随時受付中
『Private Lesson』



2012年04月30日

段取り悪っ

昨日は『第10回TOEICまつり』でした。

お越し頂いた皆さん、ご一緒くださったJayさん、Joyさん、Tedさん、
どうも有難うございました。

今回はお集まりいただいた皆さんの数も準備の進み具合も
かなり良い感じで進められた、と思ってたんですが、
やっぱり前日は深夜(というか明け方?)まで
コチョコチョやってました(笑)


ようやくアンケートを見させて頂いて(昨日は今日のクラスに
備えて早々に寝ないと行けなかったので)、概ねご満足いただけて
いるようだったので一安心でした。

さっそく、『第10回TOEICまつり』のことをブログに書いて下さった
皆さんもいらっしゃって、有難うございます。


ただ、その中でも不満は残ってるんですよ、個人的に。
理想の状況からすると半分くらいしか行ってない感じ。
(ま、これ、極めて感覚的な表現ですが)


その一つが、当日の段取り。


アンケートにも見事に書かれてました。

「段どりがすごく悪いと思います。。。」


う。すみません。


いや、実際、そうでした。

内容はかなり練ってたんですが、それをどうお伝えするかの
部分や、どこで誰がどう主導権を引きとるかとか、そういう
細かな部分がぜんぜんダメ。


これは大いに反省です。


8月にやる第11回ではここ辺りも一皮むかないとね。


『まつり』という以上、エンターテインメントな訳ですよ。
勉強する機会という意味合いも当然あるんやけど、全体の
印象としてはエンターテインメントにしたい。


そこで、究極のエンターテインメント(と僕が勝手に思ってる)の
芝居のようなイベントにしていきたいのですよ。


そう言う意味では裏方ワークが甘甘でした、今回は。


もう、役者が準備できてないのに明りが入ってる、みたいな(苦笑)。



8月の『第11回TOEICまつり』in 神戸では魅せ方を
1レベル昇華させたいところです。



posted by processeigo at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

心地良い疲労感

今日は『第10回TOEICまつり』でした。

疲れた〜(笑)。


いつが来てもセミナーの前日は準備が深夜に及んで
しまうんですよね。。。

『まつり』は懇親会も含めてお楽しみいただけた
ようで、ホッとしてます。

とは言っても、進行などでまだまだ不満が残ったのも
事実ですねぇ。もっと良い物が作れるはず。


次はもっと早くに内容を固めて細かい部分を
しっかり作り込みたいですね。


次は夏に神戸でやります。
8/26(日)の予定です。
posted by processeigo at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月28日

ある夏の1日、というか2日

コスモピアという会社がありますね。
語学関連の書籍をたくさん出してはります。

僕もJayさんの『出る語句1800』とか
『出まくり英文法』、『出まくりキーフレーズ』を
テキストに使わせてもらったことがあります。

このコスモピアという会社、10周年なんやそうです。
(もっと長いと思ってた)

で、10周年を記念してイベントをなさるそうです。

以下、メルマガからの引用。

「コスモピア設立10周年記念イベント」のお知らせ

                       ●○●

コスモピア株式会社は、おかげ様をもちまして本年11月に10周年を迎えます。
これを記念して、ふたつの会場で、2日間にわたってセミナー&ワークショッ
プを開催いたします。

プログラムは下記のとおり。コスモピアになじみの深い先生がたのセミナー
&ワークショップが目白押しです。みなさまふるってご参加ください。お待
ちしております。

■7月21日(土)■■

●場所:コスモピア 1F セミナールーム
 10:30〜12:30:「英語でニッポンを語ろう」
 13:00〜14:00:スティーブ・ソレイシィ「英語の絵本読み聞かせ」
 15:00〜16:30:張曄(ジャン・イエ)「中国語ノック実践セミナー」

●場所:新宿スバルビル B1F スバルホール
 10:30〜12:30:神崎正哉、ダニエル・ワーリナ
         「TOEICテスト直前対策! 明日出る問題はこれだ!」

