随時受付中
『Private Lesson』



2010年05月31日

第154回TOEIC公開テスト

昨日はTOEICの公開テストでした。

甲南大学での2回目の受験。
こんな試験と同時開催でした。
CIMG0331.JPG
「裁判所事務官」という括りで採用試験があるんですね。
知らんかった。






で、僕が受けた教室は定員100人の小さめの教室。




え? それで“小さめ”なの?


と思ったアナタ。



そう、僕が普段受けている関西学院大学では定員180人の教室が
普通なので、定員100なら僕の感覚では小さめになるんです。


でも、同じフロアの別の教室はバカでかかったです。
100530_1245~01.JPG

なんか、『舞台』がありますよね? 奥に。



テストでは、リーディングで新公式問題集Vol.4とそっくりの
Part 7問題が出ていてビックリしましたね。


『TOEIC600点コース』でこの問題を解いてた皆さんはサクッと
解いて頂けたんやないかと思うんですが、どうだったんだろう?

ホンマ、新公式問題集って押さえておかないとダメですね。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

TOEICの教材の復習方法

ヒロ前田さんのメルマガ【ダッシュで奪取】TOEIC 109号 で
提供されていた音声セミナーを聴きながらこれを書いてます。




うへ。




えぇこと、言うてはる。
(ま、そらそうやろ。)



というか、かねがね「TOEICの教材はしゃぶりつくして欲しい」と
思っていて、提供しているレッスンでも口頭練習を相当入れている
僕の言いたいことをそのまま言うてくれた感じ。



で、その内容ですが、ここでは明かせません。



バックナンバー非公開のメルマガでだけ配ってはる
内容ですからね。他人の私が勝手に教える訳には
行きません。


【ダッシュで奪取】の登録フォームから登録して
次の機会をお待ちあれ。(同じ内容が登場する保証はないけど)



ま、ただ、前田さんも音声セミナーの中でいうてはるけど、
「復習しなさい」っていう英語講師・TOEIC講師・上級者の
ほぼ全ての人が同じことを考えてると思うんですよね。



僕自身もこれまでに同じことを“これでもか”というくらい
吐き出してきてます。別の表現で。





人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年5月のTOEICに出た問題

が、このブログで再現されないことは、前からご覧頂いている皆さんには
よくお分かりのことかと思います。


じゃぁ、なんでそんなタイトルなんや?


ということですけど、さっき、たまたま別のブログ
アクセス解析を見ていたら、ヤフー検索から

「TOEIC 5月 2009 問題」

なんていうキーワードでお越しになって、あっちゃこっちゃ
探し回って、結局、見つからずにお帰りになったと思しき方が
いらっしゃったんですよ。


その別のブログってのが、アルクブログで作らせて頂いてる
『TOEIC漢方』というブログで、以前は独自の記事も書いて
ましたけど、今はメルマガ『TOEIC漢方』の読解問題の正解と
解説しか載せてないブログです。


で、『TOEIC漢方』っていうくらいのタイトルなんだから、
TOEICのスコアだけに直結して英語力アップにほとんど貢献しない
過去の問題なんて載せているわけが無いんですよ。


私が万が一、問題を覚えていたとしても
私の方針として、絶対に乗せませんから。
(もう、仮定法の世界ですよ。アリエナイ。)




でも、各記事のタイトルが、

「第◎◎号 TOEIC漢方 読解問題の答え」

なんてなってるもんだから、ヒットするんでしょうね。


で、この検索結果とアクセス解析の結果を見ると、15位と38位に
ランクインしていたページからお入りになっていました。


15位のページだけならまだしも、38位のページからも情報を
得ようとするということは、この方、相当 desperate なご様子。


・会社で求められたスコアが出せそうにないんでしょうか?
・就職活動で焦ってるんでしょうか?


いずれにせよ、充分に準備できなかったんでしょうね。



なにせこの時期になって去年の5月の問題を探してはるワケです。

おそらくどこかでTOEICは1年前の公開テストの問題がかなりの
確率で使いまわされているということをお読みになって探しに
きはったんやないかと想像せずにはおれません。




んー。考えさせられますねぇ。





準備は早くしたいものです。




で、ETSには問題の使い回しをやめていただきたいものです。




というか、せめてもっと予想が付きにくいように再利用のタイミングを
バラバラにするとかの最低限の工夫を望みたいものです。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会
ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

