随時受付中
『Private Lesson』



2012年05月28日

昨日の今日で

昨日の公開テストが終わったと思ったらすぐに7月の公開テストの
申し込み受け付けが始まるという、せわしない感じですが、
早速、申し込みました。

忘れるとアカンので、いつも申し込み開始とほぼ同時に
申し込んでます。

もうヤルヤル詐欺の領域に足を踏み入れてる気がしますが
6月、7月と続くこの機会になんとかリーディングの解答時間
短縮を図りたいもんです。


そう言えば最近、パラパラやってへんしなぁ。。。。


頑張りましょう。

て、誰に言うてんねん。


 
posted by processeigo at 12:13| Comment(4) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

TOEIC受験してきました

今日は阪急岡本の近くの甲南大学でTOEICを受験してきました。

ちょっと寝不足でしたが、解答し終わったのは
2:39 でしたから、まあまあかなぁ。


ホンマは2:15分くらいに終わりたいねんけど。。。
まぁ、そういう訓練を最近してないんで無理ですね。

何しろ模試を解くのが面倒臭い人間なんで(笑)。


で、今回は900点を狙ってみました。

あと、「推測」系に分類されると思われるパート1の
問題を特定する実験もしましたね。



パート3の二つ目の会話のときにふと思ったんですが、
なんかスピードがメッチャ速かった気がします。
気のせいかなぁ。。。


それからパート7を解きながら気付いたんですが、
僕、やたらと本文を確認しに戻ってます。

そら時間短縮でけへんわ、という感じなんですが、
パート4では戻って確認しないのに、なんでパート7で
本文に戻るんでしょうね(笑)。


この二つって、長さは違えど、やってることって
結構似てますやん?


 
posted by processeigo at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

次のTOEICクラスは長丁場にしようかな

とあることがきっかけでTOEIC730点コースの構成を
変えようかなと思ってたりします。

ちょうど次のコースからテキストも変わるし、
作り直すなら今だ! みたいな。。。

発想の転換で、毎週やる必要なかろう?という話。


どのみち、短期集中でスコアだけを伸ばそうという
コースを作る気は端からないワケで、それなら
毎週やらなくてもよいんですよ。

2週間かけてじっくり復習する。
で、テキスト以外の英語の接点もたくさん持つ。


それでも良いやん?



 
posted by processeigo at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

公式問題集より似てる!

うわぁ、凄いもんですねぇ。


何がって、アルクの『TOEICテスト究極の模試600問』です。


公式問題集よりも公開テストに似てます、これ。


何が似てるかっていうと、めくり難さが(笑)。


公開テストの問題冊子って、紙が薄くて何となくめくり難いでしょ?
あの感じを再現してます。髪が薄いんです。

あ、いや、紙が薄いんです。


て、何でそれを書けるかというと、去年の夏以降、模試のモニタリング
などでお手伝いさせていただいた関係で、一足早くお送りいただいたんです。
(編集部のSさま、有難うございます。)



で、髪が薄いんです。

はい、それはもう良いです。



問題の紙も薄いんですが、解説の別冊も薄めです。
だから、ほんの少しだけめくり難いかもしれません。


でもね、そのおかげで情報量が半端やないです。
読み応えがありそうですよ。


ウチの次のTOEIC730点コースもこの本を使って
行う予定ですが、今から使うのが楽しみです。



 
posted by processeigo at 21:23| Comment(6) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おいおい。もう5月が終わるで。。。

ハタと気づけばもう5月25日。

もうあっという間に6月ですやん。。。

おかしいなぁ。


今年は「発音系に力を入れていく」つもりやったのに
あんまり形になってへん。。。


3月くらいにコピーイングクラスを作る!とか思ってて
それが伸びて5月中旬にする!とか言うてて、

既に下旬。。。


いやぁ、光陰矢のごとしとはよう言うたもんですね。
英語では Time flies. ですか?