 13:00〜14:30:田中茂範「チャンクでスタート英会話」
 15:00〜16:30:スティーブ・ソレイシィ
         「英語瞬発力を鍛える! 英会話1000本ノック実践講座」

■7月22日(日)■■

●場所:コスモピア1Fセミナールーム
 10:30〜12:30:鈴木祐子
         「親子で楽しく! 英語絵本&歌のワークショップ」
 13:00〜14:30:仲原かおる
         「仲原式3ステップ 英語絵本ワークショップ」
 15:00〜16:30:宮下いづみ「自宅で英語の絵本を活用するために」

●場所:新宿スバルビル B1F スバルホール
 10:30〜12:30:八田靖史「食で学ぼう韓国語」
 13:00〜14:30:米山明日香、川合亮平
         「イギリス英語を体験してみよう」
 15:00〜16:30:古川昭夫
         「何歳からでも始められる! 多聴多読体験教室」


★お申し込みの詳細は、5月7日(月)発売の『多聴多読マガジン』6月号を
ご確認ください。コスモピアのホームページ(http://www.cosmopier.com/)
でも、詳細を随時お知らせしていきます。


7月21日に神崎さんが登場しはるみたいですね。
赤い字のところですよ。

で、7月22日の新宿スバルビルの2本目に登場しはる米山明日香さんは
(僕の勘違いでなければ)以前、『英語でしゃべらナイト』に出させて
頂いたときにご一緒した方やと思うんですけど。。。




行こうかな(ボソ)



 
posted by processeigo at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

多くの方にお読みいただいているんですね

人気ブログランキングへのリンクを張るのをやめて
暫くたちます。

ずいぶん前に登録して以来、人気ブログランキングで
上位にランクされればそれだけたくさんの方に見に
来ていただけるんやないかと思って、毎回の記事に
せっせとリンクを張ってました。


でも、ある時、あるメルマガで、こんなことを書いて
あるのを読んだんです。

「ブログランキングへのリンクって、読者にとって
 有益な情報ですか?」


なるほど、それは書く側の都合でクリックしてほしいだけの
話であって、読む人にとっては別に何の価値もない文字列やな。

と思ったんで、その時からリンクを張るのをやめたんです。

と言っても、その後もしょうもない記事を書いてるから
「読者にとって価値のある情報発信」が出来てんのかというと
????ではありますが(笑)。


まぁ、そんなわけで、ブログランキングで何位になっているかとか
1日にどれくらいの方がお読みいただいているのかとか、一切、
興味を失ったんです。

ま、アクセス数に関してはずいぶん昔からどうでもよくなってますけど。


ところが、この間、発音セミナーの感想を書いてくれはった
Akiさんのブログにリンクを張ったところ、結構な数の方が
Akiさんのブログを読みに行ってくださったそうで、初めて
以外に多くの方がお越しいただいているんやと知った次第(笑)。


頑張って少しでも役に立つことを書くようにしますね。


 
posted by processeigo at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

1問3秒

パート5の解答時間です。


僕のやありません。


京都産業大学の学生さんです。


あ、でも Review Quiz の話です。

Review Quiz というのは、ある問題の出題箇所を変えた
別バージョンの問題のことです。

『TOEIC Testプラス・マガジン』の『TOEICスコアブースター』の
中にも入れてます(名前は違ってますけどね)。


ちゃんと復習してれば瞬間的に分かるタイプの問題ですから
1問3秒で解けること自体にあまり意味はありません。

それよりも、そのための復習・準備をちゃんとやったことに
意義がありますよね。


パート5の問題は、出題できそうなポイントが大体、複数
あるもんです。

で、出題できそうなポイントということは、問題を離れて
英語を使うときにも単語の選択とか文法の注意点とかで
気を付けたいポイントでもあるわけですよね。


まぁ、何度も何度も言うてますが、問題は最大限に
活用したいものです。




 
posted by processeigo at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

オモロかったらしいです

この間の発音セミナーのあと、実はTTT卒業生専用の
発音セミナーTTTRバージョンをやりました。

TOEIC講師の集まりなんでちょっとTOEICのネタも織り込みつつ(笑)。


で、それにご参加頂いた Aki さんが感想をブログに書いてくれはりました。

有難うございます。



あ、記事に前田さんが登場して、如何にも彼が言いそうなことを
言うてはります(笑)。



posted by processeigo at 19:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喉を開いて!

