随時受付中
『Private Lesson』



2009年06月17日

TOEIC受験歴

『西宮で一番発音にこだわるTOEIC講師の英語の話』というタイトルのブログなのに、自分自身のTOEIC受験歴に関してちゃんと書いてなかったのに気付いた(←今頃。。。)

1回目:第 30回(1989年 9月) 720点(L 405/ R 315)
2回目:第 33回(1990年 9月) 810点(L 430/ R 380)
  (ここまで大学在学中)

3回目:第 50回(1995年 5月) 970点(L 495/ R 475)
  (一旦、TOEICを卒業)

4回目:第115回(2005年 6月) 955点(L 495/ R 460)
  (当時の勤務先でTOEICを教える可能性が出てきたため受験)

5回目:第122回(2006年 5月) 935点(L 450/ R 485)
  (TOEICを教えるため満点習得を狙う。新形式も知りたいし)

6回目:第125回(2006年 9月) 990点(L 495/ R 495)
  (返り討ちにあった前回のリベンジ成功)

7回目:第130回(2007年 5月) 990点(L 495/ R 495)
8回目:第133回(2007年 9月) 990点(L 495/ R 495)
  (ここまではTOEIC勘のメンテのために半年に1回ペースで受験)

9回目:第138回(2008年 5月) 990点(L 495/ R 495)
  (実験受験開始。この回は“先読み封印で満点が取れるか?”)

10回目:第140回(2008年 7月) 975点(L 495/ R 480)
  (最短解答時間に挑戦。Listening中に157番まで解答し80分で200問解答)

11回目:第141回(2008年 9月) 990点(L 495/ R 495)
  (最短解答時間。Listening中にDouble Passageから始め72分で終了)

12回目:第142回(2008年10月) 980点(L 495/ R 485)
  (最短解答時間。寝不足で振るわず95分で終了。Part 7の問題文の語数を数える)

13回目:第143回(2008年11月) 985点(L 495/ R 490)
  (全問読破で最短解答時間。105分。Part 5&6を全部読むのは結構苦痛)

14回目:第144回(2009年 1月) 985点(L 495/ R 490)
  (全問読破での最短解答時間に挑戦。結果の記録紛失)

15回目:第146回(2009年 5月) 985点(L 495/ R 490)
  (全問読破での最短解答時間に挑戦。95分で終了。)

実験受験を始めてからは、早めに終わったらPart 5やPart 6の問題の種類を調べたり、Part 7の質問の種類を調べたり、Passageの長さを数えたり、Part 3・4の問題の種類を調べたり、試験監督のお姉さんを眺めたり、色々してます。

あ、最近はどうもトイレが近くて5回連続でトイレに行ってます。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。