TOEIC漢方(第214号)の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 


それでは答え・解答例をどうぞ。

読解問題の正解:正解:(D) ANA saw an increase in domestic passengers in March.
第6段落に the number of demestic passengers remained unchanged from the level a year earlier とあり、前年と同レベルですから、3月の国内線乗客数が増えたとする(D)が示唆されていません。

(A)、(B)、(C)はそれぞれ、第1、第3、第6段落前半に書かれています。

記述問題の解答例:
He advocates suspending the catch during egg production periods and reducing the capture of juvenile fish.(第4段落)


如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ


今回の『TOEIC・考』では、
“全部を聴き取る”
というテーマでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

TOEICに役立つ発音セミナー in Osaka

5/31(月)の午後7時から行う『TOEICに役立つ発音セミナー in Osaka』

ボチボチお申込みを頂いてます(笑)が、なんと松江の方からお申込みを
頂きました。有難うございます。


TOEICのリスニングでキチンと音を聴き取れるように
するための発音セミナー。

まずは、英語の発音の一番大事なところを練習します。
日本語と根本的に違うところを押さえると、いろんな場面に
当てはまりますからね。

で、TOEICに出てくる聴き取りにくい単語や文を使って
応用練習もします。

4/6に新宿で行った『TOEICに役立つ発音セミナー in Tokyo』よりも
内容を濃くしました。

時間内に収まるんでしょうか(汗)
いや、収まるはずです(笑)


是非お越しを。
お申込みや詳細はこちらのページから。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC 発音 英語喉
posted by processeigo at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/20に大阪で

JOYさんがTOEICイベントを企画中です。(私も一枚噛んでます。)


4/11にやったイベントの発展型。


まだ詳細は未定ながら、オモロイことになりそうな予感がぷんぷんしてます。


興味のあるかたは予定を空けておいて下さいね。

posted by processeigo at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

TOEICの申込み、忘れてませんか?

自分自身が忘れそうだったのです。

ネット申し込みの開始日に手続きだけはしたのに、
コンビニに支払いに行きそびれてしまって
ズルズルと約1週間。

気づいたら締め切り3日前になってました(笑)


ネット申し込みの締め切りは、5/18(火)の正午


まだの方は、お早めに。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

TOEIC漢方(第213号)の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 


それでは答え・解答例をどうぞ。

読解問題の正解:正解:(C) He sang 28 songs in his first concert in Los Angeles.
コンサートで何曲歌ったのかは記載されていませんから(C)が正解。(A)は第1段落、(B)は第3段落、(D)は第5段落に書かれています。

記述問題の解答例:
She applies moisturinzing cream to her hands.(第4段落)


如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ

今回の『TOEIC・考』では、
全部を聴き取る必要はあるか?
というテーマでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEIC漢方
posted by processeigo at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

英語の子音は強いのか?

いやぁ、『NipponDream』ブログの躍進が止まりませんなぁ。
今現在(2010/05/11 2:06 a.m. JT)、ブログランキングの
英語部門第2位、語学部門第3位です。


あやかりてぇ〜〜(笑)


ここは一つ、ご協力よろしく(笑)
人気ブログランキングへ


て、それだけでは何の情報も無いんで、かずさんが書いてはる
この記事に関連して一つ。


まずは引用。
ところで、音声学が全く発音向上に役立たない理由がここにある。破裂音というのや歯擦音などと、子音の一部を呼んでおいて、摩擦を強くしろとか、しっかり破裂させよとか指導している点だ。

『「くっつけておいて、離す」スタイルが日本語のスタイル』:ブログ『Nippon Dream』より引用。



そやねん。


僕も大学のESSで英語劇をやっていた頃、英語の子音は日本語の
似た音に比べて強いんだと本気で信じてました。


特に破裂音っちゅうヤツね。


その当時、先輩から受け継がれていて自分自身も後輩に教えていたこと:
口の前10cmくらいの所に紙切れをたらして日本語で「パ」と言っても
何も起こらんが、英語で「p」と言えば、紙切れがゆれるハズで、
「p」を言っているのに紙切れがゆれないのは「p」が弱すぎるからだ。



