随時受付中
『Private Lesson』



2014年09月13日

リスニング力アップのための口頭練習

僕は中学校の時からNHKのラジオ講座を聞きながら英語を
口から吐き出し続けて英語の力を付けてきたんですけど、
これ、TOEIC でも効果的なんですよね。


ちょっと前のこの記事で紹介した学生さんもリスニングが
130点上がってます
けど、話を聞いてみると授業以外では
ほとんど勉強してないそうなんですよ。
(そのこと自体はちょっと悲しいんですけど(笑))

スマホの単語アプリを眺めたりはしてたみたいですけど、
リスニングに直結するようなことは何もしてなかったらしい。

でも130点上がったのは、クラスで毎回タイムアタック
してたからでしょう。

もちろん、解答のコツとか頻出の言い換えパターンとか、英語力を
より効率的にスコアに反映させる知識も教えてきましたけど、それ
だけでは130点(しかもリスニングだけで)も上がりませんからね。

高速で英語を口にする練習をするなかで英語を捉える力が付いて
きたとしか考えられない。


まぁ、そもそも僕が mixi のとあるコミュニティで出会って自分で
実践するうちに先読み一切なしでリスニング満点を取れるように
なった練習方法なんで、効果はあって当然なんですけどね。


方法は至って簡単で、「自分ではこれ以上速く言えへんという
スピードでパート4のスクリプトを音読する」だけ。


ただ、気を付けなアカンのは、発音と意味に注意しながら
やるってことね。

発音はネイティブの話すようにナレーターの出している音を
極力真似てやりましょう。

日本人の英語の最大の欠点は子音が続くときでも子音と子音の
間に不要な母音が入ってしまうこと。それから、単語ごとに
やたらと区切って話すんで choppy になってしまうこと。

これを放置したままスピードを上げても、聞こえ方が全然
違うんであまり効果がありません。

っちゅうか、逆効果です。

せやから、まずは発音に注意してやらなアキマセン。
そのためにはナレーターの音声をしっかり真似ることね。

まぁ、最終的にナレーターの喋りより速くやらなあかんので、
真似てるだけでは速くは言われへんのですけど、無駄な母音を
入れないこと、単語ごとに息を止めるクセを取り除くこと、
これをやらんことにはアキマセン。


この辺りが自分で修正する自信がない場合は、ぜひぜひ
セミナーに来てください。一緒に練習しましょう。

10月に東京でやります。


もちろん、上で書いた英語式の発音の仕方もお教えするし、
ナレーターが使ってない「もっと速く話すときの話し方」も
お伝えしまっせ。

すでにこのブログでも書いてますけど、つなぎすとサロンの
10月3連休東京セミナーシリーズ(勝手に命名(笑))の
一環で、10月11日(土)の午後ですわ。

13:30〜15:00と15:15〜16:45の2回あります。内容は2回とも
同じなので、どちらか都合の良い方でご参加ください。

お申し込みはこちら。
■第98回つなぎすとサロン主催
【TOEICレジスタードマークゴリゴリセミナーVol.6〜僕が先読みなしでリスニング満点を取った練習方法〜】
お待ちしてまっせ。


10月3連休セミナーシリーズ(勝手に命名)の他のセミナーは
つなぎすとサロンのブログのこの記事でご覧ください。


 
posted by processeigo at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月12日

否定疑問文の答え方

TOEIC のパート2で、足元をすくわれる人が多い気がする
否定疑問文。

Didn't you know that Mr. Richards is moving to Chicago?

とかいうヤツね。


これ、日本語では知らんかった場合、
「うん、知らんかったわ。いつ引っ越すのん?」

みたいに、Yes という答え方をしますな。


でも英語では、
"No, it's news to me. When is he moving?"

みたいに、No という答え方をします。


これ、知識レベルでは知ってはる人は多いんですよ。

でも、パート2の一瞬で判断しないといけない状況に
なると、判断に迷うんですね。


で、迷うてるうちに元の設問文やったり選択肢やったりを
忘れる。

で、確認のしようがないから焦る。


で、間違える(汗)。


という感じでやられてしまうんですよ。


せやから、知識レベルで知ってるだけやなくて、聞いた瞬間に
意味が一発で分かるようにしときたい。

で、正しい返答がすぐに思い浮かぶくらいになっときたい。


となると、やることは1つ。


徹底的に繰り返す。


それも否定疑問文と正しい返答をセットで音読する。
口を入力装置として脳を通り越して脊髄くらいまで深く深く
刷り込む。

(あ、一応、これ、例え話、ですよ。)

脊髄では言葉は覚えへんからね。


 
posted by processeigo at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

10/3(金)に『発音ワークショップ』

10月3日(金)の夜、7:00〜9:30に西宮北口で
『発音ワークショップ』をやります。

8月30日のブログ記事にも書いたんですけど、
その後、なんかホームページの修正と申込フォームの作成を
する時間が取れてなくて、ズルズル来てます。


8月8日に出たセミナーで学んだ「グルグルメソッド」を
取り入れた新しいフォーマットの『発音ワークショップ』に
する予定なんで、ご興味のある方はぜひ予定を空けておいて
ください。


 
posted by processeigo at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

基礎からパート5−Vol.0101

メルマガ『基礎からパート5』の内容を紹介するシリーズ。

今回は、去年の8月15日にお盆にも拘らずふつーに
配信された Vol.0101 を見てみましょ。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
基礎からパート5−Vol. 0101

●●さん、まいど。

昨日、「100号ですな、早いもんです。」と書いたら
「おめでとうございます」というメッセージを頂いて
ビックリした天満です。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう『基礎からパート5』は要らんわ、という方は
http://processeigo.com/kiso5/kaijo.html から
解除できます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


さて、今日の問題です。


問題:
Place Magazine offers a ------- discount of 25 percent
for a two-year subscription.