発音セミナーをやってもTOEICのクラスを教えても、
茅ヶ崎方式のクラスでも、リーディングやビジネス英語の
クラスでさえも僕が言い続けていることです。


喉を開いて!


これには2つ意味合いがあって、

・喉(声帯)で息の流れを止めないで!
・口と喉の境をゆったり広く開いて!

ということです。


一つ目はもうホンマ、ぜひやってください。

喉で息を止めまくっているとイライラしているような
印象を与えますから、知らないうちに相手との間に
溝というか壁を作っている行為。

そんな気はさらさらないのに「近寄るな」という
メッセージを発信してしまってるわけですよ。

恐ろしい話です。


2つ目のも大事ですね。

喉と口を一つの大きな空間にしてやることで
声がゆったりと響いて確実に相手に届きます。

相手に聞き返されるのは発音が悪いからやなくて
単に聞こえてないだけかも。


どちらのケースも、意図せずに自分でコミュニケーションを
難しくしてしまってる訳なんで、もうホンマ、バカバカしい
話です。


喉を開いてくださいね。



 
posted by processeigo at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

いよいよ今週末

なんだかんだと言いながら『第10回TOEICまつり』が近づいてきました。


いよいよ今週末ですよ。早いものです。


で、今回は、東京、横浜、多治見、名古屋、津山、広島、佐賀など
関西圏外からもご参加いただくんですが、それ以上に関西の方が
多いです(当たり前や)。


ただ、今回は参加者が40名以上になる予定で、去年の
チャリティセミナー『第6回TOEICまつり』を除けば
『TOEICまつり』史上、過去最多の方々と一緒に盛り上がれる
ということで、ホンマに楽しみです。

今回は本を書いてるのはJayさんだけ、しかも大阪開催。
それでこれだけの方にお集まりいただけるとは、なんとも
嬉しい限りです。


で、思うに40人くらいというのは一番良い人数なんと
ちゃうかなという気がします。


というのも、60人いるとちょっと多すぎるんですよね。
どんな人が参加しているのかちっとも分からん、というか、
接点がない人が多すぎる感じ。


40人強なら高校の1クラス程度やから、ずいぶんとマシ。

最初には出来るだけ多くの方と言葉を交わしてもらえる
アクティビティを配してますから、全く関わらない人と
いうのはだいぶん少なくて済むんやないかなと想像してます。


取り敢えず、4/25(水)いっぱいまで受け付けです。
最大で48名。まだ少しゆとりがあります。


お申込みいただけるなら、こちらのページから是非!


お待ちしています。


 
posted by processeigo at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

『第10回TOEICまつり』の締め切り

いよいよ今週末に『第10回TOEICまつり』が迫って来ました。

今回はおかげさまで今までの倍近い多くの方にご参加いただき
楽しむことができそうです。

ところが、人数が多い分、準備も色々と大変になってきますので
お申し込みの締め切りを設定させていただこうと思います。

『第10回TOEICまつり』のお申し込み受付は、

4/25(水)いっぱいといたします。

参加をご検討の皆さま、ぜひ、早めにお申し込み下さい。
お待ちしています。



posted by processeigo at 02:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

TOEIC漢方(第268号)の答え


メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 


今回の『TOEIC・考』では、
“キリがない”という
タイトルでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もっとやりたいという方は、プロセス英語会 Web 会員をどうぞ。
メール通信『Be Proactive』が届きます。その内容は、

