随時受付中
『Private Lesson』



2012年01月31日

can and can't revisited

こんにちは。最近、ちょっと寝不足気味のプロセス英語会、天満です。
(え、最近だけの話か???)


今日は少し(だいぶ?)前に予告していた、can と can't の発音に
関して音声を取りましたんで、それをアップします。


これです。どうぞ。

あ、出だしにちょっと耳障りなノイズが入ってますがお許しを。




どんなもんでしょう?


さて、この次は発音セミナー用の動画を録らんとね。


あ、それもあるけど、アルクの模試を使った模試&解説セミナーの
リーディングの音声解説も録音しなアキマセン。

更に更に、ある素材を使ったコピーイング練習の模様も
録音せなアキマセン。


なんやら録音づいてますね。


あ。そうそう。


普段、録音に使っているのは、Sony のICレコーダーですが、
これはMP3形式でしか録音できないんですよね。

で、長い音声を取るときはオリンパスのICレコーダーの
出番です。こちらはWMA形式で録音です。

翌仕組みが分かってないんですが、WMA形式の方がファイルの
サイズが小さくて済むようなんです。


ま、そんなことで、2つのICレコーダーの活躍の機会が
増えそうな1月末でした。



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



 
posted by processeigo at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月30日

模試の活用

TOEICから一夜明けてTOEICとは全然関係ないことが
一日の大半を占めていたプロセス英語会の天満です。


そんな中で、唯一、TOEICがらみの仕事は打ち合わせ。

TOEICの模試をどない活用するんやっちゅう話を延々してました。
ホンマ、模試は活用しな勿体ないですからねぇ。

TOEICの模試は発音のテキスト。
TOEICの模試は会話のテキスト。
TOEICの模試は文法のテキスト。
TOEICの模試はメールのテキスト。

ホンマ、いろんな事が学べますよ。



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会




posted by processeigo at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

あらら

こんにちは、TOEIC帰りのプロセス英語会の天満です。

アキマセンネェ。。。


やっぱり回答時間が縮まりません。

90分。


目標は75分なんですけど、この15分が
ちっとも縮まりません。

これは速読訓練の記録を再開すべきか(笑)、、、。




人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月28日

毎日の練習用ワーク

こんばんは、プロセス英語会の天満です。

明日はTOEICの公開テストですね。

受験しはる方は実力を発揮できるよう、リラックスして
臨んでくださいね。

午前中はできるだけ英語を聞いたり読んだりして頭を英語モードに
しておくのがよいでしょう。やりすぎると疲れるという人は程々に。

素材は新しいものでも良いですが、すでに十分内容を知っている
物を確認のために使うというのも良いですね。

僕なんかはオバマさんとかスティーブさんのスピーチをタイムアタックする
なんてことをよくやります。


ところで、明日はTOEIC前に一つ電話での打ち合わせが入っています。


お相手は、神戸大学ESSドラマセクションの方。

今度、発音のワークショップをするんです。


で、日にちを決めたり内容を詰めたりということで打ち合わせするわけですが、
既に組み込もうということで話ができているのが、

・毎回の練習の際に使える発音強化のためのワークを作る


これ、実は前々から作りたかったんです。


発音セミナーに来ていただいて、一通りの練習を体験していただいても
その後、ご自分でも練習を続けていかないと学んだことを“定着”させる
ことができません。

あるいは、何も意識しなくても正しい発音が楽に出せる状態に持っていく
ことができません。

そのためには、自分(達)で毎日続けられる短時間でできるワークを作って
それを継続してもらえれば良いなぁと思い続けてたんですよ。


ただ、日ごろ、バタバタとしていて練習をまとめる時間をなかなか
取れてませんでした。

そこに転がり込んだこの話。


この機会を使わない手はありません(笑)。


ぜひまとめて普段の発音セミナーにも還元したいと思います。




人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



 
posted by processeigo at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

写真貼ってへん!


こんにちは、プロセス英語会の天満です。

TOEICの公開テストが迫ってますね。
僕は受験票にまだ写真を貼ってませんわ。

ちゅうか、写真、あったんやったっけ。。。




人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会


  
posted by processeigo at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

模試セミナーはもう少し時間が必要です

こんにちは。プロセス英語会の天満です。

2/18(土)に出来るかも、とお知らせしたTOEIC模試&解説セミナーですが、
実施できるかどうかの判断が出来るまでにもう少し時間がかかります。

恐らく、来週中には分かるかと思うんですが、今しばらくお待ちを。


ご興味のある方は、事前にお知らせいただいておくと、開催できる
場合の連絡を、ブログなどでの募集より先にお知らせします。

info☆processeigo.com 宛に、タイトルを「2/18模試セミナー」と
してメールでご連絡ください。(☆は@に読み替えて下さいね。)



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会




posted by processeigo at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

模試の資材、到着!

