随時受付中
『Private Lesson』



2011年10月30日

TOEIC漢方(第256号)の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 


それでは答え・解答例をどうぞ。

読解問題の正解:(C) A six-year business plan
第6段落に書かれています。

記述問題の解答例:
Shinya Komase and Koichi Toyoda did.(第2段落)


如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングの応援をお願いします!


今回の『TOEIC・考』では、
“安河内さんの言葉”という
タイトルでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もっとやりたいという方は、プロセス英語会 Web 会員をどうぞ。
メール通信『Be Proactive』が届きます。その内容は、

・『ERA』(『TOEIC漢方』の問題と同じ形式で2問ずつ)
・『英語のヒント』(『TOEIC漢方』のTOEIC・考のようなコラム)
・『エイゴログ』(会員の皆さんの英語体験をご紹介)

これが週6日。1号当たりの分量は、記事3本で問題6問。
さらに、セミナー・イベントの割引(会員価格)適用もあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC漢方 TOEIC
posted by processeigo at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

準備完了

明日のTOEIC、受験票にも写真貼ったし
「快適にマーク出来る鉛筆」も筆箱に入れたし(笑)。

いや、結構、素で鉛筆忘れて行ったことあるんです。

慌ててコンビニでかったりとか、アホみたいですが。



で、今回の実験内容も一応決まりました。

当初は600点を取るには何問正解する必要があるかを
調べるつもりだったんですが、前田さんと相談の結果
別のことを調べることに。


もうちょっと低いラインを調べます。


それがメインですが、他にも幾つか調べようと思ってるので
速く解かないといけません。

どれだけ速く解けるか???


んー、早く寝てスッキリ頭で臨みたいんですが、既に23時46分。


ヤバいかも(笑)



Wish me luck!



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

写真貼ってませんやん。。。

なんかこれ、おいしそうですね(笑)

人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。



さて。



日曜はTOEICの公開テストやというのに、受験票に写真貼ってませんやん。


ま、金曜日の時点で貼ってないのはいつものことか。

今回は久しぶりのホームグランド、関西学院大学なんで楽しみです。



最近、ずっと寝不足気味で受験しているんで、今回は睡眠たっぷりで
受験したいんですけど、明日もやることいっぱいあるからなぁ。。。


どうなりますやら。





人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会




 
ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

全問解かないで下さい

TOEICで600点を目指そうという方にお伝えした言葉、です。

全ての問題に全力で取り組んではイケマセン。
TOEICには、人によっては解いてはいけない問題があります。

難しい問題に時間を食っている間に、後の方にある
楽勝な問題に出会えないからです。


TOEICというものを少し知っている人には

「何をいまさら」

と言われそうな内容ですが、気付かない人も少なく
ないんですよね。


最終的な目標が英語力強化で、TOEICスコアを急いで上げる
必要がない方にはこんなことはお伝えしないんですが、


「2か月で200点上げる必要がある」

とか、

「3カ月で300点アップが必須なんです」

とかいうお立場の人もいらっしゃるんです。


大変です。


そういう例に触れると、学生さんとか若い社会人の方には

「今のうちから英語力を上げといてくださいね。」

とついつい言いたくなってしまいます。



不幸にしてそういう急ぐ立場になってしまった場合は、英語力も上げつつ
TOEICでより効果的に正解を選ぶ力も付けないとイケマセンね。


目標スコアに必要な正解数を知って、
それを達成するために必要なことをやりましょう。

目標が500点なら、当然、全問解こうとしてはアキマセン。



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会


ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

こ、腰が。

なんなんでしょ。

最近、体力落ちて来てるんですかねぇ。。。

長時間座って仕事をしていることが多いからかも知れませんが、
肩が凝ったり首が回らんかったり、今日は腰が張ってます。

なんか身体を動かす活動をした方が良いんかなぁ。


と、他愛もないネタをブログに書きに来ずにするべき事を
しに戻ります。


posted by processeigo at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

悲しい別れ

昨日の「嬉しい別れ」の反対です。

Web会員の方の退会理由で一番悲しいのが「多忙」です。


そら、忙しいんですよ。大変ですわ。

でも忙しい間をぬって英語に触れる時間を作らないと
英語は楽になりませんよ。

忙しい。だからこそ時間に縛られずにやれるWeb会員を
用意したんです。だから、ホンマは「多忙」という
理由ではおやめいただきたくない。

だって、多忙のためにやめはるってことは、その方は
目標を達成しないまま、道半ばで諦めはるわけでしょ?

