今、羽田の搭乗ゲート前のロビーでこれを書いてます。
金曜は、午前に大阪の専門学校の授業、神戸の企業の
新人英語研修の後、神戸空港から羽田に飛びました。
だから、企業研修で使った『究極の模試600問』を
持ったままの移動(笑)。
(重いっちゅうねん)
で、土曜の午前は自前の『TOEICに役立つ発音セミナー』で
TOEIC のパート1、2で登場する英文で、発音が原因で
聞き間違えたり聞き逃したりしやすいものを使って
発音練習。
自分が正しく発音できる内容は聞き間違えたり聞き逃したり
しにくいもんですからね。
土曜の午後はつなぎすとサロン主催ですわ。お題は、
『天満嗣雄の TOEIC ゴリゴリセミナー Vol. 6 〜僕が
先読みなしでリスニング満点を取った練習方法〜』。
今回は会場の関係で90分のセミナーを2回やるという
形になったんで、かなり最初に入れていた説明を簡素化
したんですけど、今回くらいでも十分かなぁという
印象でしたね。
次回、もう少し長い時間でできるなら、説明は今回くらいに
しておいて、練習時間をもう少し増やすようにすると
いい感じになるかも。
で、土曜の夜は嬉野克也さんのセミナーにお邪魔しましたね。
昨日のブログにも書いた通り、自分の英語学習に責任を
持って、主体的に取り組んで行けば、成功できるんやと
いうのを再確認させてもらいました。
さすが、『7つの習慣』(原題:The 7 Habits of Highly
Successful People)を英語で通読しはった人だけのことは
あります。
日付代わって今日は朝から、つなぎすとサロン主催
『英語劇セミナー入門編』でした。
なんと今回がつなぎすとサロンの第100回目のセミナー。
節目のセミナーを担当させてもらって有難い限りですね。
これも通常よりかなり短い時間(2時間)なので、かなり
内容を絞り込んでシーン練習をやりました。
今回はグループ別に練習したものを最後に発表するという
形ではなく、全ての練習を残りのメンバーにも観てもらい
ました。
人の演技や僕のフィードバックも自分が演じるときの参考に
してもらう方が、セリフの意味やその時の登場人物の感情、
その表現方法を共有できてより有意義やと思うたんですね。
実際、その効果は充分あったと思います。
で、午後は今遠征最後のセミナー。澤田塾の澤田さんとの
『アナ雪発音セミナー』でした。
澤田さんが選んだシーンのセリフを使って、リピーティングや
オーバーラッピング、シャドウイング、Read & Look up など
口頭練習をしてもらいつつ、発音のフィードバックも
入れていきました。
口頭練習(特に Read & Look up)をやることで、単に発音を
練習するだけやなくて、表現をインプットする良い機会に
なったと思いますね。
まぁ、丸々2日間、ほとんどズーッとセミナーをやってるか
参加してるかということで、体力的にはちょっとキツイ
日程でしたけど、お陰で相当充実した2日間でした。
またやりたいですね(笑)。