お越し頂いた皆さん、ご一緒くださったJayさん、Joyさん、Tedさん、
どうも有難うございました。
今回はお集まりいただいた皆さんの数も準備の進み具合も
かなり良い感じで進められた、と思ってたんですが、
やっぱり前日は深夜(というか明け方?)まで
コチョコチョやってました(笑)
ようやくアンケートを見させて頂いて(昨日は今日のクラスに
備えて早々に寝ないと行けなかったので)、概ねご満足いただけて
いるようだったので一安心でした。
さっそく、『第10回TOEICまつり』のことをブログに書いて下さった
皆さんもいらっしゃって、有難うございます。
ただ、その中でも不満は残ってるんですよ、個人的に。
理想の状況からすると半分くらいしか行ってない感じ。
(ま、これ、極めて感覚的な表現ですが)
その一つが、当日の段取り。
アンケートにも見事に書かれてました。
「段どりがすごく悪いと思います。。。」
う。すみません。
いや、実際、そうでした。
内容はかなり練ってたんですが、それをどうお伝えするかの
部分や、どこで誰がどう主導権を引きとるかとか、そういう
細かな部分がぜんぜんダメ。
これは大いに反省です。
8月にやる第11回ではここ辺りも一皮むかないとね。
『まつり』という以上、エンターテインメントな訳ですよ。
勉強する機会という意味合いも当然あるんやけど、全体の
印象としてはエンターテインメントにしたい。
そこで、究極のエンターテインメント(と僕が勝手に思ってる)の
芝居のようなイベントにしていきたいのですよ。
そう言う意味では裏方ワークが甘甘でした、今回は。
もう、役者が準備できてないのに明りが入ってる、みたいな(苦笑)。
8月の『第11回TOEICまつり』in 神戸では魅せ方を
1レベル昇華させたいところです。