随時受付中
『Private Lesson』



2011年03月31日

4/3のTOEIC模試&ライブ解説の訂正2点

4/3の『アルク通信講座TOEIC模試&ライブ解説 in Osaka』に関して、
訂正が2つあります。

1点目:
締切りを延長します。

4/3まで。


(え!? それ、当日ですやん!)


はい。

そもそも、事前に締め切ることにしていたのは、
1.模試資材の数を確定する必要があったこと
2.事前に参加費のお振込みの確認をする必要があったこと

が原因なんですが、今、ハタと気づいたんですが、この理由、
2つとも存在理由がなくなってます。

1.はアルクさんが事前に充分な数をお送りいただいたんで、
その数を越えさえしなければOK。つまり、日付で締め切る
必要はないんです。

2.も、お一方、既に「振込みが間に合いません」ということで、
当日、現金でお持ちいただくように特別対応しました。

ということは、あと何人か当日お持ちいただく方がいらっしゃっても
大した問題ではないわけだ。


一方、幸か不幸か、定員までまだゆとりがある。

ひょっとして、前日に予定が空いて参加できるようになった方が
いらっしゃるなら、そんな方もお越し頂いた方が、少しでも
義捐金が増えるわけですわ。


という事で、当日まで受け付けます。
ただし、定員以上は受け付けられませんから、
できるだけお早めにお申込みを。

お申込みはこちらのページから。

2点目:
チャリティオークションの出品のうち、
6.英語喉 50のメソッド(定価:2,400円+税)
17.英語喉の著者 上川一秋がSKYPEで直接指導する30分

合体します。


つまり、『英語喉』を手に入れて、著者による直々の指導を受けられる、
6.『英語喉』+著者、上川一秋がSKYPEで直接指導する30分
に変更します。


もう一度、一覧表にしてまとめておきましょう。
1.新はじめてのTOEIC TEST(定価:2,200円+税)
  ロバート・ヒルキ、ポール・ワーデン、早川幸治著
  語研刊

2.TOEICテスト入門 やさしく学んで基礎力がつく(定価:1,600円+税)
  木村哲夫著 アルク刊(旧TOEIC形式用です。)

3.TOEIC Test プラス・マガジン ’11年3月号(定価:1,300円)
  リント刊

4.TOEICスピーキングテスト/ライティングテスト公式ガイド(定価:2,940円)
  TOEIC運営委員会著

5.英語だいじょうぶ (標準小売価格:9,800円)
  (CD教材 でっかい箱入り)

以上、出品者:JOYさん


6.『英語喉』+著者、上川一秋がSKYPEで直接指導する30分
  天満が唯一オススメする発音本『英語喉』を使って著者自らが直接指導

出品者は、本は天満、指導は上川さん。

7.新TOEICテスト「直前」模試3回分(定価:2,200円+税)
  ロバート・ヒルキ、ポール・ワーデン、ヒロ前田著、アルク刊
  勘ボックスと3回チャレンジ法!

8.必ず聞き取れる新TOEICテストリスニング(定価:1,800円+税)
  河野太一著、アルク刊
  リスニング強化のトレーニング方法を順を追って体験できる本

9.新TOEICテスト一発で正解がわかる(定価:2,000円+税)
  キム・デギュン著、旺文社刊
  「この1冊で、800点が手に入る!」らしい本

10.新TOEICテスト一発で正解が分かる 基礎編(定価:2,000円+税)
  キム・デギュン著、旺文社刊
  「英語が苦手でも、600点は超えられる!」らしい本

11.TOEICテストスコアアップの基本
  神崎正哉著、サイン付き
  記念すべき処女作、いろいろ欲張ってやろうと力んで作った、絶版なので貴重

12.TOEICテスト初心者のための模擬問題集
  神崎正哉著、サイン付き
  旧TOEIC用だが、400点以下の初心者にはむしろこれがお薦め、絶版なので貴重

13.新TOEICテストコーパス英単語
  神崎正哉、高橋 基治著、神崎さんのサイン付き
  出た当時かなり売れた、最近はもう勢いがない

14.新TOEIC TEST出る順で学ぶボキャブラリー990
  神崎正哉著、サイン付き
  今、一番売れているTOEIC本のひとつ、
  現在アマゾンのTOEIC書籍売り上げランキング3位

