月09日

第198号 TOEIC漢方 読解問題の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。

答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 
メルマガ『TOEIC漢方』、まだお読みでない方は
右側にある登録フォームからご登録下さい。


それでは答えをどうぞ。

正解:(C) It does not take reservations.
第6段落に書かれています。(A)は第2段落にあるように宮崎に本社があります。(B)は全く記載がなく、(D)は目標です。

 
如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEIC漢方
posted by processeigo at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日

コピーイング≠ものまね??

「コピーイング≠モノマネ」の仕切り直しです。

まず、これを聴いてみて下さい。
岩村圭南さんです。

岩村圭南さんはオーバーラッピングという練習を強調してはります。

で、

   オーバーラッピング=モノマネ

という言い方をしてる。



僕の考えでは、

   コピーイング≒オーバーラッピング

なんですが、

   コピーイング≠モノマネ

なんですね。


???

よう分らん?


Well, listen to this!(Back to the Future の Marvin Barry風に)





人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:コピーイング
posted by processeigo at 16:25| Comment(2) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月04日

つらい。。

さっき、「コピーイング≠モノマネ」というタイトルで
記事を書いてたんですけどね。。。。


間違えて、タブを閉じてしまいました(T T)

また、時間が取れて気が向いたら書きます。。。
posted by processeigo at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月03日

オバマさんより似てると思うねんけどなぁ(笑)

12月に入りました。(って、今更。。)

実は昨日、『英語でしゃべらナイト』のディレクターの方と
電話でお話ししたんですが、やはり予想通りというか、だいぶん“編集”
されるようですね(^^;

まぁ、それはしゃぁないんですが、ちょっと残念なのは
真ん中あたりでやった『Back to the Future』にでてくる、
The Hill Valley Preservation Society の募金活動中のオバサンの
セリフのコピーイングはカットされるようです(涙)

あれ、個人的にはオバマさんの勝利宣言より似てると思うねんけどなぁ。。。


もったいないなぁ。。。


まぁ、仕方ないですね。



そうそう。放送は、12月18日(金) 午後1045分〜11時30分です。
『英語でしゃべらナイト』のホームページによると、
総合テレビでの放送だそうです。

「※ニュース等の影響で変更の可能性もございます」だそうです。


あ。そうそう。12/12(土)の『英語発音セミナー』、まだ空きがあります。


人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:コピーイング
posted by processeigo at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

ショック。。。

少し前に腕時計を買った。
このブログにも書いたと思う。

文字盤自体はアナログながら、液晶画面がついていて
その液晶画面で別の場所の時間を表示させたり、
ストップウォッチとして使ったりできる優れモノ。

しかも千円!



で、普通に時計として使いながら、ストップウォッチで
英語を口にした時間を計るという使い方をしてました。

覚えてるコピーイングのネタであろうと、目下奮闘中の
タイムアタック用のネタであろうと、初見で音読する
新聞記事であろうと、ブツブツ独り言であろうと、なんでも
英語を口から吐き出下時間を計るんですね。

これを“枝雀”と言います。
因みに mixi で『[語学]枝雀マラソン[音読貯金箱]』という
コミュニティがあります。

これは故桂枝雀師匠が米朝師匠のお弟子さんだった頃に覚えた
ネタを口にしながら家事をしていたらしいというところから
命名されてます。

余談ながら、枝雀師匠は米朝師匠の内弟子ではなくなってからも
“枝雀”してはったようで、散歩しながら落語のネタをやって
いたという話も何かで読んだ記憶があります。


ま、その話は置いといて、

英語でもとにかく口から英語を吐き出す時間数が重要です。
それで、腕時計についてるストップウォッチで計ってたわけです。




んが!!



その腕時計、



昨日、壊れました。




朝、コートを着るときに、腕時計が引っ掛かっていたのは
知っているんです。


でも、保育園に子供を送り届けて帰ってきても
まだ8時だったんです。

保育園に行く前も8時だったのに。。。


で、ふと見ると、龍頭がない!
あ。龍頭というのは時計の回して時間を合わせるつまみのこと。
(確か漢字はこれであってたと思う)


コートを着た時にもげたんでしょうな。
その勢いで龍頭が飛び出て、時間調整モード=長針は進まないモードに
変わっていたようで。。。。

でも、すでに龍頭は無い訳ですよ。(涙)


結局、その時計は20分遅れのまま一生を過ごす運命。。


数分、進んだままになるならまだしも、20分遅れというのは
リスクが大きすぎます。


ちょっと使えないですね(泣)
短いお付き合いでした。。。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

TBR 講評番組終了に思うこと

TOEICの問題は一部再利用されています。

私もここ1年半くらいはほぼ毎回受験しているので、
何度か同じ問題に出合った事があります。

といってもテスト後に問題を再現する、なんてことは
してないので、殆ど忘れてるんですけどね。
それでも時々「あぁ? これ見たことあるでぇ。」と
思う問題があります。


