随時受付中
『Private Lesson』



2011年08月08日

最短解答時間更新ならず。

今日は、8/21(日)に新大阪でやる『TOEIC模試&解説セミナー』で使う模試を
解いてみました。普通に解いても仕方がないので(なんでや?)
最短解答時間の記録に挑戦。


今までの記録は、2008年7月(だったと思う)の公開テストで記録した
72分というのが最短。

ただねぇ、この頃の公開テストはまだ楽だったんですよ。
何がって、パート7の問題が単純だった。

具体的に言うと、
What is indicated about 〜?
What is mentioned in the 〜?
What can be inferred about 〜?
What is NOT stated about 〜?

なんていう、本文と選択肢を行ったり来たりせなアカン問題が
少なかったんです。

逆に言うと、最近はその手の問題が増えています。

そのお陰で僕の解答時間もどんどんどんどん長くなってる。


2009年ころまでは普通に解けば30分前後余ったんですけど、
去年の後半からは20分とか15分しか余らなくなってきてます。


まぁ、もう一つの要素として解答しながら
「この問題はWH疑問文だったな」とか
「この問題は語彙問題で、名詞を問う問題」とか
分類してたり、

パート7でも解答根拠を一々再確認してたりと、
無駄なことをやってるのもありますが。。。


で、今日の模試の解答時間は、


79分27秒


要らん分析はせずに、解答することに専念したんですが、
やはり72分を上回ることはできず。

純粋に面倒臭い問題が多かったってことなんでしょうね。


まぁ、今回は模試なので、問題が手元にありますから
その辺りも良く検討して解説したいと思います。


8/21(日)の『TOEIC模試&解説セミナー』のお申し込みは
こちらからどうぞ。





人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会




ラベル:TOEIC
posted by processeigo at 17:27| Comment(2) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TOEIC模試&解説セミナー、よろしくお願いします<(_ _)>
※申し込み・支払いは済んでます。

やはりPART 7は読ませる問題が増えているということですね(^-^ゞ

僕の上達速度よりも、TOEICの難化の方が早くなったらどうしよう(笑)

Posted by ツウクン at 2011年08月09日 13:52
>ツウクンさん
そうですね。

読ませる問題が増えているというのは言えると思います。

元々、最初から本文を全部読んで設問を順番に解いていく
という解き方で時間が足りている人にとっては殆ど違いが
ないと思うんです。(どっちにしても全文読んでる訳なんで。)

ま、確認のために戻るときにかかる時間が若干増えますが。

キツイのは、元々全文読むのは時間的に無理だから答えの
ありそうなところを探してその辺りだけをじっくり読んで
答えを探すという解き方をしていた人だと思います。


とりあえず、9月の公開テストに間にあうかは別問題ですが、
長期的には文章を速く読む力を付ける必要がありますね。

『TOEIC模試&解説セミナー』のプレゼントでお送りして
いる『Be Proactive』のERAをぜひ活用して、新聞記事
レベルの英文を速く読めるように練習して下さいね。

 
Posted by てんま at 2011年08月09日 14:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。