随時受付中
『Private Lesson』



2014年09月12日

否定疑問文の答え方

TOEIC のパート2で、足元をすくわれる人が多い気がする
否定疑問文。

Didn't you know that Mr. Richards is moving to Chicago?

とかいうヤツね。


これ、日本語では知らんかった場合、
「うん、知らんかったわ。いつ引っ越すのん?」

みたいに、Yes という答え方をしますな。


でも英語では、
"No, it's news to me. When is he moving?"

みたいに、No という答え方をします。


これ、知識レベルでは知ってはる人は多いんですよ。

でも、パート2の一瞬で判断しないといけない状況に
なると、判断に迷うんですね。


で、迷うてるうちに元の設問文やったり選択肢やったりを
忘れる。

で、確認のしようがないから焦る。


で、間違える(汗)。


という感じでやられてしまうんですよ。


せやから、知識レベルで知ってるだけやなくて、聞いた瞬間に
意味が一発で分かるようにしときたい。

で、正しい返答がすぐに思い浮かぶくらいになっときたい。


となると、やることは1つ。


徹底的に繰り返す。


それも否定疑問文と正しい返答をセットで音読する。
口を入力装置として脳を通り越して脊髄くらいまで深く深く
刷り込む。

(あ、一応、これ、例え話、ですよ。)

脊髄では言葉は覚えへんからね。


 
posted by processeigo at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。