随時受付中
『Private Lesson』



2012年08月31日

音節の話

最近、個々の発音というより、音節のことを意識することが多くなってます。

『英語喉』流の言い方で言うと「シラブル」ですが、
英語と日本語とじゃ、音の一塊の感覚が全然違うんですよね。


例えば、

ストライクと strike:5つの音の塊(音節)と1つの音の塊(音節)。
クリスマスと Christmas:5音節と2音節。
アイルビーゼアと I'll be there.:7音節と3音節。
クドゥントビーベターと Couldn't be better.:9音節と4音節。


全然違う。。。



夏に東京で洋楽カラオケに行きましたけど、そこでも感じたのは
やっぱり音節の数が正しくないと、うまく歌えないということ。

リズムがグチャグチャになるんですよ。

それで意味がすごく分かりにくくなる。
子音と子音の間に入り込んでしまう母音って、
日本人最大の敵なんやないかと思うくらい(笑)。


ま、実際には声門閉鎖(『英語喉』用語では「喉ブレーキ」)もかなり強敵ですけど。


とにかく、母音が邪魔すぎる。
母音を入れずに子音と子音をスムーズにつなぐことで
正しい音節の数でしゃべれるようになって欲しい。



そんな思いで、音節の部分だけに特化して練習する
『発音ワークショップ』をやることにしました。


急な話ですが、9月10日(月)にやります。
以下、概要です。
日 時:9月10日(月) 夜7時15分〜9時15分
会 場:エビータの森貸教室2階 A教室
   (阪急西宮北口駅北西出口から徒歩3分、
    アクセス方法はこのページの下の方)
参加費:3,500円(会員の方は2,500円)
    ※参加費は当日、おつりの無いようにお持ちください。
申 込:お申し込みはこちらのフォームからお願いします。



一緒に音節の練習をしましょう。


 
posted by processeigo at 16:08| Comment(3) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月30日

TOEIC漢方(第274号)の答え


メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 



今回の『TOEIC・考』では、
“自分から出ていく”という
タイトルでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もっとやりたいという方は、プロセス英語会 Web 会員をどうぞ。
メール通信『Be Proactive』が届きます。その内容は、

・『ERA』(『TOEIC漢方』の問題と同じ形式で2問ずつ)
・『英語のヒント』(『TOEIC漢方』のTOEIC・考のようなコラム)
・『エイゴログ』(会員の皆さんの英語体験をご紹介)

これが週6日。1号当たりの分量は、記事3本で問題6問。
さらに、セミナー・イベントの割引(会員価格)適用もあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



それでは答え・解答例をどうぞ。
posted by processeigo at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご報告

ようやく『第11回TOEICまつり』でいただいたアンケートを
ホームページに載せました

何人かの方が白状してますが(笑)、結構、TOEIC講師の
方々もご参加いただいてますね。

有難いことです。


 
posted by processeigo at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月29日

発音セミナーとTOEICセミナーのお知らせ

9月に新神戸で行われる2つのセミナーをご紹介します。
一つは発音セミナー、もう一つはTOEICセミナーです。

まずは、発音セミナーから。
僕がやるんではありません。大学教授(!)が講師です。
今回は僕も受講生として参加します。

『石原敬子の発音セミナー〜音でつながる〜』

日時:9月2日(日) 2:30〜4:30
会場:セミナースペース新神戸
   (神戸市中央区生田町1-4-24 ヨシオカビル3F)

内容:英語のリズムや音に敏感な口と耳を作る

「カッコよく発音するにはどうしたらいい?」
「私の発音は自分が思っているのとどこかが違う」
「なぜか通じない」などと感じたことはありませんか?

