情報を口を動かして繰り返すと良いかも。
もちろん、声を出すわけにはいきませんし、あまり目立つほど
口を動かしていては試験監督の方に怪しまれると思うんですが(笑)、
口はほとんど動かさず、頭の中で音をイメージして繰り返す程度に
繰り返すのは有効かも。
専門用語で音韻ループというものがあるそうなんですが、耳や
目から入った情報を、自分が発する音声としてイメージすることで
記憶しやすくなるんやそう。
昔、電話を掛ける直前にアドレス帳に書いてある電話番号を読み上げて
頭に入れてからダイヤルを回していたやないですか。
あのプロセスです。
アウトプットをイメージすることで、記憶がより鮮明になるのを
活用するのは一案かも知れませんね。
んー、でも、口は動かさずに頭の中でイメージするだけにとどめる
べきかな。試験という環境の下ではね。