と、むりやり英語に振ってみる(笑)。


6月1日(金)に西宮で『発音セミナー』をやって、
6月3日(日)に渋谷で『コピーイングセミナー』をやりますし、
こっから徐々に発音系も力入れていかんとね。


ちゅうかねぇ、ホンマもっと発音は力を入れないとアキマセンわ。


もう、ブログのタイトルも変えたろかしらん。



『西宮一TOEICにこだわる発音講師』



なんかおかしい。。。(笑)
 
posted by processeigo at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

朝のうちにひと仕事

今日は前夜にまともな時間に寝たので(笑)、
朝の通勤電車の中が有効活用できました。

やりかけて止まっていた大学の授業用の
ハンドアウトを仕上げることができました。

いつもはウトウトしてるだけですからな。
この差は大きい!


これからもまともな時間に寝るようにしよう。


小学生かっ!?



 
posted by processeigo at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

語彙問題も3秒?

今日、「スリーエーネットワークのWow!TOEICメルマガ」の
問題を解いてみたんです。

まぁ、取ってるメルマガに載ってる問題くらいは僕も解きます(笑)。


今日のは副詞の語彙問題だったんですけど、
(って、この表現、完璧にTOEIC専門用語やなぁ)


副詞ばかりが並んだ語彙問題
(“語彙問題”がすでにTOEIC専門用語が。。)


副詞ばかりが並んだ問題。


で、語彙問題って普通は時間がかかる筈ですよね?


3秒で解いたってのはどう言うことですか?


コロケーション、というか、この文脈でこの動詞を
説明するならまぁ、この副詞でしょう、という感じで
思い浮かんだものを探したら、選択肢にありました。



え?



そうですよ。


僕、設問文の頭から読みますよ。

選択肢からなんて読みません、全然。


「選択肢から読め」っていろんなとこで教えてはいますけど。


だって、設問文の方が先に目に留まるんだから
そこから読みたいですやん(笑)。その方が自然やし。


で、こんなかんじで文の内容から「大体この単語ちゃう?」って
想像がつくケースって、結構多いんですよね。



 
posted by processeigo at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

コピーイングセミナー(東京)

すみません。急なお知らせです。

6/3(日)に東京・渋谷で『コピーイングセミナー』を
行うことにしました。ぜひ、お越しください。


今回は Steve Jobs さんの2005年 Stanford 大学卒業式の
スピーチの真ん中の部分、the second story の部分を使って
練習します。

なかなか難しいところですが、熱いメッセージの部分でも
あります。

プレゼンの名手、Steve さんの話し方を真似て、発音や
イントネーション、間の取り方などを身につけましょう。
自分でも使ってみたい表現もたくさん入っています。

日時:6月3日(日) 午後1時30分〜午後4時30分
場所:T's 渋谷フラッグRoom8A(渋谷駅から徒歩5分)
内容:Steve Jobs 氏の2005年 Stanford 大学卒業式スピーチ
   Second story の部分。
    ※事前に、発音の基本的な内容を説明した動画をご覧
     いただきます。(『発音セミナー』と同じものです。
     参加費のご入金後、URLをお知らせします。)
    ※スクリプトと音源を事前にお送りしますので、当日
     MP3プレーヤー、ICレコーダーなど自分で再生できる
     状態でお持ちください

     (各自でオリジナルを聴きながら練習していただく
      時間帯があります。)

定員:8名
費用:一般 10,000円、会員 8,000円
    ※「会員」とは、お申し込み時点でプロセス英語会の
     会員(『Be Proactive』を受け取っている方)です。
     過去に会員であった方、メルマガ『TOEIC漢方』の
     読者の方などは含みません。


お申し込みは、こちらのフォームから


お待ちしています。


 
posted by processeigo at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

打ち合わせの日っ!

今日は打ち合わせの日っ、という感じの1日でした。


と言っても2つしかしてないんですけどね(笑)。


一つ目はTOEICセミナーのお話し。

これまで3年と少し、かな、自分でいろんな企画を立てて
セミナーをやってきましたが、最近になって、他の方から
企画を頂くことがポツポツ出てきてます。


今回もそんなひとつ。



どうやら『ゴリゴリTOEICセミナー』ということになりそうです。


何ちゅうネーミングやねん(笑)。


ま、僕が言い出したんですけど。


まだまだ詳細を詰めていかないといけないんで、詳しいことは
ちっともかけませんが

(というより自主企画の『第11回TOEICまつり』をさっさと
 確定させて募集開始しろ、って話もあるんですが(汗))