(A) special
(B) specially
(C) specialty
(D) specialize


−−−−−−


解説:
適切な品詞を選ぶ問題でっせ。

空所の前に冠詞 a があって直後に名詞の discount が
ありますから、空所には形容詞か名詞ですわ。

形容詞は special、名詞は specialty でんな。


形容詞を入れたら a special discount(特別割引)って
ことで、意味が通りますな。


コレが適切。


因みに名詞の specialty は「専門、得意なこと」みたいな
意味なんで、「得意なこと割引」てなことになって意味不明っす。



正解:(A) special


英文:
Place Magazine offers a special discount of 25 percent
for a two-year subscription.


意味:
プレイス・マガジンは2年間の定期購読で25%の特別
割引を提供している。


ゴリゴリ:
(『天満嗣雄のTOEICゴリゴリセミナー』にちなんで、
  問題の出題ポイント以外に触れるコーナー。)

ゴリゴリ1:
a special discount of 25 percent ってのは、discount の
内容が25%オフっていうことやね。



−−−−−−


あら。なんか今日は短いね。。。

まぁ、お盆やし、そういう日があってもよろしいやろ。



ほな、また。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

良かったら ●●さんのご感想をお聞かせください。


皆さんにシェアしたい内容などは、お名前のイニシャルと共に
メルマガやブログで紹介させて頂くことがあります。

掲載をご希望されない場合は、その旨、お書き添え下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
『基礎からパート5』が簡単すぎるとお思いのあなたには、

無料メルマガ『TOEIC漢方』( http://processeigo.com/k/s.html )
有料会員『Web 会員』( http://processeigo.com/?cat=26

なんか、どうでしょう?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



んー、まだ「課題」コーナーは現れませんな。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
空所の前に冠詞 a があって直後に名詞の discount が
ありますから、空所には形容詞か名詞ですわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なんちゅうことをサラッと書いてますな。


「冠詞+空所+名詞ときたら形容詞!」なんて飛びつかん
ようにしてくださいよ。


複数の名詞がくっついて1つの事柄を表す【複合名詞】が
入る可能性も十分あり得ますからな。




 
posted by processeigo at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

Abilities Measuredは難しいなぁ

7月に専門学校で学生に交じって受けさせてもらった
IPの結果を受け取りました。

スコアは95点。


リスニングとリーディングを合わせたスコアです。


リスニングでは、パート2を1問、パート3を1問の
合計2問だけを正解しました。

で、出てきたAbilities MeasuredはL1とL4に
なってたんですけど、L4に分類された問題はL2に
分類されると予想して塗った問題。

んー、難しい。。。。


リーディングはパート5、6で文法に分類されると
判断した問題24問とパート7の問題1つだけを正解。

教えている学生さんのAbilities Measuredを見せてもらって
調べた結果、今回のフォームでは文法問題が27問あった
らしいんで、僕が語彙問題やと思うた問題で実は文法に
分類されたものが3つあったことになりますね。

んー、難しい。。。。(笑)


まぁ、パート7でR3に分類されると予想した問題は
ちゃんとR3に分類されていたので良しとしましょう。



 
posted by processeigo at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

3カ月で250点アップ

専門学校で担当しているクラスの学生さんで、3カ月ほどで
250点スコアを上げた人がいます。

素晴らしい。


クラスでの練習だけやなくて家でも時間を取って取り組んだ
結果でしょうね。


他にも180点くらい上がった人が数名、100点くらい
上がった人が10数人。

ただ、同じ授業に参加していてもあまりスコアに変化が見られない
学生さんもいるんですよねぇ。。。


後期は少しでも多くの学生さんのスコアを少しでも上げられるように
もう一工夫せんとね。


 
posted by processeigo at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月07日

TOEICまつり、無事終了

『第20回TOEICまつり』、無事終了しました。

結構、直前にバタバタとしてしまった部分はあったん
ですが、楽しく学べました。


ご参加いただいた皆さん、有難うございました。


次回は11月下旬〜12月あたりで大阪でやろうかと
計画中です。



 
posted by processeigo at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

ジュンク堂さんでのセミナー、終了

ジュンク堂書店大阪本店さんで『鬼ヘン』と『これやさ』の
出版記念のセミナー、無事終了しました。ご参加いただいた
皆さん、ジュンク堂書店大阪本店さん、有難うございました。