・『ERA』(『TOEIC漢方』の問題と同じ形式で2問ずつ)
・『英語のヒント』(『TOEIC漢方』のTOEIC・考のようなコラム)
・『エイゴログ』(会員の皆さんの英語体験をご紹介)

これが週6日。1号当たりの分量は、記事3本で問題6問。
さらに、セミナー・イベントの割引(会員価格)適用もあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


それでは答え・解答例をどうぞ。


 
続きを読む
posted by processeigo at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

明日は発音セミナー

新幹線で移動中の天満です。


実感がなかったんですが(笑)、ちゃんと忘れずに
新幹線に乗りました。(苦笑)

明日は渋谷で発音セミナーです。
どんな感じになるのか楽しみです。


午後からはTTTのメンバー専用の発音セミナー。
そのあとは懇親会を経て関西に戻る予定。

ちゃんと新幹線に乗れますように。


 
posted by processeigo at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

明日は東京

明日は西宮で茅ヶ崎方式のクラスとTOEICのクラスを
やった後、新幹線に飛び乗って東京に移動です。

新幹線で仕事せなアカンかなぁ(笑)。


で、日曜は発音セミナー。
楽しみです。


その日程で『TOEIC漢方』は出せるのか??

posted by processeigo at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

時間がぁ

コピーイングにはどうしても時間がかかりますね。

京都産業大学でのコピーイングの授業(正式にはプレゼンの授業)は
プレゼンの練習と内容の確認をじっくりやったんで個別の練習時間を
少なくせざるを得ませんでした。

ちょっと残念。


まぁ、来週からは説明の時間をかなり少なくできるはずなので
もっと細かく練習する時間が取れるかな。



 
posted by processeigo at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

免許更新

今日は免許更新に行きました。

以前は誕生日前の1か月だけだったのにいつからか
誕生日の前後1か月ずつになってて、期間が増えて
便利なんですけど、

「まだ時間あるわ。」

と思っていたらついつい期限が過ぎるところでした。(汗)


なんとか間に合ったし、妙に時間を取られる用件が片付いたんで
頑張ってお仕事します。(^^;


 
posted by processeigo at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

38人中17人

『第10回TOEICまつり』まで2週間を切りました。

いま、お申込みいただいている方々が38人!


間違いなく関西での過去最高です。
かなり盛り上がりそうです。

あ、でも、それだけ色んな人が来て笑いをさらっていく
はずなんで、ぜひぜひ、積極的にボケてください。

(なんのセミナーや?)


いや、ぜひ、色んな人と仲良くなってください。



で、タイトルにあげた17人って、何かというと、
僕が知っている範囲でですが、何らかの形で英語を
教えてはる人の数です。


英語講師率、高!(笑)


何なんでしょう。別に講師向けっていうわけでもないのに。


英語講師というのは、英語学習のアドバイスを求められたら
喜々として話してくれる人たちです。恐らく。


ぜひぜひ、この機会をご活用ください(笑)。



 
posted by processeigo at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

そういえば。。。

今、自分のブログを見ていてハタと気付いたんですが、
『TOEIC漢方の答え』というエントリーの全体がトップに
表示される今の状態って、不親切ですよね。


メルマガを読んで問題を解く前にこっちのブログを見に
来てしまった人が自然と答えと解説を見てしまう。。。


ということで、次号からは「追記」の部分に答えと解説を
入れて、ワンクッション置くことにしよう。

そうしよう。



 
posted by processeigo at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月15日

TOEIC漢方(第267号)の答え


メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 


それでは答え・解答例をどうぞ。

読解問題1.の正解:(D) Circle K Sankus Co.
第3段落に Circle K Sankus Co.'s operating profit shot up 16.8 percent to ¥21.3 billion, falling short of its record とあります。

他の3社は第2段落にある通り、それぞれ記録更新しています。

読解問題2.の正解:(B) Salads
第7段落にあります。

記述問題の解答例:
Japan, Canada and Mexico did.(第4、5段落)