まぁ、新しいことができるのは嬉しいことです。
しっかり楽しみたいもんですね。


 
posted by processeigo at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

映画のコピーイング

小ネタ。


僕が大学時代にハマっていたのは『映画の1人全役』。

一つの映画の全登場人物のセリフを
全部コピーイングすること。

まぁ、今と違ってVHSの時代ですから、英語の字幕なんて
物は無く、聞き取れない部分は意味も分らず耳コピーする
訳ですが、まぁ、何度も来いてりゃ大体わかってくるもんで、
トライしたシーンの中の9割くらいのセリフは正しく理解、
コピーできてたんやないですかね。


あ、『アマデウス』の話です。


 
posted by processeigo at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

SEO対策のつもりなのか???

世の中にはいろんな人がいますねぇ。

「とっても素敵な記事でした!」
とだけ書いて、具体的な内容には一切触れていない
コメントが最近多いんですよ。

で、自分のホームページのリンクを張ってある。。。。


でもね、そのホームページって英語にもTOEICにも
発音にも何にも関係ないんです。

そんな全然関係のないホームページのURLを
貼られても、困りますよね。

他の読者の方が見に行って時間を無駄にしなくて済むように
そういうコメントは削除することにしてますけどね。


くだらない仕事を増やさんで欲しいです。
ご本人にとっても何のメリットもないと思うし。


 
posted by processeigo at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

発音って大事

んー、発音って大事よねぇ。


というか、声が大事。


英語の声でしゃべらないと、いくら口の形とか
ベロの位置に気を付けてても英語に聞こえへん。。。



ちゃんと喉の力を抜いて、喉を響かせて
英語の声でしゃべって欲しいものです。


 
posted by processeigo at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

Easy come, easy go.

日本一解説しないTOEIC講師、天満です。

いや、それはアカンやろ(笑)。


日本一“すぐには”解説しないTOEIC講師、天満です。


ま、現実にはすぐに解説することも少なくないんですが、
出来るだけ解説するより自分で気づいてもらえるように
しようと常々思ってます。

なんですぐに解説しないかというと、すぐに解説すると
頭に残らないからです。

Easy come, easy go.って言いますよね。


簡単に入ってきたものは簡単に出ていくんです。

それは勿体ないですからねぇ。。。


自分で考えて気付いたことって頭に残りやすいですよ。
すぐに答えを確認するんやなくて、いろいろと考えて
みると良いと思います。


 
posted by processeigo at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ぬあー!

1月1日から毎日書いてきたつもりだったのに!

今見たら、5月12日に記事がありませんやん!(笑)


あいたたたた。。。


完全に油断してましたね(笑)。


まぁ、過ぎたことは仕方ないし、これからまた続けていきますわ。

取り敢えず、100日以上は続いたということで
御の字にしましょう。


 
posted by processeigo at 03:03| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

第170回TOEIC公開テストの試験会場

第170回TOEIC公開テストの受験票が届きました。

今回は阪急岡本駅から徒歩10分くらいの甲南大学です。

甲南大学はちょっと遠いんですが、きれいな大学ですし
阪急沿線なので、まぁ、便利ですし、TOEICの受験会場と
してはどちらかというと気に入ってる部類に入ります。

一番気に入ってるのは受験機会の多い関西学院大学。

それ以外で気に入ってるのは神戸大学と甲南大学。
ちょっと遠いけどポートアイランドの神戸学院大学も
きれいなんでまぁOKですかね。

ちょっと避けたいのが伊丹の産業技術短大。

阪急武庫之荘駅が最寄りなのでちょっとだけ余分に
電車に乗らないといけません。で、そこからバスに乗ります。
更に、どういう訳か、ここは男性専用会場になってる確率が
高い。。。 夏は御免こうむりたい(笑)


