随時受付中
『Private Lesson』



2014年02月24日

3月7日(金)にもやってみるか?

先週、2日前に思い立って『発音ワークショップ』をやろうかなと
言い出したら、「平日の中途半端な時間に直前に言いだしてんねん
からよう集まって4・5人やろなぁ」という予想に反して、なんと
定員いっぱいの10人の方にお越しいただきました。

で、調子に乗って(笑)、というか、平日の昼間でもニーズがあるなら
もう一度、東京に行くわけやし、やっても良いかな? ということで
第2弾


ただし、今回は少し当日までゆとりがあるのと、時間が長く取れそう
なのと、部屋の大きさの関係でより少人数にならざるを得ないのとで、
前回ほどの「超お値打ち価格」にはなりませんが(笑)。


今のところ、こんな感じで考えてます。参加希望の方が4人以上
いらっしゃるようなら実施します。(この記事のコメント欄なり
twitter、FacebookのリプライやらDMやらコメントやらでお知らせ
ください)

日時:3月7日(金) 14:15〜16:45(2時間30分)
会場:カフェ・ミヤマ渋谷東口店 3号室
  (JR渋谷駅東口徒歩1分明治通りをはさみ
   渋谷警察署向かい山下書店地下1階)
費用:受講料3,000円+飲み物代(490円〜)
定員:7名



まだ開催を確定しているわけではないのですが、参加ご希望の方は
ぜひ早めにその旨の意思表示をお願いします。

希望者が4人集まった時点で正式決定し、改めてお申込受付を
行います。


ご連絡、お待ちしています。


 
posted by processeigo at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語のルールを一つずつ体得する

僕が毎日発行してるメルマガ『基礎からパート5』をお読み
いただいてる方からご感想をいただきました。

ある日の問題について質問をいただいたんで、メルマガの冒頭で
紹介しつつ、解説をしたんですよ。その後にいただいたメッセージですわ。

回答ありがとうございました。丁寧な解説で、理解することができました。
いつもだったらあいまいのままにして、同じような問題を同じように間違えて、の繰り返しだったので、点数もあがらないはずですよね。きちんと納得することを繰り返していけは゛、前に進めそうな気がしてきました。


そうなんすよ。

問題の解きっ放しはアキマヘン。

なんで正解が正解なのか、なんで不正解は不正解なのか、
納得するようにしましょ。

ただ、難儀なのは、普通のTOEIC教材は紙面の制限もあって、なんで
そういうルールになるのかを事細かく解説することは出来ないんすよね。

せやから、自分で文法書やネットで調べて疑問を解消するのが
大事ですわ。

ただ、文法書というても、単にルールを羅列してるだけで
その背景にある原則まで書いてくれてるモノは少ないし、
読む方も根気が続かんことも多いでしょうね。


メルマガ『基礎からパート5』では、出来るだけ分かり易い文体で、
ルールの裏側も説明する
ことを心がけてます。

ま、同じ説明を毎回毎回読まされるとウザい感じもするんで
サラッと解説して終わる日も少なくないですけどね。

あ、それから誰がどこで躓いてるかって、解説を各段階では
予想できないんですよね。なんせ、300点台の人と800点台の
人ではつまずくポイントは相当、違うんでね。


せやから、疑問に思うたことがあったら質問をしていただけると
良いんですよ。(自分なりに調べたり考えて答えの予想をしてから
質問しはるとより理解しやすくてオススメですわ。)

質問をしていただくと、基本的にメルマガで紹介して解説しますんで、
何気なく読んで疑問すら抱かなかった人にも参考になるんで、
人助けの意味もあると思うて(笑)、ご質問下さい。


あ、その前にまだ登録してはらへん人はこのページから登録してね(笑)。


 
posted by processeigo at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 文法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。