15.新TOEIC TEST読解特急
  神崎正哉、TEX加藤、Daniel Warriner著、神崎さんのサイン付き
  軽い、安い、使いやすい

16.新TOEIC TEST読解特急2スピード強化編
  神崎正哉、TEX加藤、Daniel Warriner著、神崎さんのサイン付き
  軽い、安い、使いやすい、プラス語注が充実

以上、出品者は神崎さん。

ということになっております。


お越しになれる目処が立った方、まだ間に合いますんで、
是非お越しを。あ、事前にここからお申込みくださいね



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャリティオークションに新たな出品

神崎さんのサイン入り書籍がサプライズだと思っていたら、
もう一つサプライズが飛び込んできました。

メールで。


あ、その前に、

「なに!? 神崎さんのサイン入り書籍ぃ!?」

と思った方はこの記事の下の方を読んで下さいね。



では、サプライズ:
17.英語喉の著者 上川一秋がSKYPEで直接指導する30分
  そう、『英語喉』の著者の上川さんがアメリカからSKYPEで
  直接指導をお申し出。



リスニング強化のために発音をどうにかしたいなぁと思っている方には
なかなかないチャンスですよ。


セミナーの内容とお申込みはこちらからお願いします。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



posted by processeigo at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

チャリティオークション-その2-

昨日に引き続き、4/3の『アルク通信講座TOEIC模試&ライブ解説 in Osaka』で
休憩時間を利用して行うチャリティオークションの出品商品です。

まずは、私の分から。(ちょっとしたサプライズは、続きの方で)
6.英語喉 50のメソッド(定価:2,400円+税)
  上川一秋、ジーナ・ジョージ著、三修社刊
  現在、天満が唯一お勧めする発音本

7.新TOEICテスト「直前」模試3回分(定価:2,200円+税)
  ロバート・ヒルキ、ポール・ワーデン、ヒロ前田著、アルク刊
  勘ボックスと3回チャレンジ法!

8.必ず聞き取れる新TOEICテストリスニング(定価:1,800円+税)
  河野太一著、アルク刊
  リスニング強化のトレーニング方法を順を追って体験できる本

9.新TOEICテスト一発で正解がわかる(定価:2,000円+税)
  キム・デギュン著、旺文社刊
  「この1冊で、800点が手に入る!」らしい本

10.新TOEICテスト一発で正解が分かる 基礎編(定価:2,000円+税)
  キム・デギュン著、旺文社刊
  「英語が苦手でも、600点は超えられる!」らしい本


模試を解くのは嫌いだけど、職業柄、TOEIC関係の本を
買ってしまうワタクシ。

『直前の技術』なんて3冊もありますから(汗)
でも3冊とも使ってしまってるので出品しませんが。。。


複数持っていたり、恐らく今後も手が回らないであろう本を
他のどなたかにご活用頂いて、それが被災地の助けになるのなら
本望でございます。

いや、まぁ、ホンマに微微微微微微微微微微々たるもんですけど。


人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会




で、この後は、ちょっとしたサプライズです。


 サプライズが知りたければココをクリック。
posted by processeigo at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

チャリティーオークションをやります

4/3の『アルク通信講座TOEIC模試&ライブ解説 in Osaka』
チャリティオークションをやることにしました。
落札者にはその場で商品を現金と引き換えでお渡しする予定です。

ま、それで解説の時間が減るのは嫌なので、お昼休みに出品商品を
紹介して、入札用紙の欲しい商品の欄に「この額でなら買いたい」と
思う最高額を記入して提出する形でやります。