あとは関西国際大学尼崎キャンパスもちょっと。。。。
ここは何せJR沿いですから不便です。
駅からも微妙に遠いし(笑)。


まぁ、試験会場の好き嫌いを言ってても仕方がないんで
やめましょか。


少しでも受験後の見直しの時間を増やせるように、
少しでも楽に解答を終えられるように、
今から英語の接触頻度を高めていきたいと思います。


 
posted by processeigo at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

映画のセリフをコピー

最近、英語で芝居がしたくてたまらん天満です。


イキナリですね(笑)。

いやマジでシナリオ探そうかな。。。


えぇと、今回はそれにちょっとだけ関連したお話しです。


映画でも芝居でもドラマでも、役者がセリフをしゃべる
訳ですが、これが外国語で演じるとなると結構、ハードルが
高くなります。


特に日本人が英語でセリフを言うというのは大変(笑)。

というのも、個人的に英語が大好きだという人は別として
大半の日本人は高校卒業までも高校卒業後も、ネイティブたちが
自然に英語を話しているのを聴く機会ってあまりない訳です。


英語が好きな人は洋画を観に行ってセリフを味わったり
海外ドラマのDVDを借りてきて何度も観たりとか、そういうのが
楽しい訳ですから良いですね。

でもそうやない人は、そもそも英語なんて大嫌いだったり
英語の勉強はするものの大学受験で出そうなものばかりを
勉強したりとか、そんな感じでしょう。

あまり自然な会話に出会いません。


そうすると、嬉しいときにどういうかとか、戸惑った時に
どう言うかとか、ホンマは嬉しくないけど場を取り繕う
ために嬉しそうに振る舞うときにどんな口調になってしまうか
とか、そういうことは分からん訳です。

で、英語をしゃべるときに全く感情が感じられへんような
喋り方になってしまう。。。 残念ですが。

まぁ、最後のヤツは自分で言う必要がないに越したことは
ないですし、そんな場面に出くわしてしまっても、ホンマに
嬉しそうに言えた方がその時の目的には合致しますけど。。。


ということで、映画ですよ。


映画のセリフを完コピです。

まぁ、好き好きやし、向き不向きもあると思いますが、
少しでも似せて喋れるように練習しておくと、自分が
コミュニケーションをとる場合も自然な話し方ができて
便利ですよ。



 
posted by processeigo at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月1日(金)に『発音セミナー』やります

1日で発音の一番大事なところを網羅する『発音セミナー』


4月下旬に東京でやったっきりのような気がしますね。

えぇ? 関西ではいつやったん?

あらま、3月20日ですか。。。。


今度は6月1日(金)にやります。

これまで結構、『発音セミナー拡大版』を実施してきたんですが、
今回は会場の関係で短い方です。


まぁ、それでも最後の文章を使った練習の量が減るだけなんで
お伝えする情報量は基本的に同じ。練習量だけ少な目です。

ただ、『拡大版』をやる中で作った『説明動画』を事前に
ご覧いただいてからのセミナーになりますから、従来の
『通常版』よりは練習量の多いセミナーにできると思います。

日時:6月1日(金) 午後7時15分〜9時15分(事前に動画視聴約50分)
    受付開始は午後7時
会場:エビータの森・会議室 5階D 2階A教室(変更しました)
   (阪急西宮北口駅北西出口より北に徒歩3分)
   (ここにちょっと詳しめの行き方を書いています
費用:6,000円(一般)、4,000円(会員)
   (お申し込みから1週間以内にお振込みください)
   (振込先は申込確認の自動返信メールに記載しています)
申込:こちらの専用フォームからお願いします。

※事前に発音で最も重要なポイント4つを説明した動画のURLを
 お送りします。全部で50分ほどありますが、セミナーまでに
 一通りご覧いただいてご参加ください。



お待ちしています。



 
posted by processeigo at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

昨日受けた衝撃。

昨日はTTTR神戸でした。

TTTRとは TOEIC Teachers' Training Reunion の略で
アルクの「TOEICテストスコアアップ指導者養成講座」卒業生の
同窓会(という名の勉強会)です。

僕が企画して、神戸・三宮で6時間のプログラムでした。


それはそれは濃いメンバーが集まっとったわけですが、
なんと言っても昨日の一番大きなインパクトはこれでした。

まぁ、一度ご覧になって戻って来てください。









見てきはりました?

もし、まだ見てないんだったら話が続かないんで、
ちゃんと見てきてください。




見ましたね?


衝撃でしょ?



