日本語の音節は【子音+母音】で終わるものがほとんど。
大して英語の音節は【子音+母音+子音】で終わるのが基本。
で、これは単語レベルでは母音で終わっているような場合でも
文の中で次に出てくる単語の冒頭が子音なら、その子音を
借りてくる感じで【子音+母音+子音】という音節を完成
させてしまうんですね。
それを日本語流の【子音+母音】で言うてしまうと、どれだけ
個々の発音を頑張って英語っぽくしても日本語に聞こえて
しまうわけです。
非常にもったいない。
従来の<個々の音素の発音の仕方から初めて単語・文レベルで
音素を正しく発音できることを目指す>発音の練習では、
いつになっても英語の音節の特徴を守って話すことができる
ようにならんわけですね。
もったいない話です。
『発音ワークショップ』や『発音レッスン』で英語の音節の仕組みを
しっかり練習しましょう。