が、このブログで再現されないことは、前からご覧頂いている皆さんには
よくお分かりのことかと思います。
じゃぁ、なんでそんなタイトルなんや?
ということですけど、さっき、たまたま
別のブログの
アクセス解析を見ていたら、ヤフー検索から
「TOEIC 5月 2009 問題」なんていうキーワードでお越しになって、あっちゃこっちゃ
探し回って、結局、見つからずにお帰りになったと思しき方が
いらっしゃったんですよ。
その別のブログってのが、アルクブログで作らせて頂いてる
『TOEIC漢方』というブログで、以前は独自の記事も書いて
ましたけど、今はメルマガ『TOEIC漢方』の読解問題の正解と
解説しか載せてないブログです。
で、『TOEIC漢方』っていうくらいのタイトルなんだから、
TOEICのスコアだけに直結して英語力アップにほとんど貢献しない
過去の問題なんて載せているわけが無いんですよ。
私が万が一、問題を覚えていたとしても
私の方針として、絶対に乗せませんから。
(もう、仮定法の世界ですよ。アリエナイ。)
でも、各記事のタイトルが、
「第◎◎号 TOEIC漢方 読解問題の答え」なんてなってるもんだから、ヒットするんでしょうね。
で、この検索結果とアクセス解析の結果を見ると、15位と38位に
ランクインしていたページからお入りになっていました。
15位のページだけならまだしも、38位のページからも情報を
得ようとするということは、この方、相当 desperate なご様子。
・会社で求められたスコアが出せそうにないんでしょうか?
・就職活動で焦ってるんでしょうか?
いずれにせよ、充分に準備できなかったんでしょうね。
なにせこの時期になって去年の5月の問題を探してはるワケです。
おそらくどこかでTOEICは1年前の公開テストの問題がかなりの
確率で使いまわされているということをお読みになって探しに
きはったんやないかと想像せずにはおれません。
んー。考えさせられますねぇ。準備は早くしたいものです。で、
ETSには問題の使い回しをやめていただきたいものです。
というか、せめてもっと予想が付きにくいように再利用のタイミングを
バラバラにするとかの最低限の工夫を望みたいものです。
人気ブログランキングへ!
TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会
posted by processeigo at 09:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
TOEIC
|

|