先日、
夏休み!英語落語鑑賞会のことを
ブログに書きましたが、今日、行ってきました。

端的に感想を言うと、ちょっと消化不良です。
まぁ、よくよく考えると、僕が行くべきイベントじゃなかったなぁと
いうことになりますかね。
どういうことかというと、「夏休み!」という言葉が躍るように、
今回のイベントは「子供たちに英語落語の世界を体験してもらおう!」
というのが趣旨だったようです。
結構、スピードや語彙を調整したり、それでも理解できてない雰囲気が
あると、ドンドン日本語でフォローを入れてはったんですね。
僕としては、日本人学習者向けではなく、英語話者向けに100%英語で
演じきる演目を期待してしまったんで、かなり落差がありました。(苦笑)
恐らく、子供たちにも分かりやすいようにということだと思いますが、
ダイアン吉日さんも
桂かい枝さんも単語をかなり区切って話したり
発音も日本語っぽくしてはるような印象が。
んー、子供にこそ自然に話してあげて欲しいねんけど。
まぁ、それは普段の教室での話か(笑)。
彼らにしたら英語らしい音より、確実に伝わる音やわね。
ちゅうか、それが普段の中学校の教室でも行われてるから
日本人はリスニングが苦手なんとちゃうんか!
て、落語と関係ない話やね。
まぁ、また今度、学習者向けやない英語落語会に行きたいです。
人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!
TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会
posted by processeigo at 16:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
つぶやき
|

|