午後には『天満嗣雄のTOEICゴリゴリセミナー』を2本やって
夜は嬉野克也さんのセミナーに参加しました。
僕のやったセミナーは発音と口頭練習のコツを実際に
やっていただくものですけど、嬉野さんのセミナーは
英語学習の全体像を見せてくれるもので、とても参考に
なりましたね。
彼はたまたまオンライン英会話を使って英語力をつけて
行はったんですけど、凄く英語学習の王道を通ってきて
はるように感じました。
まずは自分が主体的にかかわっているということですね。
オンライン英会話の講師に任せっぱなしではなく、自分で
どういう状態になりたいのか目標を決め、そのために
何をいつするのかを決めて実践しはったんですよね。
色々やる中でアウトプットの機会としてオンライン英会話を
上手く活用しはったのは事実やけれども、それ以外に必要な
文法や語彙のインプットはしっかりやってはったんですよね。
ツールはその時その時の旬のもの(?)があるにせよ、やはり
本人が主体的にやる以外にありません。
それも英語学習を自分にとって優先順位の高いものやと
位置づけて、時間を作っていかないと、効果は出てきません。
これは普遍やなぁと改めて実感しましたわ。