こうすると短時間で出来ますから、解説の時間を犠牲にせずに
済みますからね。


で、出品商品の一部をご紹介:
1.新はじめてのTOEIC TEST(定価:2,200円+税)
  ロバート・ヒルキ、ポール・ワーデン、早川幸治著
  語研刊

2.TOEICテスト入門 やさしく学んで基礎力がつく(定価:1,600円+税)
  木村哲夫著 アルク刊(旧TOEIC形式用です。)

3.TOEIC Test プラス・マガジン ’11年3月号(定価:1,300円)
  リント刊

4.TOEICスピーキングテスト/ライティングテスト公式ガイド(定価:2,940円)
  TOEIC運営委員会著

5.英語だいじょうぶ (標準小売価格:9,800円)
  (CD教材 でっかい箱入り)

以上、出品者:JOYさん

おいおい。主催者の出品はないんかい!?


スンマセン、今、これを自宅から書いてまして、何が出品できるのか、
手元に情報がないんです(汗)。

明日、改めてアップデートします。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

TOEIC漢方(第235号)の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 


それでは答え・解答例をどうぞ。

読解問題の正解:(C) He decided to included a 30-minute prologue.
プロローグの話は12段落に出てきますが、30分ではなく13分に短縮して導入されますから(C)は不適切です。

(A)、(B)、(D)はそれぞれ第1、2、15段落に登場します。

記述問題の解答例:
Sumitomo Chemical Co. is.(第3段落)


如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングの応援をお願いします!


今回の『TOEIC・考』では、
“公開テスト中止の意味”という
タイトルでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

アルクさん、有難う

4/3に新大阪で行う予定のチャリティセミナー、
『アルク通信講座TOEIC模試&ライブ解説 in Osaka』ですが、
締切をもう少し伸ばすことが出来ました。


アルクさんのお陰です。


元々、受験予定者数に応じて資材をお送り頂く予定だったんですが
既に定員までお申し込みがあっても大丈夫な部数をお送り頂きました。


という事で、ご入金の確認できるぎりぎりまで受付期間を延長。


予定がギリギリまで分らないなどで諦めていらっしゃった方にも
お越しいただけるかもしれません。


まぁ、受付は先着順に行っているので、定員になってしまえばそれまで
ですから、早めにご予約いただく方が確実なのには変わりはないんですが。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

ご紹介有難うございます

4/3(日)に新大阪でJOYさんと一緒に行う予定の
「アルク通信講座TOEIC模試&ライブ解説 in Osaka」

徐々にお申し込みの数が増えてます。


で、嬉しいのは、色んなブログでこのイベントのことをご紹介いただいて
いて、そのブログ経由でお申込みいただいている方も出てきていること。


まずは Morite2さんの「TOEIC満点&アメリカ移住ブログ」

それから TEX加藤さんの「TOEICオタクのブログ」

さらに花田さんの「花田のTOEICブログ」まで。


TOEIC界(?)以外にもEnglish Boot CampのYumiさんの「Life is Beautiful」にも
紹介していただきました。


有難うございます。


まだ席にゆとりがあります。
ぜひ、こちらのページからお申し込み下さい。


人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



posted by processeigo at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

何が出来んねん?

福島の原発事故が非常に気になりますが、東北での地震と津波の
被害にあわれた方々の救済もまだまだ進んでないですよね。

ただ、関西にいる私にとって、また救助や被災者支援や医療の
知識を持たない私にとって、出来ることってないんですよね。


取り敢えず出来ることと言えば、被災者救済のために寄付をする
ことくらいですが、一人で何十万、何百万円、何千万円と寄付
できるような有名人やお金持ちと違って、しがない英語講師に
寄付できる金額も限られています。

そんな中、JOYさんのチャリティー東北セミナーのご提案や花田さん
『チャリティーセミナー TOEIC特別講座 "Why don't we take action?"』の
開催は力をくれました。

彼らもブログに書いてますが、やはり英語講師に出来ることは
英語を教えることで何らかの役に立つことだろうと思いますね。


チャリティセミナーなら自分の提供できるもので他の方の力も
お借りして協力できるやないか!


