随時受付中
『Private Lesson』



2018年06月24日

Learn By Doing

このブログでどれだけ書いていたのか記憶が定かやないんですが(で、おそらくほとんど書いてないんやないかと思うんですが)、2016年1月からToastmasters Clubというクラブに所属してます。

パブリックスピーキング(平たく言えばスピーチね)をするのとミーティングの運営を含めたクラブ全体の運営を通してリーダーシップを磨くことを目的としたNPOですわ。

で、僕はOsaka Toastmasters ClubというクラブとNishinomiya TGIF Toastmasters Clubというクラブの2つに所属してます。

で、これまではOsaka Toastmasters Clubの役員をやってたんですが、この7月からNishinomiya TGIF Toastmasters Clubの役員になります。Vice President Education(教育担当副会長)ということで、どのメンバーに土のミーティングで何の役割を担ってもらうかを決めたり、新しいメンバーのMentor(まぁ、相談役みたいなもんですね)を決めたりするのがお仕事です。月に2回ミーティングをやってるんで、結構忙しくなりそうです。

それとは別に、自分自身もたくさんスピーチをやっていこうと思うてます。実は、入会した2016年とその翌年の2017年は年間10本のスピーチ(コンテストを除く)をやったんですよ。今年はそれを倍に増やして年間20回のスピーチをやろうと企んでいます。というのも、Toastmastersのモットー(?)は"Learn By Doing"だから。やることによって学ぶわけです。Public speakingもLeadershipも英語と同様、やってみてナンボ。経験して、何度も失敗して、その経験を通して学んでいくものですから、経験せんことには伸びることはないわけですよ。ま、もちろん、どうやるか、どう取り組むかによって学びの質は変わりますよ。でも、量をこなさないことにはいくら質を高めても伸びは限定的。

ということで、頑張ってスピーチの準備もしなアキマセン。エエ準備して、スキルを高めて、セミナーとかセミナーとかセミナーとかで役立てようと思います。

 


posted by processeigo at 22:19| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。