随時受付中
『Private Lesson』



2012年07月14日

裏TTTR京都

僕が毎年2月に参加しているTOEIC講師向けセミナー
『TOEICテストスコアアップ指導者養成講座』(通称、TTT)の
非公式のReunionが明後日に迫ってます。


略して『裏TTTR京都』

あ、Reunion(同窓会)とは言いながら、実態は勉強会です。
TOEICの効果的な教え方についてみんなで実践例やアイディアを
共有して行こうというのが趣旨。

今回、主催者であるにもかかわらず、自分の準備すら
ままなってないという慌ただしさですが、かなり密度の
濃い会にはなりそうです。


今回のテーマが、
1)アイテムライティング
2)Abilities Measured を元にしたアドバイス
3)授業内のミニアクティビティ案の共有

の3つ。

アイテムライティングというのは、TOEICの問題作成です。

教える人間がTOEICではどういう問題が出題されるのかを
良く知っているか否かは、授業の内容に大きな影響を与え
ますからね。

もちろん、メインな教材は市販のものを使うにしても、
それをアレンジした復習用の問題や応用問題を高い
クオリティで作れれば、何かと役に立ちます。

その勉強も兼ねて、これから僕らが使う機会が多いで
あろう『TOEICテスト究極の模試600問』の問題を
素材にした別バージョンを仕上げてきます。

8月4日、6日から開講する『TOEIC730点コース』でも
活用するつもりです(笑)。

それから 史上初めて Abilities Measured まで再現した
『TOEICテスト究極の模試600問』を使うからこそ
的を射たアドバイスが出来るようになりたいもの。

頑張りますよ(笑)。


3つ目のアイディアの共有というのは僕らの間では当たり前で
何も目新しくは無いんですが、皆さん、新ネタを持ち寄るハズ
なんで、内容的には新しいものが学べるはず。

これも楽しみです。


ひょっとしたら、そこから次の『TOEICまつり』のネタが
生まれるかも(笑)。



さ。準備準備。

 
posted by processeigo at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。