今日はスケジュールの関係で4月から来れなくなる
会員さんの最後の茅ヶ崎方式のレッスンでした。
最後に彼女が教えてくれた話が印象的。
普段は朝のクラスに来てくれてはったこともあり、
一人だけのレッスンという事も多かったんですが、
最近は別の方と一緒に受けはる事が多かったんです。
で、彼女曰く、他の人とレッスンを受けてとても
良い刺激が得られたそう。
人それぞれに強みが違うんで、
ある方のリスニング力の凄さが刺激になり
また別の方の発音の上手さが刺激になりと
他の人と一緒に学ぶことで得られたものも多かった
ようなんですね。
そう。
英語は毎日の積み重ね。
毎日、自分一人で練習する時間を取らないと力を
伸ばすのは難しいですね。
でも、いつも一人だけやと刺激もあまりないし
マンネリにもなりがち。
たまには他の人と一緒に学ぶ機会を作るのも大事ですね。
僕も大学でESSに入ったのは大きかったと思います。
身の回りに英語を真剣に学んでるヤツらがいっぱい
いましたからね。
普段は芝居(英語劇ね)の照明のプラン(英語に関係ねぇー(笑))を
考えてる時間が多くても、定期的に他のメンバーの
ディベートやスピーチ大会での活躍を耳にしたり
日頃の練習で取り入れてることを聞いたりとかして、
やる気を高めてもらってたと思うし。。。
まぁ、そんなことで、普段は一人で学習している方も
たまには人と一緒に学ぶ機会を作っては如何でしょう?

人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。
TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会