実は、神崎さんのブログを見てたんですよ。
ことの始まりは、自分のブログを眺めてて、右のコラムの下の方にある
「過去ログ」が目に留まったんですわ。
このブログ、2007年の12月から書き始めてます。
僕が「ブログ」というものに出会ったのはそれよりもまだ2、3年前、
楽天ブログだったと思うんですが、そのブログはもう削除済み。
その次は確か2006年にFC2ブログで書き始めました。こちらも
既に削除済み。ブログを引っ越すとかいうのが面倒な性質なんで
当時の記事はどこにもありません。PCも当然変わってるし。。。
で、当時、音声アップがしやすかったシーサーブログで新たに
書き始めたのがこのブログ『西宮一発音にこだわるTOEIC講師』。
書き始めたころは音声ファイルを頻繁にアップしてたんですが、
最近はご無沙汰ですね。。。。またやろう。
で、神崎さんのブログですわ。
自分のブログが2007年12月からで、
「これ、結構、古いんちゃうん?
他のTOEIC講師のブログって どんなもんやねん?」
と思って最初に見たのが神崎さんのブログ。
まぁ、『TOEICまつり』にも何度も来てもろてるし、今回の
『第15回TOEICまつり』でもご一緒するんでね。
見るんやなかった。
まぁ、なんと、2005年から始まってます(笑)。
2005年の9月から。
で、最初のエントリのタイトルが凄いでっせ。
『TOEICは簡単』
まぁ、なんて僕が書きそうな記事のタイトル(笑)。
「私の英語はそのレベルには達していません。
でも、TOEICでは990点が取れます。
TOEICはそんなテストです。」
ほら、メッチャ僕が書きそう(笑)。
で、何が『人に歴史あり』かというと、3つ目の記事です。
2005年9月7日付のこの記事。
下の方にね、こんな一節があります。
私もエッセンスで平常授業を教えていた4年前は、
なに?
2005年の4年前って、2001年でっか?
そんな太古の昔から(大袈裟な) TOEIC を教えてはんの?
そのころ僕なんて、
「TOEIC? やめときなはれ。あんな架空の世界のテスト、
勉強しても力つきまへんで。それより国連英検ですわ。
最新の記事が問題に使われるんで、小手先の対策やなしに
普段から英語で情報収集したり意見交換したりしてるのが
一番の対策。
仮に落ちても、国連英検を意識して勉強してれば実力が
つくから得でっせ。」
てなことを言うてましたなぁ。。。。
今が2013年。2001年からTOEIC教えてはったとして、
キャリア12年ですか。。。
僕はTOEICを本格的に教え始めたのは2007年やから、
まだ6年ちょっと。。。
キャリアが倍もある人と一緒に『まつり』やっとる訳かぁ。
有難いねぇ。
しかも、大御所捕まえてツッコミまくりやからなぁ(苦笑)。
まぁ、そこは神崎さんがいじられキャラやということで。。。