参照して頂く記事と問題は、
Eco-point system applications to be accepted from July 1
Question:What is NOT indicated about the Eco-point system?
(A) Purchase of a designated products must be made by March 31.
(B) People can obtain more information by phone.
(C) The points will be valid until the end of March 2012.
(D) Applications for the points must be made by May 15, 2010.
答を見る前に、ぜひ自分で考えてみて下さいね!
メルマガ『TOEIC漢方』、まだお読みでない方は
右側にある登録フォームからご登録下さい。
それでは答えをどうぞ。
正解:(D) Applications for the points must be made by May 15, 2010.
(A)は第5段落に、(B)は第8段落で、(C)は第7段落で述べられています。(D)は第5段落に5/15という日付が出てきますが、これは対象商品を今年の5/15から来年3/31までの間に購入する必要があるということですね。
如何でしたか? また、次回、お会いしましょう。
あ、その前に人気ブログランキングへ
TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会 |
TOEIC漢方、もの凄い勢いで連発していただけて本当にありがとうございます!
「TOEIC漢方専用ノート」を作った甲斐があります、感謝しています。
てんまさんのおかげで、英語のニュースはUFC(総合格闘技)とWWE(プロレス)のものばかり読んでしまう状況から少しずつ脱却できそうです。
今日もこれからTOEIC漢方をプリント・アウトしてノートを作ります。
なんだかこの作業が楽しくなってきています、本当にありがたいです。
コメント&【まぐまぐ!】「かんたんクリック投票」メッセージ、有難うございます。
早速、バックナンバーを確認してみたら、ご指摘いただいたとおり問題と解説がチグハグですね(^^;
慌てて出すとこれだ。。。スミマセン。
明日できるか微妙なんですが、訂正号、出します。有難うございました。
と、メルマガの話は置いといて、“英語のニュースはUFCとWWEのものばかり”というのも凄いですよ。私、WWEの話を読んでも多分分かりません(^^)
まだWWFという名前が使えてた頃、スカパーかケーブルTVでちょくちょく見てましたが、レスラーの人数が多くて全然把握できてませんでした。
Chris ベンワー(スペルを全然覚えてない)とかいう人がいたと思います。日本語の字幕では“ベノワ”ってなってたと思うんですけど、多分、フランス語系の名前なんでしょうね。
しかしなんで日本人は音じゃなくてスペルに忠実なんでしょうね。
“ベンワー”って話してるんだから“ベンワー”って書けばよいに。
あ、イントネーションもだ。Obamaって、ba のところが高く聞こえるのに日本語にすると O が高いですよね。なんでや〜〜〜。
アカン、独り言になってもてる。。。