twitter で HUMMER さんとやり取りしたのが
ちょっと興味深かったのでブログにも。
TOEICの問題集を何回すんのんか、という話を
したんですが、そこから派生した話です。
ウチのTOEICクラスでは、ずーーっと前から"Review Quiz"という
ものがあります。前回のレッスンで解いたリーディングの問題を
もとにしたパート5形式の問題です。
パート5の問題って、たまたまある個所が空欄になってますけど、
同じ問題文で別の問題を作ろうと思えば、大体、2・3種類くらい
問題を作ることができます。
それだけ出題ポイントが眠ってるってことです。
それ、ちゃんと掘り起こしましょうよ。
実は、プラマガ
"Review Quiz"と同じ発想の問題を入れてます。
(記事全体の統一感のために名称は違ってますけどね)
あぁ、で、問題集を何回するか、ですけど。
好きにしてください(笑)。
人それぞれ好みがあると思うんで、自分に合ったやり方で
良いと思います。ちゃんと他のポイントさえ掘り起こして
くれはるんなら、何回やるかは大した問題やないです。

人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。
TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会