近いことをやることが続いてます。
僕の担当しているクラスは「発音」のクラスではないん
ですけど、やはり英語の根っこの部分に英語の音声の
理解というのは外せないものがあるわけで、結構、
しつこく(笑)やってます。
で、そこで例に使うことが多いのが「伊田」さんと
「飯田」さんの音の違い。
この2人のお名前はよく似てますよね。最初の「い」の
音が長いか短いかくらいしか差がありません。
で、我々日本語話者は、両者をしっかり区別するために
「伊田」さんのことを話す場合の「い」の音を、短く
区切る必要があります。
その癖がついてるんで、日本語話者が英語を話す時にも
単語と単語の境目で、直前の音を短く区切ってしまいます。
具体的に何が起こってるかというと、声帯を閉じてしまって
息の流れを止めるわけですね。
結果として、ぷつぷつぷつと音が切れまくった状態で話す
ことになります。
これが英語の音として捉えた場合に、めっちゃ聞きにくいん
ですよね。
イライラするんです。
これは非常にもったいない。
自分の理解度を下げるだけやなくて、相手にも不要なストレスを
与えることになるわけやからね、コミュニケーションが
ぎこちなくなります。
ぜひぜひぜひぜひ、喉の力を抜いて息を出し続けてほしい。
そして英語の音から意味がストレートに分かる自分を作り
あげてほしい。
そう思うて、TOEIC のクラスやら Reading のクラスやら
文法のクラスやらで『発音ワークショップ』縮約版を
やってます。
皆さんもぜひ、息は止めずに話しましょう。