ちょうど、『アルク通信講座TOEIC模試&解説セミナー』
4/3(日)にやる予定なんで、まずは手始めにこの機会を使おうと
いう事で、一緒に解説をしてくれる予定のJOYさんに相談。

「大賛成です!」というお返事をいただきました。


という事で、

『アルク通信講座TOEIC模試&解説セミナー』
参加費を日本赤十字社を通じて東北関東大震災の
被害者救済に寄付することにします。



Web会員に同時申込みをお選びいただいた場合は、
Web会員の会費該当分も寄付に回します。

寄付の事実は後日ホームページ、ブログでご報告します。


参加資格(※)のある関西在住の皆さん、ぜひお集まりください。
お申し込みはこちらのページから。


セミナーの概要は以下の通りです。
日 時:2011年4月3日(日) 10:30〜16:30(途中、1時間休憩)
会  場:新大阪丸ビル新館202号室(新大阪駅から徒歩3分)
     地図(pdf)はこちら
内  容:模試受験(2時間)、解説、Q&A
講  師:土橋(JOY)有香、天満嗣雄
参加資格:次を全て満たす方(※)
        1.2010年1月以降にTOEICを受験したことがある(IPも可)
        2.リスニング、リーディング両方の最新スコアを提出できる。

定  員:30名
締 切 り:2011年3月25日(金)
      お早めにお申込み下さい。

参 加 費:2,000円(プロセス英語会会員)
      3,000円(一般)
      7,000円(Web会員と同時申込み)

持ち帰れるもの:模試冊子、解答、スクリプトと訳
        (音声CDはお持ち帰りいただけません)

※参加費はお申込み後1週間以内にお振込み下さい。
振込先は申込みの確認メールに記載しています。

※今回の参加費(Web会員と同時申込み分を含む)は、
 日本赤十字社を通して東北関東大震災の被災者救済に
 寄付いたします。

※Web会員と同時申込みの場合、Web会員の受講期間は
 2011/3/28〜6/26となります。



ぜひ楽しくTOEICの学習をしましょう。
それが我々にできることの一つですし。

お申し込みはこちらのページから。


人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

発音セミナー中止のお知らせ

既に参加のお申込みを頂いていた皆様にはメールをお送りしましたが、
3/21に渋谷で開催予定だった発音セミナーは中止とさせていただきます。

計画停電が実施されており日常生活に支障が出ている地域に、そこに
いる必要のない人間が行くべきではないと判断しました。


また事情が落ち着いてきましたら東京での発音セミナーも再開できればと
考えていますので、再開の際は是非お越し下さい。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TOEICの振り替え実施なしは無理もないですね

東北地方太平洋沖地震の犠牲となられた皆様のご冥福をお祈りします。
また行方不明の方、連絡が取れなくなっている方が無事に救出されます
ことをお祈りします。
また、避難所その他で不自由な生活を余儀なくされている方が
一日も早く落ち着いた生活に戻れますように。

そして、被災のためにTOEIC学習、英語学習を中断せざるを得なく
なっている皆さんが一刻も早く学習を再開できますように



さて、3/13に行われる予定だった第161回TOEIC公開テスト。

地震の影響で全国の全ての会場で中止となりましたが、
その対応が発表されています。

≪公式ホームページより抜粋≫
第161回TOEIC公開テストは、日程変更して実施することはいたしません。
受験料につきましては全額返金いたします。

また、お申し込みいただいた方全員に「第161回TOEIC公開テスト申込証明書」を
発行いたします。本証明書は、中止となった第161回TOEIC公開テストに
お申し込みいただいていたことを証明するものです。就職・進学等の目的で
第161回TOEIC公開テストの公式認定証が必要だった方は、ご活用ください。

手続き方法につきましては、第161回公開テスト申込時に登録されたご住所宛に、
準備が整い次第ご案内を発送いたします。 転居等により、登録のご住所に変更が
ある方は、郵便局に「転居届け」をご提出ください。
≪抜粋、終わり≫


