随時受付中
『Private Lesson』



2015年03月22日

アポラウ

ある記事を読んでたんです。日本語で。

ただ、そこに英語のフレーズをカタカナで表記した箇所が
あって、それに目が留まりました。

当然、英語をカタカナ表記してるんで、そこはカタカナ発音。
日本語訛りの純粋培養のような表記方法になってます。


で、それを英語っぽく発音したのをそのままカタカナで
写し取ったのがこの記事のタイトル、「アポラウ」です。


アポラウ


もとの英語表現、分かりますか?




答えは



up or out


でした。


息が出続けていて、音節の【子音+母音+子音】のどちらかの
子音が欠けている場合は隣の音節の子音を借りてきて使う
英語らしい発音の仕組みに従うとそうなります。


up-por-rout

という感じで発音するわけですな。


一番のポイントは or の最後の子音、[r] が次の音節(out)の
最初にもコピーされて rout にるところでしょうね。

で、最後の子音 t は息を捕まえたまま終わってしまうから
[t] らしい破裂する部分が発音されなくて「ラウ」に聞こえ
るわけですね。


これが「アポラウ」の正体でした(笑)。



 
posted by processeigo at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『第22回TOEICまつり』は5月に梅田で。

去年の天皇誕生日に『第21回TOEICまつり』をやって以来、
ご無沙汰していた『TOEICまつり』。

次回の『第22回TOEICまつり』は、5/17(日)に大阪・梅田の
ECC国際外語専門学校で実施する予定です。


スケジュールや内容、参加費などは現在調整中なのでまだ
受付を始められませんけど、日にちと場所は確定なので
予定をあけておいてください。


で、しばらくJoyさんTedさんと僕の3人でやってきたんですけど、
今回は4人目の講師にご登場いただこうと画策中であります。


まぁ、お相手の都合など分からんので結局、代わり映えしない
メンバー(笑)になるかも知れませんけど、そこはかすかに
期待しとってください(笑)。


出来るだけ早く募集を開始したいとは思うてますんで、もう
しばらくお待ちを。



 
posted by processeigo at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。