こんにちは。TOEICのタイムマネジメントは完璧なのに
実生活のタイムマネジメントがズタズタの天満です。

保育園のお迎えは間に合うのか!?


えぇと、本題です。


ヒロ前田さんが監修してアルクから出版予定の
模試の3つ目が届きました。

スコアの換算表を作るためのモニター受験を
してもらうためのモノです。

今回は学校関係でかなり多いモニターが集まったようで
ウチで使える部数はあまり多くありませんが、若干名では
出来そうなのでセミナーを企画するかも知れません。

内容がはっきりし次第、お知らせしますね。


やるとすれば、可能性の高いのは
日時:2/18(土) 17030〜21:00
会場:新大阪
内容:
        当日:模試、リスニングセクション解説
        後日:リーディングセクション音声解説、確認テスト
            (音声ファイルとワードファイルをメールでお送りします。)
費用:¥4,000(会員)、¥5,000(メルマガ読者)、¥6,000(一般)


実際に実現出来るかは断言出来ませんが、
ご興味がおありの方は、2/18(土)の夜の予定を
開けておいて下さいね。



応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 18:51| Comment(3) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月24日

嬉しいやないですか!

こんにちは。昨日、ようやくブログで発音セミナーの告知をしたら、
パタパタとお申し込みいただいて喜んでいるプロセス英語力の天満です。


何が嬉しいって、読んでくれてはるんやというのが分かるから(笑)。

もちろん、たまにコメントも頂くし、セミナーでも
ブログ経由の方が一定の割合でいはるんで、読んで
はる方がいはるのは頭では分かってるんですよ。


ただ、普通は読んでそのままの人が殆どやから、
書いてる僕にはあんまり読んでくれてる実感が
ないんですよね。

で、今回みたいにブログでお知らせしたときに直ぐに
反応してくれはると、「あ、読んでくれてる」って
分かって嬉しいわけです。

有難うございます。


早く動画を撮らないとね。

一気に長時間だと見るのも大変やから10分とか15分の
動画をいくつか作るのが良いのかなぁと思ったり
してます。



応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:発音
posted by processeigo at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

発音セミナーのお知らせ

ちょっとはゆとりができると思っていたのに、全然
ゆとりが実感できないプロセス英語会の天満です。


前々からやるやると言っていて申し込み受付の準備を
先送りしてしまっていた発音セミナーの受付をえぇ加減、
始めないと、と焦ってきました(笑)。


本当は、ホームページの発音セミナーのページを作りなおし
たかったんですが、ちょっと時間がないのでブログの方で。。。


発音セミナーのお知らせ

2月に発音セミナーを3回行います。1回は西宮、2回は渋谷です。

今回は、これまでのなかで一番、感触の良かった
「発音セミナー拡大版」の内容をより短い時間で
出来るように調整して行います。

その調整とは、
・セミナーの時間は4時間から3時間に短縮。
・セミナーの説明部分を動画にして事前に観て頂く。
・定員を8名から6名に削減、フィードバックの密度をアップ。

の3点です。


プロセス英語会の発音セミナーでは、個々の発音も練習しますが、
それ以上に大切にするのは、英語での喉の使い方、息の使い方、
子音同士が連続するときの発音の仕組み(=音節の考え方)など、
英語の発音が日本語と根本的に違う部分です。


喉の使い方などの根本的な部分をしっかりやらずに、口の形とか
舌の位置ばかり気にしていても、全然英語らしく話せません。


まずは英語の喉の使い方をしっかり練習して英語の声を作りましょう。



日程と会場は次の通り。
日時:2/19(日) 13:30分〜16:30
会場:エビータの森貸し教室 5階D教室
費用:
会員(7,500円、申し込み時点で『Be Proactive』を受け取っている方)
読者(9,000円、メルマガ『TOEIC漢方』で発表のパスワードの入力が必要)
一般(10,000円)


日時:2/24(金) 14:00〜17:00
会場:T's渋谷フラッグ Room 7D
費用:
会員(7,500円、申し込み時点で『Be Proactive』を受け取っている方)
読者(9,000円、メルマガ『TOEIC漢方』で発表のパスワードの入力が必要)
一般(10,000円)


日時:2/24(金) 18:30〜21:30
会場:T's渋谷フラッグ Room 7D
費用:
会員(7,500円、申し込み時点で『Be Proactive』を受け取っている方)
読者(9,000円、メルマガ『TOEIC漢方』で発表のパスワードの入力が必要)
一般(10,000円)



お申し込み、お待ちしています。



なお、プロセス英語会の発音セミナーでは、上川一秋さん、ジーナ・ジョージさんが
お書きになった『英語喉 50のメソッド』の考えをベースにしていますが、
書籍自体を使う訳ではありません。

ご興味がおありでしたら、是非お求めになってみて下さい。
ほとんど同じことを言っていますが、説明の仕方が一部違うので両方体験して
頂くとより分り易いかと思います。


応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



 
ラベル:発音
posted by processeigo at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

作業完了!

