随時受付中
『Private Lesson』



2009年09月19日

電子辞書

今週の頭に、2006年に買った電子辞書のキーが壊れた。

Fのキーが反応しなくなったので、前々からちょっと気になっていた

セイコーインスツル PASORAMA 電子辞書 SR-G10001
6冊の英和大辞典と11冊の英英辞典を収録した英語プロフェッショナル仕様

をネットで注文。

“プロフェッショナル仕様”っちゅうのがよろしいがな(^^)


僕の場合は、候補はセイコーインスツルメンツの製品。

最初の電子辞書(今回壊れたヤツ)を買う時に店頭で色々操作してみて、
使い勝手が自分に合うのはセイコーの製品だなぁと思ったので、それ
以来、他のメーカーのものは気にとめてません。

で、収録辞書を色々と眺めてみると、どうしてもコレが魅力的です。
ジーニアスと Oxford と COBUILD が入っているのは有難いですから。


今日来るかなぁと思ってたけど、まだ来ない。
早く来んかなぁ。。。


人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:電子辞書
posted by processeigo at 19:19| Comment(4) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
てんまさん

お久しぶりです。
電子辞書グレードアップ、おめでとうございます。
昨年、名古屋TBR「小倉トースト」番外編で、
そこに集まっていたメンバーのうち、TOEIC満点取得者全員が
「セイコー」の電子辞書愛用者だった・・・
という、あの場面を思い出しました。
確か私だけが「CASIO」でした(笑)

今のところ、これで不自由はしていないので、
しばらく使い続けますが、てんまさんのように、
ある日「F」キーが使えなくなり、かつ、
その時点でまだ満点をとれていなかったら、
「セイコー」へシフトするかもしれません(笑)
Posted by Azurite at 2009年09月20日 13:21
Azuriteさん、ご無沙汰してます。

名古屋TBR番外編、そんなことありましたね(^^)
なんでセイコーが使いやすいと感じたかは覚えてないんです。
逆に他のメーカーのどんな部分が使いにくいと感じたかも
覚えてません。

次に買い替える必要が出てくる頃にはもう一度売り場に行って
触ってみる方が良いかもしれませんね。何か変わってるかも知れませんし。

まぁ、使い慣れてるのが良いということで結局同じ選択になる可能性は
高いのかもしれませんが。。。
Posted by てんま at 2009年09月21日 10:43
私も大学時代からセイコーユーザーです。当時、英英辞典を搭載したモデルは、唯一セイコーからしか発売されていませんでしたので、量販店にわざわざ取り寄せてもらっての購入でしたよ。

今は、フランス語辞典搭載の別モデルを使用しています。

セイコーの電子辞書の使用すると他社は使えなくなりますよ。全然使い勝手が違いますからね。
Posted by QP at 2009年09月21日 17:01
QPさん、
QPさんもセイコーユーザーですか? QPさんも使い比べてセイコーが
良いと思われたんですね。ということはやっぱり次の買い替え時も
同じ結論になりそうですね。
Posted by てんま at 2009年09月21日 17:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。