速く読める力、付けたいですよね。
よく“TOEICは読む量が多いので全部を読んでいては解答時間が足りない”と
言う話を耳にします。
確かに。
問題の量は少なくはない。
でも、“多い”か?
広告とか、メニューとか、アンケート用紙とかも含んでるよね?
あれ、あんまり読むところないでしょ?
で、メールとか手紙とか新聞記事なんかでも200語とかですわな。
(まぁ、ホンマに長いのはもうちょっと長いけど。)
200語って、英検の1級じゃ、受験者が書くエッセーの長さですよ。
(もちろん、TOEIC受験者の大半は英検1級なんて受けないですが。)
英検準2級でも、250語以上の文章が出てますから、TOEICの一番
長いのと同じかそれ以上くらいの長さですよ。
長い長いという割には長くないと思いますね。
ただ、多くの受験者にとって、時間内に解答を終えるのが簡単でないのは
否定のしようのない事実ですね。
で、その対策をどうするか、だ。
読む量を減らす、のか?
読む速さを上げる、のか?
とりあえず今週末のテストで少しでもスコアを、っていう人は
読む量を減らしたいでしょうね。
で、TOEIC関連書籍市場でもほとんどの本はそのアプローチです。
それで良いのか?
意味が分からなくても正解が選べる。
文全体の意味は理解していなくても正解は選べる。
そういうスキルって、TOEIC後には役に立つの?
基本的には「読む速さを上げる」ことを徹底的にやるべきで、
読む量を減らすのは最後の手段にしてほしいと思うねんけどね。
ま。これもそれぞれの受験者の受験目的によるって話かしらん。
人気ブログランキングへ!
英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会
part2、part5、part6でのテクニック?
確かに効率?はあがりましたし、スピードもスコアも上がりました。
その解法については感謝してます。
でも、てんまさんの言う「TOEIC後には役に立つの?」を感じるようになりました。
そもそもただ英語が好きなだけで受験を始めたTOEIC。
仕事に英語は全然関係ないし(笑)
元をたどれば大学の時に英検2級で2回続けて面接に落ちたリベンジ(笑)
2年程前にセンター試験の英語を解いてみたら180点位取れた事(笑)
昨年、DSの英○漬けやってて、「これならいける!」と生まれた自負(笑)
だから恐れ多くも3回目の受験で早くもそういうテクニックを駆使したアプローチを外してみる事にしました。
だからと言ってTOEIC的勉強まで外してしまいましたが(笑)
今回は英語に触れるのにはTOEIC漢方(PC、携帯)、英語でニュース(活用しきれてませんが(笑))、googleのgmailも携帯の表示も英語表示に、リスニング・発音対策には「英語喉」を活用してます。
あとはLang-8。これは楽しいですね。
日本語の奥深さを思い知りました(笑)
でも時々ふと「不安」に(笑)
でもでも、がんばります!
コメント有難うございます。
あらま。TOEIC漢方(PC、携帯)、英語でニュースまで
ご利用ですか。有難うございます。
(英語でニュースはしばらく出せてませんが。。。)
gmail や携帯の表示を英語に変えるというのは良いかも知れませんね。
どなたかが、ブラウザのホームページを英語のニュースサイトなどに
すると良いと仰ってたように思いますが、これに通じる
ものがありますね。