単語レベルから文章レベルまでの素材を使用して
その「なぜか」「どこか」を解説し、実際に声を
出していただきながら、英語がより英語らしく
聞こえるためのコツをご紹介します。

対象:英語のレベルは問いません。

講師:石原敬子氏
   神戸海星女子学院大学 英語キャリア学科教授
   一般社団法人国際英語発音協会理事

受講料:3000円(一般)、2000円(学生)
定員:30名
主催:つなぎすとサロン

お問い合わせ・お申し込みは tsunagist@yahoo.co.jp
米田りり子さんまで。


もう一つのTOEICセミナー。
こちらは僕が担当します。パート7に的を絞ってやります。


『天満嗣雄のTOEIC PART7“ゴリゴリ”セミナー』

日時:9月17日(月・祝)2:00〜5:00
会場:セミナースペース新神戸
   (神戸市中央区生田町1-4-24 ヨシオカビル3F)

内容:
TOEIC で一番問題数の多いパートは、どこでしょう?
TOEIC Part7ですよね。ここをしっかり、対策すれば
正解数が稼げます。更に問題文を活用することで、
他のパートにも波及効果があります。
Part7 を楽しみましょう。

講師:天満嗣雄(プロセス英語会代表)

受講料:一般3,500 円・学生3,000 円
定員:30名(先着順)

主催:つなぎすとサロン

お問い合わせ・お申し込みは tsunagist@yahoo.co.jp
米田りり子さんまで。



僕は両日とも参加していますので、良かったお会いしましょう。


 
posted by processeigo at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お知らせでおま。

先日、『第11回TOEICまつり』が終わったばかりで、アンケートの
紹介とかホームページの作り変えとか処理すべきことは残っていると
いうのに、次はいつやろう?と『第12回』のことを考え始める(笑)。


かくして中毒患者に。。。(笑)


あ、もう既に中毒か。。




あ、でもその前に、しばらくご無沙汰してた『コピーイングセミナー』も
ボチボチやっていきますよ。

少し前に渋谷でやりましたけど、西宮では7月30日にやったっきりですからね。

次回は9月24日(月)の夜。

ネタは Steve Jobs さんのスピーチの続きです。
10回シリーズになる予定のなかの4回目。


詳しいことはこのページにあります。


 
posted by processeigo at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントその他のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

パート6の長文、どれくらいで覚えられますか?

急な話で申し訳ないす(笑)。

「パート6の文章なんて、何で覚えなアカンねん?」
「解答すんのに関係ないやん。アホクサ。」

と思う人は読まなくて良いです。さようなら。



で、どれくらいかかると思います?

覚えるってのは、何も見ずに同じ文章を言えるということです。

パート6の文章というのは、そうですねぇ、よくあるパターンでは
(ヘッダは含まず)100語ちょっとのメールなんてどうですか?


どれくらいで達成できそうですか?


何時間?

何十分?

何分?

何秒???(笑)



 
posted by processeigo at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

t をちゃんと発音してるか?

別のブログ『究極の音読 コピーイング』に書いた記事

たとえば...
exactly、softly、gently、absolutely、etc...

「tly」 の発音の仕方に今ひとつ確信が持てず、
「t」 を発音せず 「exacly」 や 「genly」 になっている気がしています。

というコメントを頂きました。


で、ちょっととってみた音声が↓↓↓コレ。


どんなもんでしょう?


