随時受付中
『Private Lesson』



2011年08月31日

「先読み」はどうやる?

皆さん、パート3やパート4を解くとき、
先に設問を読みますよね?

専門用語(?)でいうと、先読みしますよね?


僕も先読みはおススメしています。


一言で「先読み」と言っても、人によって指す内容が微妙に
違いますんで、この先を書く前に、僕のおススメする
先読みの方法を書いておきます。

(ま、実際は自分に合ったものを使えば良いんですが)


一応、僕は「先読み」という言葉をこんな意味で使っています。

1.会話やトークを聞く前に設問3つを読み理解する。
2.選択肢は読まない(時間があって、長い選択肢があれば読んでも良い)
3.会話やトークを聞いている間は問題を解かない。


まぁ、「全て先に目を通しておかないと不安」という方や、
「聴きながら解いていかないと次の先読みが間にあわない」と
いう方もいらっしゃるでしょう。


でも、おそらく大丈夫やないかなぁと思ってます。


まず、選択肢を先に読むべきか?

No. なぜなら、

4つのうち3つはウソだから。

それと、

会話やトークを聴いて答えが分かっていれば、正解の選択肢を
見つけるのはそんなに時間がかからないから。


放送を聞く前に4つ読むのは大変ですが、頭の中にある答えに
合うものを4つの中から見つけるのは比較的簡単なんです。

なぜなら、脳が見つけるべき対象を勝手に見つけるから。



もう一つの問題。聴きながら解くか?

No. なぜなら

解いていると聴くことに集中しにくいから。


解くということは、選択肢を読んで、判断する。そして解答欄を探す。
そらもう、色んな事をやらなアキマセン。聴きながら。


集中できませんよね。ということは答えを聞き逃しやすいということ。


だから、聴くときは聴くこととに集中して、
聴き終わってから答えを探してマークする
ことを
おススメします。


ただ、「先読みが間にあうか不安」というのも分ります。



ということで、「先読みを速くするためのアクティビティ」を
用意しました。


その名も
クイズ先読みドン Deluxe


ポイントは、

良く登場する設問を見慣れておいて、瞬時に判別できるようにする。
選択肢の重要な部分をサッと見て、辺りを付けた選択肢を確認する。

ということなんですが、

9/23(金・祝)の『第8回 TOEICまつり』で実際にやります。
ぜひ、体験しに来て下さい。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

TOEIC漢方(第249号)の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 


それでは答え・解答例をどうぞ。

読解問題の正解:(C) The students attended a ceremoty one day after their arrival.
第6段落に火曜日に到着し水曜日に reception に出たとあります。

記述問題の解答例:
The air transport sector did.(第3段落)


如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングの応援をお願いします!


今回の『TOEIC・考』では、
“コロケーションの威力”という
タイトルでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もっとやりたいという方は、プロセス英語会 Web 会員をどうぞ。
メール通信『Be Proactive』が届きます。その内容は、

・『ERA』(『TOEIC漢方』の問題と同じ形式で2問ずつ)
・『英語のヒント』(『TOEIC漢方』のTOEIC・考のようなコラム)
・『エイゴログ』(会員の皆さんの英語体験をご紹介)

これが週6日。1号当たりの分量は、記事3本で問題6問。
さらに、セミナー・イベントの割引(会員価格)適用もあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEIC漢方
posted by processeigo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月28日

『第8回TOEICまつり』受付開始

9/23(金・祝)に神戸・三宮で行う『第8回TOEICまつり』の
申込受付を開始しました


ぜひお申し込みを。


あ。


そういえば、『TOEIC漢方』読者価格適用のために必要な
合言葉をお伝えしないとアカンねやった。


頑張って『TOEIC漢方』出します。
メルマガをお読みの方はしばらくお待ちを。


「読んでるだけで500円安いんなら読むでぇ」という方は
こちらのページからメルマガ『TOEIC漢方』にご登録を。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEICまつり
posted by processeigo at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月27日

別ブログのお知らせ

実は僕の書いているブログは複数あるんですよね。

で、中にはもう大したアップデートをしてないものもありますが、
ぜひ見ておいて頂きたいブログもあるんで紹介しておきます。


『究極の音読 コピーイング』

これは僕のおススメしている音読練習である“コピーイング”の練習方法を
説明したり、僕がコピーイングしている様子を動画で紹介しているブログで
たまに発音のコツについてお話しすることも多いです。