受験を予定していた方で被災地から離れた地域にいらっしゃる方の中には、
「自分の地域ではテストを実施できるではないか」とか、
「次回の5/29までの受験機会を要求する」
などと発言されていた方もいらっしゃったようです。

それぞれの環境で早くスコアが必要なんだと思います。
みんな大変なんですよね。


これはTOEIC運営委員会も同じだろうと思います。

直ぐに返金なり次回以降に有効なバウチャーの発行という
対応を発表をしなかったのは、5/29よりも前の実施も検討
したんじゃないかと想像します。

でも、全国で277箇所の会場をしかも東日本でこれだけの
被害がでている状況で確保するのはどう考えても無理で
しょうね。

会場を貸してくれるそしきも多くは大学など本来別の仕事が
ある所ですから、本来の業務が優先されますし。



まぁ、推測にしかすぎませんが。


我々受験者としては、今の状況で最善の結果が出せるように
考えて行動するしかないですね。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

Severn Suzuki さんのスピーチをコピーするぞ

こんど、寝屋川でコピーイングセミナーをやります。
3回シリーズです。

そのことについて喋りました。コピーするネタも
ちょっとやってます。



元ネタはこちら。



詳しい内容は主催者の北川さんのイクオス英語学院ホームページ
ご覧ください。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:コピーイング
posted by processeigo at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月10日

第161回TOEIC公開テスト

今週日曜はTOEICの公開テストですね。

受験なさる方は楽しんできて下さい。


「楽しむ余裕なんてあるかい!」


と思いました?



自然な反応ですね。


でも、恐らく、テスト会場で楽しんでるくらいの人が良い結果を
手にしていると思います。


これは僕自身の限られた経験に基づいてますが、

切羽詰まった感じではなく、ちょっと引いた感じで受験の会場の
雰囲気を見て楽しんでいるようなリラックスした状態で受けた
試験は大体良い結果が返ってきてます。

逆に、会場で必死のパッチだった時というのは得てして良くない
結果に終わっていることが多いです。


ま、「やることをやった」という自信があるから
雰囲気を楽しめただけ、と言えなくもないですが。


まだ時間はありますからね。やれることはやっておきましょう。


さぁ、当日楽しめるように、ブログを見て回るのをやめて
英語学習に戻って下さい。


あ、その前に
人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします。



さて、僕も受験するんですが、何の実験をしましょうかね。


前回の第160回でちゃんとマークしてあったパート2の解答を
終了間際に全て消しゴムで消すという行為に出て以来、自分の
スコアに興味を失いつつあります。


今後、何度かに一度は全力で全問正解を狙いに行くという
事もあるかもしれませんが、まぁ、スコアはエェかなぁ。。。




TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会


ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

「第1回 名古屋TOEIC祭り」の様子

「名古屋TOEIC祭り」の模様が会場としてお借りした
名古屋観光専門学校(Meican)のブログで紹介されてます。


有難うございます。


なんと言っても、私の写真だけどえりゃ〜アップです(笑)。
神崎さん主催のイベントだったのに良いのか?

まぁ、良いですよね。


参加者の方も書いてくださってます。
ペンギン太郎さんでしょ、foyerさんでしょ、それから
三羽師匠もすごくアッサリとですが書いてくれてますね(笑)。


講師陣もブログを書いてます。
Ikuさんが書いてはりますよね。で、JOYさんがでしょ、それからAzuriteさん
『第1回名古屋TOEIC祭り AIM high on TOEIC リポート(1)』という
タイトルだから、少なくとも後一つは記事が続くってことですよね。



ん?


誰か足りない。。。



あ〜〜〜〜〜〜!




主催者の神崎さんや。


ま、お忙しいんでしょう。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 23:19| Comment(4) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

TOEIC漢方(第234号)の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 


それでは答え・解答例をどうぞ。

読解問題の正解:(A) Egypt
第9段落に R & D 強化のための基盤を置く国が列挙されていますが、エジプトは登場していません。

記述問題の解答例:
It is trying to focus on promising business, including cloud computing and the production of batteries for electric cars.(第2段落)


如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングの応援をお願いします!