 
posted by processeigo at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

習慣ってオモロいですね

ハタと気づけばえらいご無沙汰のブログ更新になりました。

8月18(土)はとある仕事が山場を迎え、ちょっとPCが
トロ過ぎるというトラブルもあったりで、1日の仕事が
終わったのが19日(日)の午前4時過ぎでした。

19日は東京に行って『発音セミナー』と『コピーイングセミナー』
予約していた飛行機に乗り遅れて新幹線で言ったことは内緒です。

20日は打ち合わせと洋楽カラオケ。帰りは無事に飛行機に
乗って、教室についてから『Be Proactive』の準備、配信が
終わったのは21日になってから。。。


てな調子で、ブログの記事を書く時間が全然とれてませんでした。


ただね、これが2か月前くらいならそれでも何とか記事をアップ
してたと思うんです。


なんでかというと、そのころは正月から『毎日更新』の継続中
やったから。


毎日ブログを更新するという「習慣」があったんですよね。

「習慣」の力というのはそれなりに強いもので、ちょっと
スケジュール的にハードでも何とかネタと時間を見つけては
更新をしようとするんですね。


ところが、一旦『毎日更新』という習慣が途切れると、すぐに
『今日は忙しいから良いことにしよう』と諦める「習慣」が
出来上がります。


諦める「習慣」もそれなりに強いので(笑)、『毎日更新』の
状態にはそうやすやすとは戻りません(汗)。


んー、こうして考えてみると、良い習慣を作ってそれを守ると
いうのはかなり大事ですね。

英語学習も同じですね。


それこそ1日5分でも英語に触れる時間を確保する。

そのことによって『毎日学習』という習慣が継続しますから
これは大きなことですよ。



さ、また『毎日更新』の習慣に戻せるか?(笑)



 
posted by processeigo at 02:17| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

TOEIC的なもの。。。。

今日は一日中、TOEIC的な文を作ってました。

パート1の選択肢とか、パート5に出てきそうな文とか、
パート7で目にしそうなレターの一部とか、パート2に
出てきそうな会話とか。


こうやって、TOEIC的なものを作るモードに入ると、
ホンマにTOEICって、狭い世界ですねぇ、、、と改めて
思いますね。


それゆえに、TOEIC対策だけをして欲しくはないし、
逆に急いでスコアが必要な人にはちゃんとTOEIC的な
素材を使って学習をしていただかんとアカンなぁと
思います。



 
posted by processeigo at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

あらま。

この夏はアキマセンでしたなぁ。。。

昨日まで田舎に子供を連れてってたんですが、合間にブログの更新とか、
メルマガの発行とか『Be Proactive』臨時号の発行とか、あの仕事とか
この仕事とか色々やろうと思ってたんですけどね。。。。


殆ど全く何もできなかった、と言っても過言ではないんですね(滝汗)。


まぁ、その分、リフレッシュはしたんでこれから頑張ります。



そうそう。


僕が子供のお守りに追われている間に、『第11回TOEICまつり』の
他の講師の皆さんが準備を進めてくれはってます。


『ビビビッ!パート5』なんてかなりオモロそうですよ。




 
posted by processeigo at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月12日

『TOEIC漢方』が届かなかったみなさま

さっき、『TOEIC漢方』273号をお送りしたんですが、
何人かの方には届かなかったようです。

で、返ってきたエラーメッセージを調べていると、『TOEIC漢方』をお送り
するのに使っているメール配信サービスのIPアドレスから、何者かが
スパムメールを送っていたらしく、それが原因でブロックされたようです。


その影響で、何名かの方のメールアドレスが『TOEIC漢方』をお送りする
データベースから削除されてしまっています。


今回の『TOEIC漢方』が届いていないという方は、このページから再度
登録をお願いできますでしょうか?



お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


なお、同じメールアドレスは重複しては登録できない設定になっていますので、
登録できない場合は既にデータベース上に登録されていることになります。

『TOEIC漢方』が届いていないのは、配信側の設定の問題ではなく、なんらかの
別の理由(まだWeb上を彷徨っている、など)によるものと思われます。

いや、ふざけて書いているのではなくて真面目な話です。

どこだったかで「全てのメールの1割程度は届いていない」なんてことを
読んだ記憶があります。



しかし、1割ものメールがWeb上を彷徨ったりして届かないらしいとは言うものの、
そういうメールは最終的にどうなってるんでしょうね?

そんなことを考え始めると夜も眠れませんが(笑)、取り敢えず、『TOEIC漢方』が
読みたいのに届かなかったぞ、という方は、念のためにこちらから再登録をお願い
致します。



posted by processeigo at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

TOEIC漢方(第273号)の答え


メルマガ「TOEIC漢方」の読解問題の解答・解説です。
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね! 