これ、7月からのウチの『TOEIC730点コース』のテキストで
使う予定の模試のPVです。



TOEIC模試の Promotional video、ですか??? (汗)



なんちゅうか、前田さんらしいというか(笑)


去年の夏ごろから3回にわたって行った
『TOEIC模試&解説セミナー』

そこで使わせていただいた模試が収録された模試本がこれ。
その名も『TOEICテスト究極の模試600問』


究極ですよ。


確かに今までの模試に全くない試みが随所にちりばめられています。

問題のクオリティは、流石に『TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉』には
適わない(と作った前田さん本人が言うてはります)ものの、他の市販の
模試にはない“本物っぽさ”があります。


実は、『TOEIC模試&解説セミナー』で収録したモニター受講者の
皆さんの素朴な感想とか間違えたポイントを前田さんが何回も何回も
聞いて、そこから得た情報を『ゼミ生中継』というコーナーの一部で
使ってくれてます。

あ、もちろん、他の機会で集めた声もいっぱいあって、それの中から
抽出された「声」が収録されているわけです。


すでに模試自体は全部解いているわけですが、それ以外の情報が
相当な量なので早く手にしたくて待ち遠しいです(笑)。




 
posted by processeigo at 15:36| Comment(3) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

『TOEICまつり』プロデューサー

こんにちは、『TOEICまつり』プロデューサーの天満です。


いきなりなんやねん!?(笑)


いや、昨日、ふと思いついたんですよ。

僕個人としては、『TOEICまつり』というのをお芝居のような
ものにしたいと思ってるんです。

これはエクスペリエンス・マーケティングという考えを
提唱してはる藤村正宏さんのセミナーにお邪魔して以来、
考えてることなんですね。


彼のセミナーは、音楽が流れてたりオープニングにムービーを流したり、
エンディングにエンドロールが流れたり、なんかちょっと普通の
セミナーというのとは違うんです。

で、お聞きすると、学生の頃(かな?)に演劇をされていて、
演劇の要素を取り入れてセミナーを組み立ててはるんやそうです。


「それ、オモロい。」


と思いましたね。


もともと僕はセミナーのオープニング前にBGMを流してたし、
意識せずにではあるものの、僕も芝居の要素を入れようと
してたのかもしれない、なんて思たりもして。


そんなら、もうちょっと本格的に芝居っぽさを加えていって
みようやないか、と思い始めてます。


そうすると大変ですよ、出演者は(笑)。

あ、出演者=講師、ですよ。


見せ方というか魅せ方を考えなアキマセンからね。

まぁ、講師の仕事の中にも、もともと役者の要素は入ってるんで、
それを意識して演出していくと。



それでやねぇ、なんで「プロデューサー」かというと
講師を集めてくるから。

で、お客さん(=参加者の皆さん)も集めてくるから。

でも、演出家ではなんですよ。

「ここの説明はこうしてくれ」なんていう指示はしません
からね、演出の仕事はあんまりしない。

まぁ、でも構成を考えたり全体の魅せ方を考えると
言う意味では演出家の仕事もチョロっとは入ってるの
かも知れんけど、やっぱりメインはプロデューサーやねぇ。


て、長々と英語学習とは全く関係のない話を書きましたな。
まだ今日のTTTR神戸の準備ができてへんというのに(笑)。


ということで、TTTR神戸の準備にかかります。


あ、TTTR神戸ってのは、毎年2月にあるアルク主催の
「TOEICテストスコアアップ指導者養成講座(TTT)」の卒業生が
集まって勉強をする同窓会(=Reunion)です。

TTTのReunionだからTTTR。

で、今回は僕が企画してるんです。ま、凄い役者がそろってるんで
途中から何もしてない感じなんですが(笑)。


ちょっと最後にひと仕事残ってますんで、それに取り掛かります。



 
posted by processeigo at 02:58| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月11日

いっしょやぁ!(笑)

何が一緒かというと、

このエントリでTEX加藤さんが言うてはることが
常々、僕が思ってることと一緒です。


なんせウチのTOEIC730点コースはパート7でパート5を学ぶのが
毎回やるアクティビティの一つですからね。


ホンマ、パート7の問題文って、解答根拠を探すだけの
材料として使ったら勿体なさすぎですわ。


暗唱できるくらい体になじませても損はないと思うぞ。


 
posted by processeigo at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。