今回の『TOEIC・考』では、
“続けなアカンね。。。”というタイトルで
お伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEIC漢方
posted by processeigo at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1回 名古屋TOEIC祭り、有難うございました

昨日(3/6)は第1回 名古屋TOEIC祭りでした。

遠くは東京や広島からもお越しいただいて、楽しく学びました。
有難うございました。

20110306Temma@Nagoya.jpg

今回は講師が5人という事もあって、各講師がそれぞれのコーナーを
担当する形でした。個人的にはこれがとても良かったです。

内容のブレインストーミングに参加したり、最初から自分が出した
アイディアであっても、別の方が仕切ると違った味付けになって
凄く発見が多かったです。


簡単に各アクティビティを振り返ってみます。


まずは『どんだけPart 2』

これはこれまでにもやったことがありました。講師がパート2の設問と
選択肢を作って当日読みあげて解答してもらうアクティビティ。

ポイントは、選択肢の数が6つあることと正解が1つとは限らないこと。

選択肢が多いことで、設問を長い間覚えておかなくてはならないので
リテンションが鍛えられます。さらに正解の数が分からないので消去法が
使えないために、全ての選択肢を集中して聴く必要があります。

定番の一つですね。


次にAzuriteさん担当の『らぶらぶパート1』

これは個人的に大ヒット。次回以降の『TOEICまつり』でも使わせてもらう
ことにしました。

パート1に登場しそうな文を前半・後半に分割したものが印刷された
カードを参加者が持ちます。で、自分のカードに書かれているのと
マッチする反対側を持っている相手を探すゲーム。

立って動かないとイケないので結構盛り上がりますね。

ラウンド1は簡単なものばかり、ラウンド2は応用編も含まれていて、
ちょっと難しめ。これ、良かったです。

ラウンド3は参加者が自前のパーツを作ってやりました。これが結構
上手くペアが出来て感心しましたね。


続いては神崎さんの『パート3パズル』

これもオモロかった。4つのパート3の会話をバラバラにしたカードを
配って、ペアで4つの会話を完成させるように並べ替えるアクティビティ。

会話の流れがスムーズに繋がるような組み合わせを考えるのは、無意識の
うちに持っている「会話の展開のパターン」に関するスキーマを利用する
ワケですが、これってパート3の会話を聞くときも(というか普通に会話を
するときも)役立ちます。

次にどんな話に展開していくのか、常に予想しながら聞いているんです
よね、人間って。ただ、英語になるとこの予想機能が上手く働かない人が
います。

こんなアクティビティを通して、会話の流れのパターンを意識すると話が
聞きやすくなるでしょうね。


次はJOYさんの『読めよ読め読めパート4』

一言で言えば、パート4の素材を音読するだけなんですが、
流石、音読の魔術師(笑)。オモロかったです。

何とも言えない話術で参加者を乗せるJOYさんの技は凄いですね。
なんやかんやと楽しみながら、皆さん、結構な回数の音読をさせられて
ましたね(笑)。

個人的にはAzuriteさんとペアで速さを競って負けたのが悔しいです。


お次はIkuさんの『伝言パート5』

このアクティビティ、2月の『第5回 TOEICまつり in 西宮』でも
やったんですが、この日とは参加者の人数構成が違ったので幾つか
ルールを変えてやりました。

前にあるパート5の問題をAさんが覚えてきてBさんに伝言し、
Bさんが紙に書き出して問題に答えるというゲームで、チームごとに
速さを競います。

私も人数調整の関係で参加しましたが、なかなか難しいです。

覚える人の記憶力、書く人の書くスピード、書く人のスペルの正確さ、
書く人の問題を解く力、など色んな要素が複雑に絡み合って、どういう
作戦で取り組むと上手く行くのかを見つけるのが難しかったです。