2010年の4月に開設して細々とやって来てましたが、最近は
『オバマ勝利宣言コピー講座』の連載を始めるなど更新頻度が
上がってます。

発音ネタは『西宮一発音にこだわるTOEIC講師』でも取りあげては行くと
思いますが、こっちの『究極の音読 コピーイング』で取り上げることが
多くなると思うんで、発音に興味がおありの方は是非、そっちもご覧ください



会員フォーラム(プロセス英語会)

これはブログというのとはちょっと違うかもしれません。
会員向けに週6回お送りしているメール通信『Be Proactive』に掲載している
英字新聞の記事を元にした問題の解説が中心です。

問題はご覧いただけますが、解答・解説部分はパスワードで保護されてますんで
ご覧になりたい場合は、プロセス英語会のWeb会員にお申し込み下さい(笑)。



この記事は、発音に興味をお持ちの方で『究極の音読 コピーイング』のことを
ご存じない方がいらっしゃっては勿体ないなあと思ったんで書きました。


人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『第8回TOEICまつり』を開催します

9/23(金・祝)に、『TOEICまつり』発祥の地、神戸・三宮で
『第8回TOEICまつり』を開催します。

今回も新しいアクティビティと定番ネタを取りそろえて(笑)
皆さまのお越しをお待ちしています。


今回は、新しい取り組みとして「夜店コーナー」を作りました。




なんやそれ?




詳しくはこちらのページでご確認を。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会


ラベル:TOEIC TOEICまつり
posted by processeigo at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嬉しかったこと

最近、嬉しかったこと。

まぁ、一つだけやないですが、ブログの記事にするには
一つに絞らないとワケが分からなくなるんで一つだけ。


それは会員さんでスピーチコンテストに出場してくれる人が
出てきたこと。


このスピーチコンテストというのは、茅ヶ崎方式の寝屋川校を
主宰してはるイクオス英語学院の北川さんが主催するコンテストで、
僕は何年か前からジャッジとして呼んでいただいてます。


で、去年までは呼ばれていって審査するだけだったんですが、
今年は自分の関わっている人にも出場をオススメしてみようと
思ったんですね。


スピーチを作って人前で発表するというのは、まぁ、大変な
ことなんですけど、それだけ得られるものも大きいんで、
折角、英語を学習してはるんなら、体験していただくのは
良いことやと思うからです。


で、会員向けのメール通信『Be Proactive』でも毎日のように
スピーチスピーチと書き続け、レッスンでもことあるごとに
参加を促しましたよ。

自分の主催する『TOEIC模試&解説セミナー』やTOEICコース
熱心に宣伝したんやないかという(笑)。


その甲斐あってか、スピーチという手を挙げにくいイベントながら
参加してくれる方が数名!


嬉しいやないですか。


ジャッジという立場上、事前に練習をお手伝いすることは
出来ないんですが、是非、頑張って欲しいなぁと思います。


因みにそのスピーチコンテスト、名前が
「第11回 英語音読マラソンスピーチコンテスト」
いいまして、まだ参加者募集中です。(8/31まで)


出ませんか?(笑)


いや、マジでスピーチというアウトプットの機会を
作るというのはとても有意義なことですよ。


コンテスト自体は10/16(日)とまだまだ先なので準備の
時間は充分あります。


是非、お越し下さい。お待ちしてます。


あ。お申込みやお問い合わせはこちらのページから
主催者の北川さん宛てにお願いします。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 04:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

日本人っぽい発音から脱却するために

日本人の発音は choppy と表現されることがあります。

それを回避するために大事なこと、それは『喉ブレーキ』の解除。
別の言い方をすると「声門閉鎖」の回避。

その喉ブレーキとか声門閉鎖ってなんやねん?


別のブログで書いちゃったんで、そちらを見て下さい。
一応、動画付きです(笑)。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:発音
posted by processeigo at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

不明な振込み

お知らせです。


8/22付けで、内容・振込み者の特定できないお振込みがありました。

金額は5,000円で、お振込みの名義はナガタ様なんですが、
お名前とお申込みいただいているコースやセミナーの情報が
一致しません。


お心当たりのある方は、お申込みの際のお名前とは違う名義での
お振込みをなさっていないか、今一度ご確認頂き、ご連絡下さい。


※なお、お振込みいただいた名義をフルネームで出すことによって
何らかの不都合があってはいけないと思いましたので、苗字のみと
させて頂きました。

お心当たりのある方からのご連絡をお待ちしています。





人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月22日

「define が fine に聞こえます」

昨日の『TOEIC模試&解説セミナー』の懇親会で、ある参加者の方が

「define が fine にしか聞こえなかったんです。」

と仰ってました。


これは恐らく自然なこと。

define の最初の2つの音、d と i は両方とも喉の奥で響く音ですから、
『喉の奥で響く音』がない日本語にチューニングされた耳には、
聞こえにくいんですね。


