随時受付中
『Private Lesson』



2008年11月29日

generalってどう読むの?

E(イー)からやるのは言い(イー)にくい、って。。。。

いや、この音声ファイルを聞いて頂くと、
途中で言うてるんですけどね。


general という単語、どう発音します?


ジェネラル、って言うてません?



二つ目の母音の話です。

「エ」ってついつい言うてませんか?



スリービートというのは“子音+母音+子音”
一つの音のかたまり(音節)として捉えるのに
付けはった名前なんですね。

あ、

の話です。


この考え方ではこの単語を

gen-ner-ral

の3つの部分に分けます。


そうすると真ん中の音節に何が見えますか?

"ner" ですよね。


これ、nervous とかというのと同じでしょ?
だから音も同じです。




人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会



posted by processeigo at 22:13| Comment(3) | TrackBack(0) | 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんなのがアップされてるので、
またつい、コメントに来てしまいました。

3ビート、ホントあなどれないですね!!

英語喉、実はてんまさんのブログで見たので、最近買って読んだんです。
読んですぐは「うーん。。(-_-)」と思ってほったらかしてたのですが(笑)、この本、実際エクササイズをやってみると分かってくる感覚がありますね。プラス、喉に関しててんまさんがブログでおっしゃってたあるコメントのおかげで「あぁ!これか!」って、やりながら腑に落ちた部分もあります。理解できただけで、まだ100%できるわけじゃありません。成功するの20回に1回ぐらいですが・・・f(- -;)、体が覚えるまで頑張ってみます。(^-^)v

明日TOEICなのに、楽しくコメントしてる場合かっ?!とも思うんですが・・・・(^_^;)
この数日、喉のことやら子音のことやらで、やっとつかめ始めた感覚があって、つい発音練習に熱中しています。

これからもいろいろ勉強させてもらいます。<(_ _)>
Posted by ころりん at 2008年11月29日 23:24
てんま先生

はじめまして、よっすいーと申します。
いつも楽しく読ませていただいています。

少し前のてんま先生が出演されたTBRを聞いて、
早速「英語喉」を購入して、トレーニングをしています。
以前は口元を映した発音練習DVDを使っていましたが、
はるかに「英語喉」の方がわかりやすく
効果があると思いました。
まだ半分くらいまでしかトレーニングしていませんが、
発声が楽になった感じがします。

これからも参考になる勉強法など楽しみにしています。
Posted by よっすいー at 2008年11月29日 23:46
>ころりんさん
Welcome back(^^)

最初「うーん。。(-_-)」でしたか(^^;

いや実は私も最初に見たときは
「また胡散臭いのが出たなぁ」と思ったんですよ。

ちょうど「英語○○」というタイトルの本がやたらと流行ってましたし、“TOEICに役立つ”なんて書いてあるくせにTOEICのトの字も出てこないし、カバーが真っ赤やし(それは関係ないか。。)

でも、中身は良いですね。私が読んだ中で今のところ唯一のお勧めできる発音関係の本です。

このブログが『英語喉』の理解の助けになったようで嬉しいです。有難うございます。


>よっすいーさん
TBR in Nagoya、お聞きいただいたんですね。有難うございます。

口元を映した教材は罪作りな面がありますよね。ネイティブが普通に自然に話しているとき、そんな口の形で喋ってませんもん。

日本語でもNHKのアナウンサーや合唱する人くらいでしょう、大きく口開けて喋るの。一般人はもっとズボラに、楽に喋ってますよね。

英語も同じだと思いますね。普通の人は、少しでも筋肉を動かさなくて済む話方をしてるはずです。

僕らもそっちを習得する方が楽ですよ。

Posted by てんま at 2008年11月30日 01:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。