悲しいですよね。


もうチョット語りかけることは出来ひんかったんか?


チョッと考えてしまいますワ。


人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

嬉しいお別れ

プロセス英語会では「Web 会員」という学習方法を提供しています。

これは、会員さん向けのメール通信『Be Proactive』を受け取って
そのメールに収録されているリーディング課題「ERA」などで
学習をするものです。


12週間を一区切りでお申し込み頂いているんですが、この10/30で
学習期間の期限を迎える方から退会のお申し出がありました。


まぁ、これ自体は残念なんですよ。
もっともっとお付き合いしたいですから。


が、その理由が、『当初目標の達成』の場合は嬉しくもあります。


今回頂いたご連絡もそんなお別れでした。

> 今までありがとうございました。
> TOEICのリーディングが450点を超えました。

んー。良かったです。


ぜひこの先も生の英語にドンドン触れて英語力を上げて行って欲しいです。



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会


posted by processeigo at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

TOEIC漢方(第255号)の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 


それでは答え・解答例をどうぞ。

読解問題の正解:(C) He provided medical checkups for the survivors.
第6段落に The doctors initially planned to conduct medical checkups on the survivors but gave up とあります。実施していませんね。

(A)、(B)、(D)はすべて第3段落に書かれています。

記述問題の解答例:
He said that the powerful lower chamber should be reformed in a way that values the contributions of small parties like his.(第5段落)


如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に
人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

今回の『TOEIC・考』では、
“チャンスを活かす”という
タイトルでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もっとやりたいという方は、プロセス英語会 Web 会員をどうぞ。
メール通信『Be Proactive』が届きます。その内容は、

・『ERA』(『TOEIC漢方』の問題と同じ形式で2問ずつ)
・『英語のヒント』(『TOEIC漢方』のTOEIC・考のようなコラム)
・『エイゴログ』(会員の皆さんの英語体験をご紹介)

これが週6日。1号当たりの分量は、記事3本で問題6問。
さらに、セミナー・イベントの割引(会員価格)適用もあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEIC漢方
posted by processeigo at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

『第9回TOEICまつり』会場予約!

やろうやろうと言い始めてから暫らく方向性を決めきれてなく
会場も予約してなかった『第9回TOEICまつり』ですが、

ようやく大枠を決めて会場も予約しました。


『TOEICまつり』本編は
12/11(日) 12:30〜16:30
ですが、本編開始前に「夜店コーナー」、本編終了後に「茶話会」を
行う予定です。


まだ内容が具体的に決まってないので、募集開始はもう少し
先になりますが、予定を空けておいて下さいね〜。



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEICまつり
posted by processeigo at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