今回の『TOEIC・考』では、
“英語は使うもの”という
タイトルでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もっとやりたいという方は、プロセス英語会 Web 会員をどうぞ。
メール通信『Be Proactive』が届きます。その内容は、

・『ERA』(『TOEIC漢方』の問題と同じ形式で2問ずつ)
・『英語のヒント』(『TOEIC漢方』のTOEIC・考のようなコラム)
・『エイゴログ』(会員の皆さんの英語体験をご紹介)

これが週6日。1号当たりの分量は、記事3本で問題6問。
さらに、セミナー・イベントの割引(会員価格)適用もあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。



TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会





 
posted by processeigo at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リマインダです

4/22(日)に渋谷で行う『発音セミナー』のお申し込みは、
今日(4/15)までです。

セミナー内での説明時間を少しでも減らすため、事前に
動画をご覧いただくため、4/15(日)の12時の鐘が鳴ったら
申込フォームが勝手に閉じることになってます。

次回開催は未定なので、ご興味がおありの方はぜひ!


 
posted by processeigo at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

これは素直に嬉しい

この間のTOEICの公式認定証が届きました。

いつもは週明けなのに(笑)。



で、その Abilities Measured がこの写真。
リーディングだけですけど。
(リスニングは変な実験をしたので変な結果)

20120318AM-R.JPG

真っ黒!(笑)



なんやかんや言いながら、真っ黒(=全問正解)は初めての
経験やったりします。

いつも妙な実験をやったりケアレスミスしたり、
力不足で間違えたりで全問正解ってなかったんですよ。


次に実験なしで受けるときも全問正解したいですね。






次に実験なしで受けるのって、いつやねん(笑)

 


  
posted by processeigo at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第2回花田塾チャリティセミナー

昨日、書いたチャリティセミナーの詳細と思いを
HUMMERさんが書いてくれはったようなのでリンクします。

以下は、リンク先からの引用。
第2回 花田塾チャリティーセミナー
[日時]
4月29日(日)13:00〜17:30(12:30より受付開始)
[趣旨]
東北大震災で被害にあわれた方々への支援
[協賛]
朝日新聞出版
[講師]
花田 徹也
HUMMER
[会場]
朝日新聞東京本社2F(朝日新聞読者ホール)
東京都中央区築地5-3-2(大江戸線築地市場駅A2出口から徒歩1分)
[定員]
100名(恐縮ながら、定員に達し次第お申込みは締め切らせていただきます)
[内容]
@ TOEIC形式の問題演習および講義
A 参加者とのQ&Aセッション
B 今後の学習アドバイス
[参加費用]
5,000円(全額寄付いたします)
[送付先]
福島・宮城・岩手3県の社会福祉課
(被災者の方々への直接的な支援に充当されます)
[申込方法]
以下のURLにアクセスのうえ、必要事項のご記入、およびHUMMER講師への質問をご送信いただければ、 折り返し当日の緊急連絡先をメールさせていただきます。
http://form1.fc2.com/form/?id=753483
参加費用の5,000円は、現金にて当日お持ちいただけますと幸いです。



僕も去年、同じ会場をお借りしてチャリティセミナー『第6回TOEICまつり』を
やらせてもらいましたけど、今年はHUMMERさんと花田さんがやって下さるとのこと。
嬉しいです。復興までには気の遠くなるような道のりですからね。。。

昨日読んだ Japan Times の記事のようなことまで考えると
ホンマ、先は長いなぁと思わざるを得ません。

自分があの後、チャリティセミナーを企画できてないので
余計にそう思うのかも知れませんね。またやりましょうか。

もちろん、チャリティセミナーという形やなくても被災者の
方々のお役にたてることはある筈なんですが、何をどうやる
のが良いのか、見つけ切れてません。


「何かせな。」とか「何かしたい。」とか思いつつ、
「何をして良いのか分らない」という方、今回の
『第2回花田塾チャリティセミナー』に参加するのも
一つの行動かもしれませんね。

posted by processeigo at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。