こんにちは、昨日に引き続き神大ESSのOB会関係で
一日中、出かけていたプロセス英語会の天満です。

今日は会報誌と名簿の発送作業。

正確な数字は覚えてないんですが800人近くの人に会報誌を
発送する作業だったんですが、色んな条件に応じて同封する
資料が違うのでこれがなかなか時間がかかる(汗)。

ただ、今日はかなり順調に作業を進めて去年より
3時間くらい早く作業完了!

作業終了後に、OB/現役生(現役生も運営に参加してるんです。)の
幹事5人でチョッと一杯(笑)。

いや、お一人は九州に帰らないといけないということでホンマに
チョッとだけやったんですが、残りの4人は結局4時間ほど
話してました。

現役の大学生とクラブの先輩・後輩という関係で(クラスの講師と
生徒という関係以外で)接する機会はあまりないんで、新鮮でした。

新たな発見があって、これからの活動の参考に出来るアイディアも
出て来ましたね。あと、自分の仕事のヒントも少し。


さて、これで大きな山を一つ超えたんで、明日からまた
気分も新たにやって行きましょう。

「TOEIC漢方」も出したいし、発音セミナー用の動画も
撮りたいし、来年度の準備もしないとアカンし。

あ、その前に今週のことも全力で(笑)。



応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

ESSのOB会

あらら。ブログ記事を入力しながらも
公開設定にし忘れてたプロセス英語会の天満です。
(またか。。。)


今日は神戸大学ESSのOB会に行ってました。
と言うか、企画・運営・司会をしてました。

僕が今、TOEICや茅ヶ崎方式や発音を教えているのも、
大学時代のESSでの経験が大きく影響してます。

ESSの活動で英語力を高められたのはもちろんのこと、
2回生のとき毎日90人くらいの前に立って連絡事項の伝達や
活動の進行をやっていたから人前でしゃべることが
苦にならないとか、英語以外の面でも何かと助かってます。

この頃から映画のセリフをコピーイングしてたから
オバマさんのスピーチをコピーしてNHKに出させて
もらえましたしね。


これからもESSのOBや現役生との関係も大切にして行きたいです。



応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 天満の英語学習歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

新しい出会い

おはようございます。

とある企業の英語研修最終日に向かうプロセス英語会の天満です。

このクラスが終わるのかと思うと寂しい気がしますが、
悔いの残らないようにしっかり楽しみたいと思います。


さて。


別れもあれば出会いもあるのが人生(笑)。


2月に東京は永福町のアルク本社で参加する予定のTTT
(正式名称の“TOEICテストスコアアップ指導者養成講座”は
長すぎて卒業生はみんなTTTと呼びます。)で、新たな
出会いがあるようです。


東京での開催ということで、例年、関西からの参加者は
限られているんですが、今年は twitter でフォローしあっている
関西在住の方がお二人参加しはるようです。

お一人は以前にお会いしてるんですが、もうお一人は初めて
お会いすることになります。今から楽しみです。


TTTって、かなり良い刺激になってます。
僕が『TOEICまつり』でゲームやらアクティビティやらを
やるようになったのはTTTに参加したのがキッカケ。

今年もまた面白いネタを入手出来るように、耳の穴、かっぽじいて
参加してきます。


まだ3週間先やけど。。。






応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月19日

ちょっと不便だぁ

こんばんは。

TOEICの受験票が届いてちょっとがっかりしているプロセス英語会の天満です。


なんでがっかりしているかと言うと、会場が不便な場所だから。



産業技術短大という場所。


自宅の宝塚からだと、

阪急西宮北口駅で神戸線に乗り換えて
阪急武庫之荘駅から尼崎市営バスに乗って、さらに
最寄のバス停から徒歩5分。。。


まぁ、もっと不便なところで受験する方とか他府県に行かないと
受けられない方もいらっしゃるんでね、文句をいうのもどうかとは
思うんですけどね、最寄りの関西学院大学と比べるとだいぶん
不便ですわ。