で、それに絡んで、ちょっとした騒動(?)になったようですね。

ブログ「TOEIC満点&アメリカ移住への道」を運営するMorite2さんと、
ブログ「TOEIC連続満点サラリーマンのブログ」のTEX加藤さんのもとに、

TOEIC運営委員会から公開テストの速報をやめるようにとの依頼が
あったようで、お二人のブログからは、過去の公開テストの内容に
関する記事は削除された模様です。

それに関連して、神崎正哉さんのTOEIC Blitz Radio (TBR)でも
公開テスト後の講評番組をやめるようですね。

今回の件に関して色んな方のブログを私が見た範囲では、
TOEIC運営委員会の措置に対する批判的な意見が多いように
思います。

まぁ、私が見た範囲というのが、TOEICに向けて学習をしていて
Morite2さんやTEX加藤さんのブログ、TBRのファン(?)という
方が多かったというのもあるでしょうけどね。


んー。


私の反応はちょっと違う。。。


「非公開」のハズの問題をばらすのはアカンやろ。

TOEIC運営委員会が「やめてくれ」と言うのは

自然とちゃうか?



以上。



あ。友達失いそう(^^;


ま、私も放送時間には聞けないものの後日ダウンロードして
それなりに楽しんでいたのでちょっと残念なのは事実なんですが。

(結局、聞いとんのかい! あ、聞くのは聴いてますよ。
神崎さん、好きやし。Morite2さんも一緒にセミナーした仲やし)



でもね、TOEICというのは「モノサシ」なんですよ。
「素」の状態で受けて何点になるのかを知るための道具。

だから、再度出題される可能性のある問題を公表されたら
モノサシがゆがんでしまいます。


モノサシを売ってるおじさんが、モノサシを歪めようとする
人に対して「やめてくれ」って言うのは至極当然ですよ。



受験する側にしても、再度出題される可能性のある問題を
読んでしまったらホンマの値が得られません。

それは悲しむべきことですよ。



「テスト直後に答えを確認して強烈な印象を得ると記憶に残り易い」
から、問題・答えを公表する方が「教育的」という意見もありますね。

でも、そもそも”TOEIC”というのは「モノサシ」として作られている
のであって、受験者を教育するためにあるものではないんだから、
「教育的」であるかを云々すること自体がナンセンス。


別に公開テスト“で”学ばなくても、そこらじゅうにゴロゴロある
英語の素材に接すれば、英語の力は伸びますよ。

過ぎ去った「非公開」であるはずの問題を振り返るより、
今日のニュースでも英語で読んだほうがマシ。
公式問題集のコピーイングをやった方がマシ。
(別に素材は何でも良いけど。。)





ただねぇ、11/29のTBRで面白いこと言うてはりました。
いや、その「面白いこと」というのは、問題の再利用に関して。

--------------------------------------------------------
韓国のTOEICは問題の再利用が一切ない。これは韓国の
TOEIC受験産業が問題の再構築を大々的にやったために
問題の再利用が出来なくなったから。

ならば、日本でももっと大々的にやれば、日本のTOEICからも
再利用問題がなくなるんじゃないか。
--------------------------------------------------------

なるほど。

オモロイ。


そういう崇高な(?)目的のためなら良いか!?
なんなら協力しようか!?(笑)


僕も問題再利用に関しては、常々苦々しく思ってますから。

誰がなんと言ったって、再利用された問題を体験済みの受験者には
今のTOEICじゃぁ、歪みまくった「モノサシ」ですからね。。。


ちゅうかねぇ、責任の所在がTOEIC運営委員会なのかETSなのかは
分りませんが、

“ネットで申し込んだら翌年同月の会が割引”って、誘導しておいて
その会で問題を再利用するって、間が抜けすぎてませんか??

自ら「モノサシ」をひずませているようなものだと思うんだけど。。。
それで「ブログに正解を載せるな」って、すんごい矛盾を感じる。



とりあえず、

ブログを書く人もラジオをやる人も書籍を書く人も本物を作る人
実際に出題された問題を再現して提供するのは止めて頂きたい。


以上。(長いっちゅうねん)



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 16:28| Comment(4) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パート1の間に。

昨日聞いた11/29放送のTBRで僕の名前が出てた。。。

なんか、パート1の問題と問題の間にパート5の問題を解いてるって。
で、神崎さんの横に座ってた女性が同じことをやってたて。


そうなんですよ。。。

なんかねぇ。Part 1って、ヒマなんですよね。
問題と問題の間って何にもする事ないでしょう?


多くのTOEIC講師の人たちは、写真を覚えたり、選択肢を覚えたり
してるようですが、そういうのって、僕は今、全く興味がないんですよ。
それより興味があるのはリーディングセクション。


で、リーディングセクションを色々と眺める時間が欲しいというのと、
パート1の問題の間がヒマというのとが相まって、ついつい手が
パート5に伸びてしまう(^^;


で、その調子で行ったり来たりしてると、
タイミングが上手く合わなくて肝心の部分を聞き逃す(^^;


なんとか止めたいですが、ついつい手が伸びる。。。
(↑中毒かっ)


善良なTOEIC受験者の皆さんは手を出されませんように。
(まぁ、言わんでも出さんかな、普通は。)




人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。