嬉野克也さんの最新刊に、英語の記事を読む、しかも自分の好みでないものも含めという勉強方法がありました。まさにERAそのものです。
(ERAというのはプロセス英語会の会員向けのメール通信『Be Proactive』のメインコンテンツで、英文サイトのニュースをもとにした問題を解くものです。週に6回、1回3記事・6問あります。
自分の好みでないものも読むというのは大事です。
読み慣れないうちは自分の好きなものを中心に読むことで
英文を読むということ自体に慣れることを優先させる
べきなんですが、ある程度読めるようになってきたら、
自分の好きなもの以外も読むようにする方が良いわけです。
好きなこと、知っていることばかりを読んでいても、あまり
発展しませんから。
それほど好きでないものや良く知らないことも読むように
することで、新しい単語にも出会いやすくなるし、読む力
自体も高まっていきますからね。