で、今回は新しいことをします。



それは、



反省会(笑)




とある学校で教えてはるとある方と、受験後に落ち合って
どんな問題があってどんな面白いポイントがあったかを
思いだしながらシェアする予定。


これ、いつからかやりたいやりたいと思い続けてるんですが
一緒にしてくれる方が見つからず実現してなかったんですよ。

それが去年12月にお相手が見つかって。


楽しみです。








応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



 
posted by processeigo at 23:21| Comment(2) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

TOEICを使って基礎力を鍛える

おはようございます。外で携帯を触っていて
手がかじかんでいるプロセス英語会の天満です。

TOEICの公開テストまで10日あまりですね。
直前期ということもあって、問題を解く練習を
頑張っている人も多いんやないかと思います。

普段からそんなにTOEICの問題を解いてない方は
問題を解くペースを掴んでいるかどうかで本番の
出来具合がだいぶん変わりますから頑張ってくださいね。


で、この記事は直前期の勉強法についてではありません。

なんせワタクシ、『TOEIC漢方』の執筆者ですから。
普段の話です。

直前期は別として、問題を解くことに明け暮れないで
下さいね。それやと問題を解く力しかつきませんから。


それより、TOEICの教材を英語力の色んな面を鍛える
教材として使った方がお得と違いますかね。


パート2やパート3は会話の教材として使えますし、
パート6やパート7のメールはメールのお手本として
使えます。

でも、問題を解くだけでは会話の力はつかないし、
メールを書く力もつきません。

一緒に口を動かして言う練習をしないと話せるように
ならないし、手を動かして書いてみないと書けるようには
なりません。


せやから、普段は一旦解いた問題を使って話す練習や
書く練習をするのが良いですよ。


問題と同じような発言をする力、問題と同じような文書を
書く力をつけるためにアウトプットを意識してその準備運動の
道具としてTOEICの教材を使ってくださいね。




応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月17日

母音をいれるな〜ぁ!!

あれまぁ。。。

音声ファイルを録音しようと思っていた時間に優先すべき仕事を
いれる必要があることに気づいたプロセス英語会の天満です。

メルマガ『TOEIC漢方』も出さないとアカンし。。。


ということで、can と can't の続編は少し先になりますが、
今しばらくお待ちを。


で、お詫びの印(?)に発音ネタです。



色んな人のクラスを担当させてもらってますが、
子音が続くべきところに母音を入れて発音して
しまっている方がホンマに多いんです。

母音が入るだけでもう全然違って響きますからな、
そのくせを取らないと、リスニングはホンマに苦労が
絶えませんよ。


リズムが全然違いますもん。


母音が入りまくりなのは日本語のリズムやから、その調子で
英語を聞こうとするのは、相手が英語で話してるのに
日本語を話してると思い込んで聞くようなもの。


ホンマ、母音、入れんとって下さい。




応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



posted by processeigo at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

can vs can't to be evisited

隋分前に書いた、can と聞くとcan't の発音の違いについての記事
コメントいただきました。

有難うございます。

うわぁ、2008年の記事ですよ。4年も前です。すげー。


で、そのコメントに絡んで記事をアップしたいと思うんですが、
ちょっと今日、明日のあたりは音声を録音する時間が取れないんです。

木曜以降になるかと思いますが、お待ちください。



あ、そうそう。

「今日の英語体験」シリーズですが、何日か続けてみてマズイと
感じたんで、毎日ではなく何日かごとにアップすることにします。

なんせ、毎日書くとブログがその記事ばかりになりますからね。
僕が何分パラパラしたかなんて記事、そんなに毎日書かれても
興味ないですよね(笑)。

ちゅうか、そんな記事ばかりでブログを埋め尽くしたくないんで(苦笑)。




応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



 
ラベル:発音
posted by processeigo at 17:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

発音セミナーの受付がまだできません。。

こんにちは。プロセス英語会の天満です。

1週間ほど前にブログに書いた発音セミナー3本の件ですが、
すみません。まだ受付が始められません。。。


内容としては、これまでの発音セミナーと比べて

・事前に説明部分を動画にしたものを見ておいていただく
・セミナー当日は動画を踏まえて練習とフィードバックを中心にする
・定員を8名から6名に減らし、フィードバックの機会を増やす

という違いがあります。


一つ一つの音の出し方というよりも、その前にクリアすべき喉の使い方、
音節の考え、子音が連続する際の現象に時間を多くとります。
(個々の音って、日本語に似たものも多いですからね。)