久しぶりな感じ

なんかTOEICの受験票を見てないなぁと思っていたら、
カミさんが郵便受けから取り出して持ってたらしいです(笑)。


で、今回の受験会場は、ホームグランドの関西学院大学。


なんか、ホームグランドのはずなんですが、久しぶりな感じがします。

どうも最近、JR尼崎駅の関西国際大学が多いような気がするんですよね。


でも、近いし慣れてるし、関学が良いです(笑)。


教室はバカでかいけど。




人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

『第9回 TOEICまつり』

『TOEICまつり』ファンの皆様(いるのか?)、
お待たせしました。


『第9回 TOEICまつり』のプロジェクトが始動しました。

まだ細部が詰まってませんから、流動的な面はありますが、
さしあたって変わることはないハズの日程と場所をお知らせ
します。


日付:2011年12月11日(日)
場所:新大阪

時間:12:30〜16:30

ただし、受付開始からセミナー開始までに「夜店コーナー」、
セミナー後に茶話会(希望者は懇親会も)を予定しています。


申し込み開始はもう少し先になりますが、12/11はぜひ、
空けておいて下さい。


1人でも多くの方とTOEICを使って楽しみたいと思います。



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会


ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

TOEICまで2週間切りましたか

10月30日のTOEICまで2週間を切りましたね。

あっという間ですね(笑)。


今度は何の実験をしようかしらん。。。


取り敢えず欲しいスコアを取るために必要な正解数は調べると
思うんですが、それだけってのも勿体ないですからねぇ。



とは言うものの、読むスピードを鍛えておかないと
色々調べる時間が取れないなぁ。


頑張って速く見る練習しますわ。



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

文法問題の練習

最近、文法問題の練習をしてもらう機会が多いんです。

専門学校の授業とか企業研修のクラスなどでもそうですし、
600点コースの中でも行います。

TOEICのスコアが300〜500点台くらいの方の場合、
基本的な文法ルールがしっかり把握できてないことが
多いので、パート5の問題などは難しすぎると感じる方が
少なくないですね。

是非、例文をしっかり読みこんで自分の物としてしっかり
取りこんで欲しいです(内在化なんて呼ぶようですが)。




人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月16日

合宿

昨日は琵琶湖畔でTTTR(TOEIC指導者養成講座の卒業生の同窓会)の合宿に
参加してました。
合宿と言っても、僕は今日、別の仕事があったので日帰りでしたが。

TTTに初めて参加したのが2009年。それ以降のTTTRには全て参加して
きました。(次回の11/3は参加出来ないので記録は途絶えますが)

毎回思うのは、凄く勉強になるということ。


参加者の立場はマチマチなんで、色んな環境での実践例が聞けるんですよね。

大学生相手にこんなことを工夫してうまく行ってる、とか、英語が大嫌いな
社会人相手にこんな工夫をしてうまく行ったとか、成功例は勿論ですが、
期待した効果が出なかったケースでも周りから色んな改善案が出るんで
オモロイですね。


僕は『TOEICまつり』でやったネタ2つを紹介しました。

『先読みドン Deluxe』は、指導者向けに負荷を高め過ぎてチョッと
難しかったみたい(苦笑)。素材の選定に課題が残りました。

『パート1カルタ』はかなり盛り上がりました。
やっぱり競争させると人は燃えるんでしょうか(笑)。


次の『TOEICまつり』は12/11(日)にやろうと思ってるんですが、
まだ企画内容や出演者の陣容が決まらないのですよ。。。

早く決めてお知らせしたいと思います。

人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

いよいよ今日ですやん

ハタと気づけば、『TOEICハーフ模試&ライブ解説』の2回目が
今日になってますやん。

まだ問題解いてへんのに。。。。



て、解いたらアカンがな。


今回のセミナーは、講師も現場で参加者と一緒に問題を解いて
冷や汗をかきながら解説するという趣旨。

やなくて、限られた試験時間の中でいかに正解を導き出したかを
お伝えするセミナー。ま、普通の解説も当然しますが。


で、少人数でやります。

どうやって答えを見つけたかを僕が解説するだけやなくて
参加者の皆さんにも話してもらおうと思ってます。

その方が、学ぶことが多いから。


解答にたどり着く道筋は1本ではないんですよね。

「そこに着目するかっ!?」というようなポイントが
絶対に出て来ます。

でも、講師一人がダーーーーーーっと解説すると、
講師が着目したところしか話題にならないんで
そういう広がりが生まれてこない。


ということで、少人数でやります。

前回なんて参加者2人!

今回は、今のところもう少し多くの方にお申し込み
いただいてますが、まだまだ席が空いてます。

最大でも10人なんで、いろんな人に発言してもらう
時間は充分にありますから、お時間がある方は
ぜひお越しください。(お申し込みはこちらのページから。)

参加費(2,000円)は直接会場にお持ちください。


あ。


テキストとして『TOEIC Testプラス・マガジン11月号』を
事前に購入してお持ちくださいね。


お待ちしています。



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 02:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

『新TOEICテスト 出まくり英文法』の行方

少し前の記事で、『新TOEICテスト 出まくり英文法』が余ってるという話を
書きました。で、オモロイ使い方のアイディアを募集したんですが、
全く何の反応もなく(涙)、自分で考えました。