でまぁ、その現象自体は起こることではある。


でもね。


よ〜く考えてみると、「ぱ」の場合は子音の後にすぐに母音を
発音するやん? それも「あ」なんて口を広めに広げる音を。
これじゃぁ、息は前に飛び出しはしないわな。


一方、英語。


「p」は単独です。


で、「p」は“唇を閉じる前”から“唇を開いた後”まで出てるんですよ。
『英語喉』にある「ライフサイクル」っちゅうヤツです。


つまり、唇が開いた後も息はしばらく出るわけさ。
前に向かって。肺からドンドン空気が押し出されてくるわけ。


そら、紙切れ、揺れるっちゅうねん。



でもね。


紙切れが揺れる=英語の「p」は強い


と思ってしまうと、日本人は(大学時代の僕も含めて)何をするかというと、


まず声帯を締める。で、唇も閉じる。


それで頬っぺたとかに力を入れて口の中の圧力を高めるワケ。

で、一気に一瞬だけ「ップッ」とだけやる。


だから、一瞬だけ紙切れが揺れる。



一瞬だけ。

なんでて、声帯を締めてるからあとから空気は出てこないから。
口の中のホンの少しの空気が水鉄砲のように押し出されて終わり。



この過程で、重大なミスを犯してるでしょ?


最初の“声帯を締める”ってところ。



もうホンマ、

最大限の努力と注意力を持って

“喉を楽”にしとかなアカンのに、

力入れて閉じてどうすんねん???



まぁ、英語の子音が日本語の似た音に比べて強く
「感じる」ことはある。それは認める。


でも、それは結果論やから、そこを目的にしたらアカン。


強くしよう強くしようと思うとオカシナ方法で強くしてしまうから。


そうやなくて、喉を緩めてゆっくり最初から最後まで息をちゃんと
使ったら、妙に意識せんでも勝手に強く「感じる」音が出る。


そんだけのことでしょ。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:英語 発音 英語喉
posted by processeigo at 03:09| Comment(1) | TrackBack(1) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月08日

二酸化マンガンから酸素が発生するのではない

何をイキナリ。。。(笑)


5/7(金)に始まったコピーイングコース
(オバマ大統領勝利宣言)で見つかったヒント。


それは個々の発音の練習について質問されたときにポンと出た例。



二酸化マンガンから酸素が発生するんやない。


過酸化水素水から発生するんやわ。
(僕の記憶が正しければ、やけど)



二酸化マンガンは触媒。
反応を刺激するのなら他のものでも構わない。



同じように、口の形とか舌の位置ってのは、
まぁ、どうでも良い。


そんなことより、喉の奥の状態が大切。



だって、


「あ」の“口の形”をして「い」を言うのは意外に簡単やもん。




逆に思いっきり口を横に開いて子供が「い〜〜っだ」って
言うような口の形をしても、喉を完全にリラックスして
ダラ〜〜〜ンと声を出すと「あ」みたいな音が漏れる。



英語でも一緒。

いくら「え」の口で「あ」を言おうが、(え?逆ですか?)
アゴを引こうが何しようが、喉が完全リラックスしてたら
about の最初の音が出てくるはずよ。

間違っても apple の最初の音はでまへん。


逆に、口がだら〜んとだらしなく開いてるくらいの
状態でも、喉の状態さえきちんとしてさえいれば
apple の最初の音は発音できる。



口と舌は二酸化マンガン。
喉が過酸化水素水。


触媒だけでは酸素は出ない。




人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:英語 発音 英語喉
posted by processeigo at 02:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

このランキング結果は素晴らしい!

今、何気に人気ブログランキングの“英語”部門を見てたら、


『英語喉@NipponDream.com』第4位ですやん!
素晴らしい!!

英語喉はもっと認識されて欲しいですからね。



『西宮一発音にこだわるTOEIC講師』は37位ですけど(汗)


今は何位だ?

人気ブログランキングへ行くと見れるぞ。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:英語喉
posted by processeigo at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

コピーイング専用ブログを作りました

“コピーイング”なんていうことを言いだしてから暫く立ちますが、
このたび、コピーイングの話題を中心に書いていくブログを別に
立ち上げることにしました。

そのタイトルは『究極の音読 コピーイング』(笑)


今のところの構想(?)では、オバマさんの勝利宣言を素材に
コピーイングのポイントややり方を綴っていく予定です。

将来的には素材を増やしたいなと思っていますけど、
とりあえずはオバマさんです。
(とりあえずはビール、見たいな感じ(^^))

5月7日(金)からの「コピーイングコース」でもやりますしね。
あ、コピーイングコース、募集中です。(笑)


で、このブログで一切コピーイングの話を書かないかというと、
そうでもないと思います。

このブログは今のところ私のメインのブログという感じなんでね、
色んなネタが登場するのは変わらないかなと思います。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:コピーイング
posted by processeigo at 14:28| Comment(1) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。