喉を含めた上半身の力を抜いて、喉の底というか鎖骨の辺りというか
その辺りで声が響くような声の出し方をしないとアキマセン。


そんな練習をする『発音セミナー』が今週末にあるのに、
まだ席が4つも余ってます。ちょっと寂しい。。。






人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:発音
posted by processeigo at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

「アルクの模試を解いて問題と選択肢を味わう変態の会」

今日は「アルクの模試を解いて問題と選択肢を味わう変態の会」でした。

これは、TOEICを教えている人たちばかりが集まって、8/21(日)の
『TOEIC模試&解説セミナー』で使う模試を解いてお互いに解説しあったり、
選択肢の作り方にコメントしたり(イチャモンを付けたり)するイベント。

大半はアルクのTOEICテストスコアアップ指導者養成講座の卒業生で、
TOEICのマニアックな部分に興味を持っている人たちなんで、オタク的な
盛り上がり
がありました。


とても楽しい雰囲気やったんですが、それだけやなくてとても学ぶことの
多いイベントでもあって、8/21(日)にお伝えするネタも増えましたね。


『TOEIC模試&解説セミナー』のお申し込みは8/18(木)一杯まで。

て、今日やん。


お急ぎください!


人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

なんとか2本分の録音終了

一時はどうなることかと思いましたが、何とかユニット16分のクラス2の
LCT2本分の録音が終了。

それぞれに、180wpm以上のモノと息を止めない練習用のゆっくりしたモノの
2種類を録音したので、合計で作った音声ファイルは4本。

もっと短時間でできるようにするには練習あるのみですなぁ。。。



LCTは茅ヶ崎方式英語会の著作物です。無断で録音・複写等
することはできません。プロセス英語会(茅ヶ崎方式西宮北口校)は
茅ヶ崎方式英語会と交わした覚書に基づいて録音を行っています。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎方式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一つ目録音完了

クラス2のLCTの1本目、無事録音終了です。

でまたこれが概算で205wpmでした。

ちょっと不明瞭な部分が残ってますが、これで行きましょう。




LCTは茅ヶ崎方式英語会の著作物です。無断で録音・複写等
することはできません。プロセス英語会(茅ヶ崎方式西宮北口校)は
茅ヶ崎方式英語会と交わした覚書に基づいて録音を行っています。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:茅ヶ崎方式
posted by processeigo at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎方式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中級クラス第60期Unit 16の録音

今から茅ヶ崎方式中級クラス第60期Unit 16の Listening Comprehension Test の録音をします。

茅ヶ崎方式英語会とLCT録音に関する覚書を交わしてから1ヶ月ちょっと。
これまでのところ、185wpmくらいが最高記録です。

まぁ、もっと真剣に練習すればもっと速く読めるはずなんですが、それで
明瞭さが犠牲になっても困るんで、取り敢えずのところ180wpm以上の
スピードは確保しているのが現状。


今回はどこまで速く行けるかな?


LCTは茅ヶ崎方式英語会の著作物です。無断で録音・複写等
することはできません。プロセス英語会(茅ヶ崎方式西宮北口校)は
茅ヶ崎方式英語会と交わした覚書に基づいて録音を行っています。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎方式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

満点取得者で数問ミス

『TOEIC模試&解説セミナー』で使う模試を既に解いた人がいます。

模試の換算表を作るためのモニター受験を色んな所で実施してはりますから当然ですが、
その中で満点をとった事のある人、満点近いスコアをとった事のある人が受験して
数問ミスやったそうです。

僕もリスニング5問、リーディング2問のミスだったんで、同じ感じですね。

僕のリスニングは、リーディングの問題を解いてて集中力不足だった問題があるんで、
真剣にやれば全問正解か2・3問ミスくらいまでには収まってたんやないかという
印象です。

これって、かなり本番の正解数に近いです。

満点を取れる時で、間違いがリスニングで0〜2個、リーディングで0〜1個という
ケースが殆どだという感じですから。(僕の場合はね)


市販の模試には、やたらと難しいものも少なくないですよね?