個人的には直前に口に出しにくい問題(social window issue)
起こり、かなり焦りましたが、まぁ、それは置いといて。


2時間でしたけど、かなり盛りだくさんの内容でやりました。
ちょっと「ドラマチック音読」のパートを簡単にし過ぎた
気もしたんですが、その分、TOEIC 教材の選び方やおススメ
TOEIC 本の話に時間を回せたんで良かったかな、と思います。


でも、「ドラマチック音読」はなんかの機会にもう少し
踏み込んでやってみても良いかなぁ。



 
posted by processeigo at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月05日

朗唱大会予選

東京・表参道の英語スクール・Forward さんで、また、
英語スピーチ朗唱大会をやりはるそうです。

詳しくは代表の石渡さんのブログ記事をどうぞ。


で、基本的にはForwardの生徒さんたちが参加する大会なんですけど、
一般の人も参加が可能になってます。

いっぺん出てみたいとかねがね思うてるんですけど(笑)、今回も
予選に出れません。

予選は 10/10(金)の夜。


んー、メッチャ惜しい。その日に僕も東京に移動するんですよ。
でも、こっちで仕事を終えた後で移動になるんで、予選が終わる
ころに神戸空港を出発する感じですねん。


実は前回の大会に、このブログで紹介したのを読んでいただいたのが
キッカケで応募して決勝まで行きはった人がいるんですよね。


今回も、これを読んでどなたか参加してくれたら嬉しいなぁ。


詳細はこっちでっせ。


 
posted by processeigo at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

グルグルってオモロイ

8月8日に摂津市で受けた「グルグルメソッド」の
セミナー。

受講者が輪になって口頭練習をしているのを指導者が
文字通りグルグル回ってチェックと簡単なフィードバックを
していき、テンポよく練習を進めて行くというヤツ。

単に発音練習だけやなくて、口頭練習の際はチェックする
人の目を見て言う必要があるんで、練習素材を覚えてないと
アキマセン。


内容を覚えたうえで、正しい発音で意味を伝えるように
話すわけね。で、それに対してチェックとフィードバックを
受けるワケなんで、受講者は練習素材を即アウトプット可能な
レベルまで内在化することができます。

もうちょっと平たく言うと、
いつでも使える状態で取り込むことができます。



で、なんでこれをいきなり書いてるかというと、実は昨日
やったんですよ。


昨日から明日までの3日間、担当させてもらってる
大阪工業大学の TOEIC 集中講座の一部でやりました。


指導ポイントをかなり絞ってではありますけど、みんな
燃えるんですかね(笑)、結構真剣に集中して練習して
ましたよ。

明日もやろうっと。


えぇと。この方法、10月5日に東京・銀座でやる
『発音セミナー』
でも取り入れます。


こっちも楽しみです。


 
posted by processeigo at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

『鬼ヘン』

ウチの Web 会員の方から、『鬼ヘン』の感想を頂きました。

”鬼へん”のウイークエンドアクティビティ、面白いです。
英語学習に集中する合間の気分転換によく効きます。
これだけで本を出されたらいかがですか?



あ、『鬼ヘン』の感想というより、『ウィークエンドアクティビティ』の
ご感想ですね。

これだけで本を出したら買ってくれる人、いるやろか?


というか、気分転換になりまへんんわ(笑)。


 
posted by processeigo at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

日本一発音が上手いTOEIC講師。。。

なんや、エライ呼び名を頂きました。

言い出したのはこの人。

ブログ「本当に役立つTOEIC勉強法」を書いてはる
澤田塾の澤田健治さん。

澤田塾では今年の1/18に『発音セミナー』をやらせてもらった
ですけど、10月にまたやることになりました。

今度は澤田さんとダブル講師で。


澤田さんは、

「日本人男性英語学習者の中で一番「アナ雪」が好きかもしれない」

ほど「アナ雪」が好きならしく、「アナ雪」のセリフを
使って『発音セミナー』をやることになったんですわ。





めっちゃ楽しみですわ、コレ。



あ、詳細は澤田さんのブログのこの記事で。

 
posted by processeigo at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月のTOEIC申込

9月のTOEIC公開テストを受験しないもんで、TOEICの申し込み
方法を忘れそうになった天満です。(て、大げさな(笑))

ま、それは冗談として、申込自体を忘れそうになったのは
事実なんですよね。

「申し込まな、申し込まな」と思いつつ、思い出した瞬間には
ネット環境になくつい忘れる、というありがちなパターンでした。


まぁ、さっき思い出して申し込み完了したんで10月の受験は
できそうです(笑)。


申し込み、忘れてませんか?

ネットでの申し込み締め切りは 9月16日(火)15:00 ですよ。



 
posted by processeigo at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月01日

アナと雪の女王

10月に『アナと雪の女王』を使った発音セミナーを
やる予定です。東京・渋谷で。


映画のセリフを使うってことは、ちょっと芝居の要素も
入るってことで、個人的にはメッチャ楽しみ(笑)。

でもせっかくセリフを使って練習するなら、なりきらんとね。
棒読みでは何のためにセリフを使ってんのか分からんし。


 
posted by processeigo at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。