一つは、プロセス英語会の会員さんにプレゼントするというモノ。
この記事で簡単に紹介してます。

単なるプレゼントやなくて、500語の文章を書いて貰って、
僕の一番気に入ったものを書いてくれた人にプレゼントすると
いう企画です。


で、今回思いついたのが、

メルマガ『TOEIC漢方』の読者の方にもプレゼント
しようというモノ。

当然、こちらの方が人数は多いのでプレゼントする部数も多いです。
というか、この企画で応募が集まれば、ほぼ全部無くなる予定。


ただ、やっぱり単なるプレゼントやなくて何かやった上でのプレゼント
です。ま、本をプレゼントするだけでもそれで勉強してくれはるとは
思うんですが、折角ならそれ以上に力になる方がもっと良いですよね。


あ、因みにどんな課題をお願いしているかとか、応募の方法とかは
ここには書きません。

メルマガ『TOEIC漢方』の読者の方だけを対象にした企画ですから。


もし興味がおありなら、こちらのページからメルマガ『TOEIC漢方』に
登録してお待ちください
。週に1回前後、お送りするメルマガで今後も
募集して行きます。


因みに課題は今月末までに提出して頂くことになっているんで、次号で
初めて目にしても充分間に合うはずです。


お待ちしてますよぉ。



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

TOEIC漢方(第254号)の答え

メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 


それでは答え・解答例をどうぞ。

読解問題の正解:(C) It takes advantage of Verizon's new high-speed network.
第11段落に take advantage of Verizon's and AT&T's new high-speed data network と書かれていますが、その前に speculation that Apple will reveal a new model in less than a year, perhaps one equipped to とありますから、これは今回の iPhone 4S ではなく次期モデルに期待されている特徴になります。

(A)は第2段落、(B)と(D)は第10段落に書かれています。

記述問題の解答例:
It shows wasteful consumption at home and optimize usage by switching from utility-supplied power to energy from solar panels or rechargeable batteries.(第7段落)


如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングの応援をお願いします!


今回の『TOEIC・考』では、
“TOEIC対策に何をする?”という
タイトルでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もっとやりたいという方は、プロセス英語会 Web 会員をどうぞ。
メール通信『Be Proactive』が届きます。その内容は、

・『ERA』(『TOEIC漢方』の問題と同じ形式で2問ずつ)
・『英語のヒント』(『TOEIC漢方』のTOEIC・考のようなコラム)
・『エイゴログ』(会員の皆さんの英語体験をご紹介)

これが週6日。1号当たりの分量は、記事3本で問題6問。
さらに、セミナー・イベントの割引(会員価格)適用もあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC TOEIC漢方
posted by processeigo at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

響く声って何?

別ブログ『究極の音読 コピーイング』の方でちょっと
話題になったネタです。

ネイティブの声は響くという話から、Bill Gates さんの声が響いてんのか
響いてへんのかという話に展開しまして、それについて喋ってみました。



色々とやってみましたが、なんか僕の喉の調子があまり良くなかったんで
違いがイマイチ分かり難いかもしれませんね。。。


なんかコメントいただけるともう少し違うアプローチで録ってみたいと
思いますんで、よろしければコメント下さい。





人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:発音 英語喉
posted by processeigo at 22:17| Comment(3) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

素朴な疑問

twitter とかいろんな方のブログとかを見ていると、
TOEICの勉強を図書館でやりはる人が結構、いてはりますね。


ご自宅ではなかなかやれないから、勉強しやすい環境を
求めて図書館に行かはるんでしょう。


頭が下がります。


と、同時に、素朴な疑問も。。。


図書館で語学の勉強ってどうやるんやろ??


中学校で英語に触れて以来、英語の勉強には
口を動かす作業が切ってもきれない僕には
静かにせなあかん図書館って、一番勉強しにくい
場所の一つなもんで(汗)。


人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会


ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 09:17| Comment(2) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月09日

結構書くねぇ(笑)

このブログでも少し触れましたが、テキストの発注ミスで
新TOEIC テスト出まくり英文法』が余ってます。


で、そのうちの1冊を賞品にして会員の方に何か書いてもらおうと
いう企画を考えました。

とりあえず500語以上書きましょう、ということくらいしかルールを
決めてないんですが、予想以上の数の方が書いてくれてはります。


良い本ながら、TOEICの文法だけに特化した本だし、ちょっと古い本だし
書くのん面倒くさいし(笑)、あまり手が挙がらんのじゃないかと思って
ましたが、コンテストらしくなってきました(笑)。


またそんな企画やろ。




人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 02:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ライティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。