英語の素材として捉えれば、TOEICには出ないような難しい単語に出会うのは
大歓迎なんですが、それはワザワザTOEIC模試で出会わなくても良いわけで。

TOEICに出ないような単語やテーマは生の素材で出会えば充分で、TOEICの模試は
本番の予行演習として使うのがまず第一の目的ですから、出来るだけ本物に近いのが
良いハズです。

そういう意味では、この模試は相当オススメです。

僕の個人的な感覚だけではなく、複数の満点取得者、満点近いスコアの取得者の
データでも同じような結果が出てますからね、難易度や問題の作り方が本物に
近いということです。


この模試を使う『TOEIC模試&解説セミナー』申込み締め切り間近


悩んではるなら手遅れになる前にお申込みを。


 
posted by processeigo at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予想以上の高得点

第164回TOEIC公開テストのスコアがネットで見れるようになりましたね。

早速見てみたところ、L280、R260の合計540点という予想外の高得点でした。
20110815TOEIC164th-score.jpg


今回は470点を取ってみようと、リスニングで58問、リーディングで56問だけ
正解したつもりなんですが、かなり高めのスコアが出ました。

念のために書き添えると、不正解と思って正解をマークしているということは
有り得ません。正解するつもりの数しかマークしてませんから。

つまり、それ以外は何もマークせずに提出したので、実際の正解数はそれぞれ
58、56より少ないことはあっても多いことは有り得ないわけです。


この正解数で毎回これくらいのスコアになるかは分かりませんが、思っていたより
かなり高いスコアが出たということは、秋から某企業で担当する450点を目指す
クラスの生徒さんには朗報だなぁ、なんちゅうことを思いましたね。

まぁ、実力を上げりゃ、必要な正解数は取れるはずなんですが、スコアの低い
人ほど目標正解数に絶望感を感じやすいのも事実なんで、必要な正解数が少なくて
すむというのは前向きに取り組んでもらい易いですからね。


ちょっと嬉しい誤算だったりします。(^^)





人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

この模試はヤバいぞ

8/21(日)に新大阪で実施する『TOEIC模試&解説セミナー』の模試を
見直してます。


最初に79分27秒で解いたときにも当然感じたことなんですが、
この模試、ヤバいです。




何がヤバイって、デジャヴ感覚が半端はやないです。





え? 新公式問題集と同じ文章とちゃうか?

と思うほど。というと言いすぎか?


まぁ、当然、探しても同じ文章は見つからんのですが、
なんか凄い見覚えのある問題が多いです。


それだけテストを良く研究して作られてるんやということですわな。
大体、模試ってどっかで「なんかズレてるぞ」って違和感を覚えるん
ですけど、この模試はそれがなかったです。


リスニングの時間も45分を少々オーバーする程度。
ETSより優秀?(笑)

あ、実際の公開テストが正味何分何秒なのかは知りませんけどね。
(今度、ストップウォッチで測ってみたい)


まぁ、それは良いですわ。


ポイントは、
・ここに本物をよく研究して作られた模試があるということ。
・8/21(日)にこの模試を使ったセミナーがあるということ。

この2点。


セミナーで、この模試を使って予行演習をして、
セミナーで、この模試のポイントや関連する表現を学んで
セミナー後にこの模試をじっくりと復習すれば、

かなり良い準備ができますね。


詳細・お申し込みはこちらのページから。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月08日

最短解答時間更新ならず。

今日は、8/21(日)に新大阪でやる『TOEIC模試&解説セミナー』で使う模試を
解いてみました。普通に解いても仕方がないので(なんでや?)
最短解答時間の記録に挑戦。


今までの記録は、2008年7月(だったと思う)の公開テストで記録した
72分というのが最短。

ただねぇ、この頃の公開テストはまだ楽だったんですよ。
何がって、パート7の問題が単純だった。

具体的に言うと、
What is indicated about 〜?
What is mentioned in the 〜?
What can be inferred about 〜?
What is NOT stated about 〜?