で、最後は私担当の『自前パート6』

これは、私が用意したパート6用の文章(空欄は設けてない)を使って、
文脈依存型の問題をチームで作るもの。

実は素材文を作った後で、一つ反省があったんです。

それは、何箇所か文を長くし過ぎて
「この情報が別の文に入ってたらここで問題作れるのに。。。」
という箇所が結構あったこと。

つまり、文脈依存型の問題が作りにくい素材文だった訳です。

でも、皆さんかなり上手く考えていただいて、どの問題も素晴らしい
出来でした。


最後に質問コーナーとAzuriteさん特製のパート3&4を楽に解く
ための秘策をご紹介して終了。

いや、この“秘策”、パート3&4で先読みをしようとするのに
段々と放送に追いつかれてしまう人には是非お伝えしたい内容です。

ただ、ブツがないとなかなか伝えにくいんでね、ブログでは無理です。
授業のどこかでやろうっと。


その後は懇親会&カラオケに行って帰ってきました。
カラオケには偶々別件で名古屋入りしていたあの方も飛び入り参加(笑)。

カラオケではAzuさん、Ikuさんの新曲も聞けて大満足。
あ、あの方のB'zが聞けなかった。。。(^^)


あの方のB'zとパート7のアクティビティは次回という事で(笑)。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

いま、コレやってます

今度の『第6回 TOEIC漢方リスニングセミナー』で使うんですが、
いま、コレのコピーイングをやってます。



なかなかキツいメッセージです。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月04日

TOEIC漢方(第233号)の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 


≪業務連絡≫
メルマガ本文中にある穴埋め問題の解説の大意にある
「日本とか中」は「日本とカナダ」の間違いです。

お詫びして訂正します。


て、メチャ恥ずかしいタイポですやん。。。



それでは答え・解答例をどうぞ。

読解問題の正解:(A) Jordan
第11段落に列挙されていますが、ヨルダンは登場しません。

記述問題の解答例:
The reasons are: 1) there should be lots of people who love something novel in Tenjin, and 2) Tenjin is close to the port of Hakata, where freighters carrying bananas from the Philippines arrive twice a week.(第4、5段落)


如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングの応援をお願いします!


今回の『TOEIC・考』では、
“「TOEIC漢方」的アプローチ(つづき)”という
タイトルでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEIC漢方
posted by processeigo at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アルク通信講座TOEIC模試&解説セミナー

4/3(日)に新大阪で、TOEIC模試(200問)を解いて解説する
イベントを行います。

タイトルにある通り、使用するのはアルクの通信講座に
使用される予定の模擬試験。その通信講座は
『TOEIC(R)テスト 650点突破マラソン』

これは前からある講座なんですが、この講座で使われる
模試が改訂されるんですね。


そこで、換算表を作るためにモニターの方に受験して
もらってデータを集める必要がある訳です。
その一環で、この企画が生まれたという次第。


模試を解いても、復習ができなければ勿体ないですよね?

大丈夫。問題冊子と解答、スクリプトと訳をお持ち帰り
いただけます。アルクさんの意向で音声CDはお持ち帰り
いただけませんが、代わりに(?)JOYさんと私で解説します。

講師が2人なんで『寄ってたかって』というには少ないですが、
かなりウルサイ2人が喋るんで、色々と情報を盛り込めると
思います。ま、時間に限りがあるので、多くの方が疑問に
思った問題を中心に解説することになるとは思います。

殆どの方が正解した問題を解説するのも時間が勿体ないですし。


大事なことを書いていませんでした!(2011年3月5日 18:50追記)

JOYさん主催の『TOEIC満点者が寄ってたかって解説するセミナー』と
同様、解説する講師も当日皆さんと同じ条件で受験し、受験者としての
感覚、受験者としての立場を踏まえた解説をします。

通常のセミナーでは、講師は事前に充分な時間を取ってどの問題を
どう解説するかを準備します。恐らく、何度かに分けて問題を解き、
その都度、解説する内容を考えているはずです。つまり、時間的に
メチャメチャゆとりのある状態で準備をしている訳です。

