ブログに書いてませんでした。
ちゅうか、最近は twitter やら Facebook やら媒体が多くて
何にどれを書いたか訳が分からんようになってますね。。。
因みに、僕が書いているモノ。
・会員向けのメール通信
『Be Proactive』(週6回)
・メルマガ『TOEIC漢方』(目標:週1回)
・このブログ(目標:毎日)
・Facebook(1日1記事くらい、かな?)
・twitter(1日20 tweets くらい、かな?)
・ブログ『究極の音読 Copying』(アメブロ、最近は休刊状態)
・mixi(twitter のが飛ぶ。コメントがあれば返信するのみ)
まぁ、圧倒的に多いのは twitter ですな。まぁ、気軽になんでもポンポンと、
という感じなんで。その次は『Be Proactive』と Facebook ですかね。
分量が多いのは圧倒的に『Be Proactive』ですね。会員さん専用なんで
世間には全く知られてませんが(笑)。
さて。
編集者の方宛に『2か月で攻略 TOEICテスト900点!』が届いたということで、
さっそく、写真を撮って送ってきてくれはりました。
こんなんです。

んー、ええ眺め(笑)。
書店でこうなると凄いですわな。
て、7面なんてあんのか?
あるところにはあるんかな?
ま、いいや。
それよりこの本の外見的な特徴を如実に語ってるのがこっち。

ちょ、ちょっと、、、。
分厚すぎやしませんか? (笑)
Joyさんが「白兵戦にも使えます。」て書いてはったけど
ホンマに使えそうやんか。。。
『究極の模試 600問』よりも分厚いらしいです。
あちらの方が版が大きいんで、重さは全く適わないらしいです。
(どこで競うねん?)
で、この写真(下の方ね)を見てて、
『2か月で攻略 TOEICテスト900点まつり』の
内容をちょっと変えようかなと思ってます。
当初は、この本の中身をほんの少しだけ使おうかと思ってたんです。
あまりたくさん使ってしまうと、あとで自分で解く楽しみがなくなる
かなと思ってのことやったんです。
でも、この厚みでしょ?(笑)
なんせ700問あるわけですわ。
パート3の会話だけでも長短合わせて70本入ってます。
パート4の会話も同じく70本。
パート7の文章は74本です。
それを考えたら、なんぼ使うても大丈夫そうな気が(笑)。
どうせ『まつり』ではアクティビティをやるわけから
どのみち、そんなに数を使えないですからね。
あ、そうそう。
『2か月で攻略 TOEICテスト900点まつり』の方も徐々に埋まってきています。
参加をご検討中の方は、ぜひお早めに。
あ、そうそう。(そればっかりや)
お申込みいただいた方からこんなメッセージが入ってました。
いつもなぜ参加したのか聞かれますが、満点を
目指す生徒としても、TOEICを教える講師として
も学ぶことがとても多いからです。しかも楽し
い♫ セミナー楽しみにしています!
これ、つい聞いてしまうんですよ。
何しろ950点とか980点とか取ってる人が参加してくれはるんで、
「この期に及んでなんでまたセミナーに来る必要があるんすか?」てな
もんですよ。
もちろん、そういう方にも challenging な(というより自分らが
やるとしても challenging な(笑))アクティビティをやってますから
勉強になるとは思ってますけどね、それでも、わざわざ休みの日に
お金を出してまで、、、。ねぇ?
(注:『2か月で攻略 TOEICテスト900点まつり』は無料ですが、
普段の『TOEICまつり』は当然ながら有料イベントです。)
こうして、生徒としても講師としても学ぶことが多い、と感じて
いただけるのは嬉しい限り。有難うございます。
実は、僕らもメッチャ勉強になってます(笑)。
楽しく学びましょ。
posted by processeigo at 03:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
つぶやき
|

|