今回の『TOEIC・考』では、
“模試を使ってアウトプット”という
タイトルでお伝えしました。

メルマガ『TOEIC漢方』はバックナンバーを公開していません。
お読みなりたい方はこちらのページからご登録下さい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もっとやりたいという方は、プロセス英語会 Web 会員をどうぞ。
メール通信『Be Proactive』が届きます。その内容は、

・『ERA』(『TOEIC漢方』の問題と同じ形式で2問ずつ)
・『英語のヒント』(『TOEIC漢方』のTOEIC・考のようなコラム)
・『エイゴログ』(会員の皆さんの英語体験をご紹介)

これが週6日。1号当たりの分量は、記事3本で問題6問。
さらに、セミナー・イベントの割引(会員価格)適用もあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−





 
それでは答え・解答例をどうぞ。
posted by processeigo at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

パソコンが不調

ぬー、仕事で使っているパソコンがかなり不調です。

動きも鈍くなってきたし、一昨日から立ち上がらなくなりました。

なのに今日、買ったお店に持って行ってみてもらったら、何事も
無かったかのように立ちあがっとるやん!?


なんやよう分りませんが、取り敢えずは動くみたいですね。


でもここ2、3カ月で店に持ち込むのが2回目。
日本語入力の際の変換もエラい遅くなってるし、
そろそろ買い替えでしょうね。

この仕事を始めた時から使ってるんで、使用状況からして
そろそろ寿命でしょうねぇ。


また出費やなぁ。



 
posted by processeigo at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

イントネーションって大事よ。

今日、日本語で電話がかかってきました。

が、その方のお名前が聞き取れませんでした。

なんで?


こういうことでした。



ね。

イントネーション、大事ですよね。

posted by processeigo at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

えぇのん録れたかも(^^)

今日は『第11回TOEICまつり』で使う音声ファイルの
収録に行ってきました。

Joy さんと Sally さんにお手伝いいただいて、
なかなかエェのんが録れたと思います。



さて、この音声、何の部分で使うものでしょう?


ヒントはこのページの中にあります。







見つかりました?(笑)







で、ついでに申込はりました?

なに? まだ?


困りますねぇ。もう一回言ってきてください(笑)。



ちょっと今回はパワーアップさせたいんですよね。
あと2週間ちょっと。

しっかりと良い準備をしたいと思います。

(あんたはオリンピック選手か?)



あ、でも申し込み締め切りまでは1週間ちょっと
このページから急げーーーー!


シツコイっちゅうねん。





posted by processeigo at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

TBRに『英語喉』

8/26(日)に『第11回TOEICまつり』に講師としてお越しいただく
神崎正哉さんがホストを務めるネットラジオ、TBR。

このTBRにこの土曜日(8/11)に『英語喉』の著者、上川一秋さんが
登場するそうです。

その名も『TBR 英語喉スペシャル』

最初の1時間はKazさん(上川さん)が神崎さんに発音レッスン。
後半の1時間はリスナーからの質問に答えるというスタイルとのこと。

オモロそうです。

僕自身はその時間、子守真っ最中なんで生放送が聞けるか微妙なんですが(汗)。
ご興味のある方はぜひぜひぜひ!



 
posted by processeigo at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

赤ちゃんの声はうるさいなぁ(笑)

今、阪急電車内です。

目の前に赤ちゃんがいます。

泣いてます。愚図ってます。うるさいです(笑)。


なんちゅうても喉を開けて喉の広い空間で振動している
音をそのまま外に出しますからね、よう響きます。

もう少し丁寧に説明すると、口と喉の境目の空間が
広くなってます。


英語ネイティブの人たちが電車の中でうるさいのと
同じ理由ですね。



英語を話すときは、口と喉の境目を広げて喋りましょう。



 
posted by processeigo at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月からTOEIC730点コースやります