それだと、2時間という限られた時間でどう問題に取り組んでいくのか
という、本番で必要な視点が語れません。語ったとしても、それは
あくまで“想像上”の話でしかありません。

当日、「せーの」で受験して初めて、ホンマの受験者目線での解説が
可能ですから、今回は、講師陣も事前の準備一切なしで望みます。

事前に解説内容を準備した“ライブ感のない解説”をお望みの方は
お申込みにならないよう、ご注意ください。

以上、2011年3月5日 18:50追記

他にはせっかくの機会ですから、英語学習全般やTOEICの
学習方法についてもご質問いただけるコーナーを設けたいと
思います。



セミナーの詳細
日 時:2011年4月3日(日) 10:30〜16:30
会 場:新大阪丸ビル新館202号室(新大阪駅から徒歩3分)
    地図(pdf)はこちら
内 容:模試受験(2時間)、解説、Q&A

講 師:土橋(JOY)有香、天満嗣雄

参加資格:次を全て満たす方
 1.2010年1月以降にTOEICを受験したことがある(IPも可)
 2.リスニング、リーディング両方の最新スコアを提出できる

持ち帰れるもの:
 模試冊子、解答、スクリプトと訳(CDはお持ち帰りいただけません)

定 員:30名

締切り:2011年3月25日(金) お早めにお申込み下さい。

参加費:2,000円(プロセス英語会会員)
     3,000円(一般)
     7,000円(Web会員と同時申込み)

※参加費はお申込み後1週間以内にお振込み下さい。
振込先は申込みの確認メールに記載しています。

Web会員と同時申込みの場合、Web会員の受講期間は
2011/3/28〜6/26となります。

     
お申込み方法
お申込みは、こちらの申込みフォームからお願いします。

なお、模試資材準備のため、締め切りは3/25(金)と早めになっています。
お早めにお申込み下さい。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

受験できるのね。

いやぁ、マジで受験の申し込みを忘れたのかと思ってました。。。

3/13(日)の第161回TOEIC公開テストの受験票が届かなかったんです。


以前は、受験申し込みの決済をコンビにでやってたんで、申し込んだか
どうか記憶が定かじゃないということは起こらなかったんです。

わざわざコンビにまで出かけていくから記憶に残り易いし、レシートも
手元に残るんで、そうそう忘れません(笑)。


でも、あるときからクレジットカード決済にしたんですね。
そうすると、申し込みも決済もパソコンの前に座ったままします。

僕は普段もずっとパソコンの前で仕事をしているんで、これだと殆ど
記憶に残らないんです。「多分申し込んだと思うけど。。。。」という
感じで、ハッキリとした記憶が残らないんです(笑)。


そんな話を twitter でやってると三羽四郎二郎さん
『拙者はオンライン申し込みした直後にブログに
 「申し込んだ」と書くようにしています』
と教えてくれました。


まぁ、僕の場合はもっと頻繁にブログを書けっちゅう話ですが。。。



で、受験票は1日遅れで届きまして、無事、ホームグラウンド(?)の
関西学院大学で受験できるようです。


さて、今回は何の実験をしようかな。。。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 03:02| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

嬉しい知らせ

今日は嬉しいお知らせが2つありました。
両方ともTOEICのスコアアップの例。

まずは専門学校で教えていた学生さん。
クラス直前の10月2日のIPで260点だったのが、
終了間際の1月29日のIPで475点まで上がったとのこと。

いやぁ、嬉しいですね。


で、次はこれも去年の秋から担当させて頂いた某企業の
新人英語研修。

こちらは15人の平均が110点上がりました。
一番伸びた人は325点から635点
(て、倍近いですやん)


んー。力が湧きますね。


ただ、一方であまりスコアが伸びなかった人がいたのも事実。
次は全員のスコアが劇的に伸びるような結果を出したいもんです。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。