なんていう、本文と選択肢を行ったり来たりせなアカン問題が
少なかったんです。

逆に言うと、最近はその手の問題が増えています。

そのお陰で僕の解答時間もどんどんどんどん長くなってる。


2009年ころまでは普通に解けば30分前後余ったんですけど、
去年の後半からは20分とか15分しか余らなくなってきてます。


まぁ、もう一つの要素として解答しながら
「この問題はWH疑問文だったな」とか
「この問題は語彙問題で、名詞を問う問題」とか
分類してたり、

パート7でも解答根拠を一々再確認してたりと、
無駄なことをやってるのもありますが。。。


で、今日の模試の解答時間は、


79分27秒


要らん分析はせずに、解答することに専念したんですが、
やはり72分を上回ることはできず。

純粋に面倒臭い問題が多かったってことなんでしょうね。


まぁ、今回は模試なので、問題が手元にありますから
その辺りも良く検討して解説したいと思います。


8/21(日)の『TOEIC模試&解説セミナー』のお申し込みは
こちらからどうぞ。





人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会




ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 17:27| Comment(2) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月06日

8/28に発音セミナー、やります

まぁ、読んで字のごとくですが、

8月28日(日)の午前10:00〜12:30に
発音セミナーをやります。


詳しくはこちらのページをご覧ください。


会場は、これまでの発音セミナーの中で最も劇的な
変化があった会を実施したのと同じ会場、
エビータの森貸し教室の5階D教室です。


なんかねぇ、ゆったりとするんですよ。この会場。

英語の発音のポイントはリラックスなんでね、
この会場は発音セミナーにピッタリなんですね。


まだ席にゆとりがありますが、なかなか日曜日に
発音セミナーを実施することが難しいので
この機会にぜひお越しください。

お待ちしてますよぉ。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:発音
posted by processeigo at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月05日

「時間がたりません」

今日のTOEIC600点コースでの出来事。


今日は初めてパート7を練習しました。

で、お聞きすると「時間が足りません」とのこと。
お一人は20問くらい『塗り絵』をしてしまうんやそうです。


TOEICは時間との勝負という面がありますから、スコアが
低い間は出来る問題を確実に解くという視点が大切。

問題文を全部読んでから解答するのではなく、設問で問われて
いる内容を探す読み方をしないと解答数が稼げません。



当然、今日のレッスンでもそういうお話しをして、新しい方法で
解いてもらったんですね。

すると、上手くいかない。。。。(笑)


まぁ、そういうことって結構あります。

今まで慣れ親しんだやり方でやってきた方法とは違う方法で
やるというのは上手くいかないものです。


例えば、

今まで右足でアクセルとブレーキを操作していたのを、
踏み間違えないようにとブレーキを左足で踏むようにすると、

最初は大変ですよ。

力加減が分からずに、全然止まら〜〜〜〜〜んと思ったら
急にガツンと効いたりして。


ある程度練習が必要ですね。


TOEICも同じ。

解答の仕方を色々と考えるのは良いことですが、本番前に
ちゃんと予行演習をしておかなければ当日慌てることに
なります。

ちゃんと予行演習しておきましょう。


9/11の公開テスト前には8/21(日)の模試で予行演習を(笑)。



でもマジでいきなりぶっつけ本番というのは、
「実験」を楽しみたい僕みたいな人間以外は
やっちゃだめですよ。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

続けることって大事

今日は会員さんのお声をご紹介。

TOEIC600点コースを受けて頂いているIさんのお声です。
レッスンの効果なのでしょうか、
寝る前に偶然Yahooスポーツで元阪神タイガース投手、今ニューヨークヤンキース2Aか3Aにいる井川慶選手の記事を日本のスポーツナビとその元ネタ記事、New York Times "Kei Igawa - The Lost Yankees"を少し読みました。(時間が無いので完全には読めてませんが)
学生時代から英語の長ーい文章読むのが苦手だったのが少しマシになったと思います、最近。


んー、これはレッスンの効果というより、レッスンと並行して
学習して頂いているERAの効果やないですか?

ERA(=Extensive Reading Assignment)では、英字新聞の
記事に基づいた問題を毎日(日曜以外)お送りしてます。

それを読み続けていることで、英文を読むことへの抵抗が
無くなってきた証拠でしょう。


頑張って下さいね。


600点を目指すコースで英字新聞を読む課題、というと
眉をひそめる「TOEIC講師」の人もいはると思うんですよね。

あ、「TOEIC学習者」の多くも眉をひそめはりそうですが。


でもねぇ、普段からTOEICより長い文に慣れていれば、当日が
楽ですよ。パート7じゃ、17個も文章があるんですから、
普段からたくさん読む練習をしておかないとね。

ERAでも使っている記事は1日に3つなんで、これでも
まだまだ少ないくらいです。実は。

毎日英字新聞の記事を10本読むなんて言うことが習慣に
なれば、良いですね。


もちろん、TOEICでは正解を選ばなアカンので、記事を読む
以外にもすべきことはありますが、解答の大前提になる
「読む」行為が楽にできるか否かは大きいですよ。


人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | リーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。