そもそもは熊本県で英語の勉強会をなさっている
方々から、外部講師として勉強会でセミナーをやって
欲しいというご依頼をいただいたことがきっかけ。
その1日セミナーを3/20(日)に行うことにして、その前日の
夜に『発音レッスン』を2コマ、セミナーの翌日の3/21(月)に
福岡・天神に移動して『第25回TOEICまつり』をすることに
なりました。
熊本での1日セミナーでは『発音ワークショップ』の内容から入って、
TOEICの問題を如何に有効に活用して行くかという視点で
色んな練習方法を紹介して実際にやっていただきました。
『第25回TOEICまつり』では4時間に7つのアクティビティを
ぶっこむという荒技を繰り出しましたが、なんとか収まり
ましたね。(実際には表彰などのためにとっておいた時間まで
セミナー本体が食い込んだんで、若干押して終了しましたが)
その後は『あとのまつり』。遠方からご参加の方の帰りの
交通の便を考えて、地下鉄で3駅離れた博多まで移動しての
実施でした。
個人的には僕の準備したアクティビティの教材に不備があって
反省することしきりなんですが、全体を通してはかなり楽しみ
ながら学んでいただけたかなと思います。
実は『TOEICまつり』というのは、TOEICを教えている人が
授業のネタを探しに参加するというケースが結構あって、
今回もそういう方がかなりいらっしゃいましたね。
ひょっとしたら『指導者限定TOEICまつり』なんていうものを
企画しても面白いのかも(笑)。
あ。そうそう。余談ですが、この3日間はヒロ前田さんも
博多でセミナーをやってはりまして、彼とも関係の深い
参加者は『あとのまつり』の後に前田さん主催のセミナー、
「ダッシュフォーラム」の懇親会に合流(笑)。
東京でなら考えられなくもないけれど福岡ではあり得ない
メンバーが集まる「エライ濃い」時間となりました(笑)。