多くの新入生の皆さんがシャトルバスを待ってました。
春ですねぇ。(笑)
で、表題の「変なイベント」ですが、お察しのとおり
『TOEICまつり』のことです。
TOEICの素材を使ってゲームをすること自体が変なんですが、
参加者の中ひも相当、変な人がいます(笑)。
それもたくさん。
まず、前にも書きましたが、900点を超えてるのに参加する
人が10人以上。
まぁ、単に問題を解くだけやなくて、
異様な速さで解かされたり、語彙力を試されたり、会話の練習を
させられたり、他の参加者と話さないと解けない問題を解かされたり、、、
彼らにとっても学べるものがありそうと思っていただいてるんでしょうね。
さらに変なのは、英語やTOEICを教えている人が多く参加すること。
中には過去の『TOEICまつり』に講師として参加した人が
参加者としてお金を払って参加しはります。
それ以外にも僕が把握しているだけでも13人の方が英語を
教えてはります。
ご自身の英語力を高めたいというものあるんでしょうけど、
はどんなアクティビティをやるのかに興味をお持ちなんや
ないかと思うんです。
TOEICの問題を解いて解説をするだけの授業だとなかなか
集中力を維持するのも大変な場面もありますからね。
ま、教える側としては色んな引き出しがある方が良いんです。
僕も『TOEICまつり』をやることで、ネタを考える機会を
増やしてる面があります。さらには他の講師が考えたネタを
もらうこともしょっちゅうです。
Joyさんの『読めや読め読め!』とか、以前名古屋でAzuさんが
やりはった『らぶらぶパート1」とかは、その後の専門学校や
企業研修の授業でもやらせてもらいましたしね。
今回もあとあと使えそうなネタがあるんで今から楽しみです(笑)。

人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。
TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会