随時受付中
『Private Lesson』



2012年04月09日

使えるもんは何でも使う(笑)

久しぶりにTOEICのリーディングで満点を取れて
ちょっと嬉しい天満です。


ちなみにリスニングはある実験をしたので295点でした。


今日はメルマガ『TOEIC漢方』の読者の方から頂いた
個人的にうれしいコメントを紹介します。

(ぴんさん、有難うございます)



あ、その前に、一昨日配信した『TOEICまつり』の
内容について一言で紹介すると、


自分より前を走っている学習者が集まる場に
出ていくことって大切。



ということ。

特に独学でやっていると、自分がどの程度まで
上達できるのかイメージしにくいことがありますが、
実際にそこまで到達している人を間近で見ると、
「自分にもできる」というイメージが持ちやすい。

さらに、どんなことをしてそこまで辿り着いたのか
直接、質問することもできる。


だから、「ついていけないかも(汗)」と
思うかもしれないけど、ぜひ積極的に自分より
前を走っている人がたくさん集まる場所に
顔を出しましょう。


と、そんなことを書きました。


で、ぴんさんから頂いたコメントがこちら。

私が、TOEICまつりに参加させていただいているのも、
たくさんの方から刺激を得て、英語の能力を高めたいと
思うからです。

私のTOEICのスコアは、残念ながら、ここ数年来変化
しませんが、英語の勉強はいろいろしており、自分でも
週刊STの読む速度は上がったと感じています。

TOEICのスコアをあげるための勉強をしているのではないため、
TOEICのスコアは上がらないけれど、英語の理解力は上がって
いると思います。

いずれにせよTOEICまつりは、本当にいい機会だと思います。
臆することなく、参加をお勧めします。

別の話ですが、茅ヶ崎のクラスでも、上にあげてもらうと
いろいろな方がいて、本当に刺激になります。下のクラスは、
楽で、自己満足を得るにはいいかもしれませんが、それだけです。



そうそう。茅ヶ崎方式のようなクラスでも一緒ですね。

「足を引っ張って迷惑を掛けるかも」と不安な気持ちも
分かるんですが、ぜひ勇気をもって(笑)。



まぁ、中学校・高校・大学では、周りと序列で次の進路が
左右されることもあるんで、必ずしもレベルの高い学校に
最下位でもぐりこむのが得策かどうかは分かりませんが、
大人の学習にはそんなデメリットは無縁。


『TOEICまつり』の成績で人生に悪影響が出る訳がない(笑)。
他のセミナーでもなんでも同じです。


昔から「朱に交われば赤くなる」とも言いますし、
自分より前を走ってる人からもらう刺激、アドバイス。

ぜひ活用してほしいです。
使えるもんは何でも使わないとね(笑)。


あ、そして可能なら懇親会など、ゆっくり話をできる
場所にも顔を出してくださいね。その方がもっと
美味しいです。

 
posted by processeigo at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 練習方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。