そうそう。


8月から2クラス開講の予定だった『TOEIC730点コース』ですが、
月曜のクラスが開講してません。


もう、ホンマ、ええ加減にせぇよと思いますが(自分で)、
ある時期、お申し込みフォームが開かない状態になってたり
したんですよね。。。


そら、申し込もうと思っても無理ですやんね。
申込フォームが開かんのだから。。。。


まぁ、月曜の夜というのがみなさん、残業やらでお越しに
なりにくいというのもあるのかもしれませんが、他の予定との
兼ね合いで、どうも月曜の夜にせざるを得ません。

お許しあれ。


まだホームページとか申込フォームの準備が出来てませんから
先の話になりますが、今のところの予定では、10月1日(月)から
基本的には隔週設定で組んでいきます。

1月の公開テスト前に終わる予定です。


今しばらくお待ちを。



 
posted by processeigo at 03:26| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

TOEIC=生存権!?

昨日のセミナーで「なんでTOEIC対策」をするのかという
話をするのに閃いたのがこの言葉なんですね。

社内公用語が英語になるとか、スコアがないとリストラの
対象にされかねないとかってな話を聞いてると、自分の今の
ポジションを守るためにTOEICのスコアが必要な人というのも
それなりにいはりますよねぇ。

僕は個人的には「TOEIC=モノサシ」(ゆえに一切の対策は不要)と
言う世界であって欲しいなぁと思うんですけど、現実の社会はどうも

TOEICが

免許証(英語を使う業務を担当するために必要)とか
生存権(スコアがないと存在が脅かされる)とかの

ような捉え方をしないといけないような状況もあるようで。



どのタイプの捉え方をなさっている方にも役に立てる
存在でありたいなと願う今日この頃(笑)。


ウチのTOEICコースというのは、TOEIC の素材を使って
英語力を高めようというのが一番大きな柱なんで、
「免許証」という見方にほんの少し「モノサシ」的な
見方を振り替えてある感じですかね(笑)。


もう、『Be Proactive』とか『TOEIC漢方』で TOEIC に
出ないようなテーマを選びまくりやし(笑)。

外交とか政治とか地震とか脱原発とか尖閣諸島とか
ホンマ、アリエネー話題が塔叙します(笑)。


あ、一応、断っときますと、文のテーマは「アリエナイ」
ものでも、問題は「TOEIC で問われる出題ポイント」を
突くように心がけてます。

いわば、TOEIC 外の世界と TOEIC の世界の絶妙のバランス、
最上のアンサンブルを狙っとるわけですね。


(それはいったい何のノリやねん。。。)


イヤ、ホンマ、何を言いたいのか分からへんように
なってきた(汗)。


あ、そうか。


「生存権」とか「免許証」として捉えないとあかんケースも
あるけれど、それでも「TOEIC 対策」だけやなくて、もう少し
広めの範囲も見据えながら英語の力をつけていくように
していただきたいなぁ、という感じでしょうか。



ちょっと待ちいや。

これ、『TOEIC漢方』のネタに残しといた方が
良かったんとちゃうん?




 
posted by processeigo at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月05日

TOEIC講演会 in 名古屋

今日は名古屋で茅ヶ崎方式名古屋緑校を主宰されている
久富さんのお招きで、TOEICについてお話しさせていただきました。

2時間という短い時間でしたが、お楽しみいただけたかな。

茅ヶ崎方式は英語力をつけるには良いのですが、TOEICとはテーマが
かなりずれている面があるので、茅ヶ崎方式だけで勉強している人は
TOEICでは不当に低いスコアしかとれていない可能性が高いです。


人によっては別にそれで良いとあう考え方も成り立ちますが、
勿体ないといえば勿体ないのも事実。

少しTOEICの問題の形に慣れてペース良く解答する練習を
すればもっと良い点数が取れるはず。

限られた時間だったのでごく一部しかお話できませんでしたけど、
一つでもスコアアップのために参考にしていただけることが
あれば嬉しいです。




posted by processeigo at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。