随時受付中
『Private Lesson』



2009年07月26日

第148回TOEICの感想

神戸大学工学部で受けてきました。

090726_1518~01.JPG

昔はグランドだったところに新しい校舎が建ってます。
(それはどうでも良いね。。。)


TOEIC自体は、なんだか中途半端に受験しました。

パート3&4では久しぶりに先読みガンガンでやってみました。
質問だけじゃなくて選択肢も全部読んで、放送中に解答する勢いで。

前回この方法で回答した時に比べると少し楽だった気がします。


といっても全部この方法で解いたわけじゃなく、幾つかだけです。
それ以外は“質問だけ先読み”、“一切先読みなし”など
色んな方法でやってみました。


パート5は基本的に
「頭から読んで空欄まで来たら選択肢を見て解く。必要なら空欄の
 後も少し読む。必要のなくなった時点で読むのをやめる。」
という方法で解答。

語彙問題が多かったですね。
でも読みなれていれば全部を読まなくても語感だけで解けるものも
少なくなかったような気がします。


パート6は、
「空欄のある文を中心に少し多めに(でも全部じゃなく)読む。」
という方法で解答。

空欄のある文以外の文脈に依存する問題は、
語彙問題が3つ、時制問題が1つ、接続副詞が1つの5つだけ。

残念。もっと作れるやろう!!!


パート7は基本的に、
「質問を先に読んでから本文を全部読んで解答。必要なら本文を
 読み直す。」
という方法で解答。

最初の方は Scanning だけでやろうかと思ったんですが、僕の
Scanning の要領が悪かったのか、あまり効率良く解けなかったので
2つ目の文書からは上述の方法に切り替えました。


解答終了時間は2:30頃。(ハッキリ覚えてません)

なんか、どんな方法を使っても大体このくらいになるみたいですね。
(Listening の合間に Reading 理しない限り)


ホンマはもっと手っ取り早く解き終わって、余った時間で色んな事を
調べてみたいんですが、この辺りが僕の実力なんでしょう。


そういえば、今回は敢えて全問解答しませんでした。
Listening、Reading ともに1問ずつ塗らなかった問題があります。

それぞれの問題が Abilities Measured のどの項目に反映されるのか
知りたかったから。

でも、これって他の問題も間違えていると分らんのですね(^^;


どういう結果になりますやら。


CIMG0091.JPG

これは帰りに神戸大学の百年記念館という建物の1階から見える景色。
この写真を取った場所は、

CIMG0089.JPG

こんな感じの場所です。




人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。