午後のセミナーは 14:00〜17:00、夜のセミナーは 18:30〜21:30 で、
会場はJR渋谷駅より徒歩5分の「 T's渋谷フラッグ Room 7D 」です。
http://www.tsrental.jp/location/shibuya/access.html


参加費は、

会員: 7,500円(プロセス英語会のメール通信『Be Proactive』の受信者)
読者: 9,000円(メルマガ『TOEIC漢方』読者、パスワード入力が必要)
一般:10,000円

です。メルマガ『TOEIC漢方』内で発表するパスワードを入力すると1,000円お安く
なりますんで、もしTOEICにも興味がおありなら、ぜひ、ご登録を。
こちらのページから登録できます。


一両日中にお申し込みを受け付けられるように頑張ります。



人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



 
ラベル:発音
posted by processeigo at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

今日の英語体験 20120114

こんばんは。プロセス英語会の天満です。


今日は茅ヶ崎方式のクラスが2クラスのあと、TOEIC730点コースの
最終日がありました。

クラスが終わるのはやっぱりちょっと寂しいですね。


さて、英語体験。


今日は(も?)あんまり時間を取れてないですね。。。


パラパラ練習を20分くらいですか。。。
あとは Steve さんのスピーチのコピーイングを1時間くらい。


ま、『Be Proactive』を作るのに Japan Times は読んでるし
クラスでしゃべったり音読したりはしてますが、もうちょっと
純粋に自分の英語体験を増やしたいところ。




人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



 
posted by processeigo at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 天満の英語学習歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

今日の英語体験 20120113

こんにちは。

昨日(1/13)のブログ記事を書きかけて一旦“非公開”という設定で保存して、
その後、残りを書いてアップしたつもりが設定を直すのを忘れていた
プロセス英語会の天満です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は企業研修でTOEICのクラスが3コマ、600点コースが一コマで
「TOEICづくし」な一日でした。

速読の練習はほとんど出来ず。。。


10分くらいですかね。

て、それでも昨日よりは多いぞ(笑)。


この調子で(?)練習時間を増やして行きたいもんです(笑)。




応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会




posted by processeigo at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 天満の英語学習歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

今日の英語体験から 20120112

こんにちは。プロセス英語会の天満です。


今日から新しい試みを始めます。

それは自分がその日、1日、英語に触れた中で感じたこと
学んだこと、得たこと、なんかを書いてみよう、というもの。


これまで、このブログでは自分自身の英語学習だとか英語体験と
いうものは殆ど書いてないんですよね。

英語やTOEICの学習方法なんかを書く際に、過去の自分の経験を
例としてあげるなんてことは何度となくやってますが、その日の
体験を書くってことは多分ないです。

少なくとも、人に伝える・アドバイスするという視点からではなく
自分自身の学びとか得たものを記録するという“学習者視点”とでも
言うべき立場での記事は書いた記憶がありません。


それをちょっとやってみようと思います。


何でかというと、あまりにも読むのが遅いから(笑)。


あ、一応、本人の名誉のために(って、誰の名誉や?)書いておくと、
TOEICでは時間切れになったことは記憶にありません。


あ。1989年と1990年に受けたとき(それぞれ720点と810点だった)の
記憶が全然残ってないんで、ひょっとしたらそのころは全問解けて
なかったのかもしれませんが、まぁ、“記憶にない”ということで(笑)


それでも『TOEICの目標解答時間:75分』のためには
もう、たまらんくらい遅いんです。読むのが。


で、ちょっと速く読む訓練をしようということなんですが、
自分だけでやるよりも情報を表に出してしまった方が
続けなあかんプレッシャーにもなるし、まぁ、何かと役に
立つこともあるやろうということですわ。




で、現状。


今、僕の Reading が遅いのは、頭の中で音声化して
しまってるから。


もう原因ははっきりしてます。茅ヶ崎方式のLCTを録音したり、
クラスでも音読練習を一緒にやったりということで、文字を見て
音声を発するというのが体に染み付いてしまってるんですよね。


まずはこの癖を取らなアキマセン。


ということで、「パラパラ」します。

これは本をページに書いてある文字が認識できないくらいの
速さでパラパラパラパラ〜〜〜〜〜〜〜っとめるくるから。

去年、お世話になった速読の先生が教えてくれた方法です。


それから普通に“読む”ようにページをめくるときも内容が
読めないくらいの速さで目を動かす練習もやります。


まぁ、なんちゅうても音声化してる間は75分は
絶対無理ですからな。。。


頑張りますわ。



で、今日のパラパラ:5分(足らんやろっ!)




人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



 
posted by processeigo at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 天満の英語学習歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。