随時受付中
『Private Lesson』



2012年07月30日

意味と気持ちを感じながら言う

今日の『コピーイングセミナー』でお伝えしたことです。


コピーイングに限らず、音読の練習をするときというのは
伝える内容(=意味)と伝えるときの気持ちを感じながら
言うことが大事。


単に口を動かすのではあまり意味がないですよ。


意味と音はとても密接に関連しています。


と同時に、伝える人の気持ちも音に如実に表れます。

それこそ、Really 一つとっても言い方は色々。

軽く「ホンマ?」と聞くこともあれば、
興味なさそうに答えることも、
めっちゃビックリして聞き返すこともあります。

あるいはまったく信じてない時にもこの表現を
使うこともあり得ますね。


それぞれ、話す人の気持ちを反映した言い方になります。


気持ちもコピーするからこそ、自分が使うときにそのまま
使える形でインプットができるワケ。


まぁ、せやから殆ど演技の世界に片脚突っ込むような勢いで
やってくださいよ。




 
posted by processeigo at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

何も見ずに言えるように

今日は『コピーイングセミナー Copying Steve Jobs 2』を
開催しました。


で、ちょっとご注意。


コピーイングをやるときは、
1.スクリプトを見ずに
2.そっくり同じように

言えることを一応の到達目標にします。


もちろん、Steve Jobs さんのスピーチ全体を
何も見ずに言える(=覚えている)状態にしようと
思うと、えらいことですね。


でも、2・3文ならそんなに大変ではありません。

真剣に何度か練習していたら、勝手に覚えます。
取り敢えずは、そこまで行きましょう。


そうすると、後で同じような内容を言うのが楽になります。



 
posted by processeigo at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月02日

今日は無事全員最後まで

今日は『コピーイングセミナー Copying Steve Jobs 1』の
2回目でした。

先週の金曜日は皆さん、慎重な方が多かったのか、ゆっくり目の
進行でした。で、スクリプトを全部カバーできずに終わったんです。

まぁ、形だけ終わらせるより、しっかり練習した方が効果はあるんで、
それはそれで良いんですが、どうせなら全部終わった方が気分は
よろしいですわな(笑)。

ちゅうことで、今日は少し煽る感じで(笑)進めて行ったんですが、
その甲斐もあってか、全員の方が最後まで終了。


ちょっと気分が良いです(笑)。


まぁ、それでも声の響きとか、まだ日本語らしい部分が残ってる
人もいはるので、続けて練習をしていただきたいところです。


そもそも2時間のセミナー1回だけでは定着するところまでは
難しいですね。


僕が発音セミナーをやり始めたときは、

「たかが発音に何時間もかけるなんてもったいない。
 1回のセミナーを受けて、あとは自分で練習すれば
 大丈夫なはず。」

という想いで始めたんですけど、現実はそれほど甘くは
無かったですね。。。

まぁ、中には1回だけで充分という人もいはるんですけど、
1回だと不安、とか、期間をおいてもう一度受けたい、とか
いう方が大半ですね。


ただ、そういう人に最初の説明から全部聞いてもらうのは
あまりにも非効率なんで、個別練習とフィードバックばかりの
コピーイングセミナーという形も作ることにした訳ですよ。


だから、まぁ、コピーイングセミナーも、「1回だけで完成」と
大風呂敷(笑)を広げるのではなくて、何回か来ていただくなかで
徐々に定着して行けば良いなぁ、と思ってます。


まぁ、それでも何十回も来て頂かないといけないというのは
イヤなんで、Steve さんのスピーチを一通り終わる頃には
完成してたいな、くらいの感覚でいます。

もちろん、速い人とか元々基礎が出来ている人はもっと短い
回数で卒業して行って欲しいんですけどね。



ということで、第2回の宣伝です(笑)
『コピーイングセミナー Copying Steve Jobs 2』

取り敢えず、7/13(金)の夜と7/30(月)のお昼に設定しています。


ぜひ、どうぞ。



 
posted by processeigo at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

映画のコピーイング

小ネタ。


僕が大学時代にハマっていたのは『映画の1人全役』。

一つの映画の全登場人物のセリフを
全部コピーイングすること。

まぁ、今と違ってVHSの時代ですから、英語の字幕なんて
物は無く、聞き取れない部分は意味も分らず耳コピーする
訳ですが、まぁ、何度も来いてりゃ大体わかってくるもんで、
トライしたシーンの中の9割くらいのセリフは正しく理解、
コピーできてたんやないですかね。


あ、『アマデウス』の話です。


 
posted by processeigo at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

映画のセリフをコピー

最近、英語で芝居がしたくてたまらん天満です。


イキナリですね(笑)。

いやマジでシナリオ探そうかな。。。


えぇと、今回はそれにちょっとだけ関連したお話しです。


映画でも芝居でもドラマでも、役者がセリフをしゃべる
訳ですが、これが外国語で演じるとなると結構、ハードルが
高くなります。


特に日本人が英語でセリフを言うというのは大変(笑)。

というのも、個人的に英語が大好きだという人は別として
大半の日本人は高校卒業までも高校卒業後も、ネイティブたちが
自然に英語を話しているのを聴く機会ってあまりない訳です。


英語が好きな人は洋画を観に行ってセリフを味わったり
海外ドラマのDVDを借りてきて何度も観たりとか、そういうのが
楽しい訳ですから良いですね。

でもそうやない人は、そもそも英語なんて大嫌いだったり
英語の勉強はするものの大学受験で出そうなものばかりを
勉強したりとか、そんな感じでしょう。

あまり自然な会話に出会いません。


そうすると、嬉しいときにどういうかとか、戸惑った時に
どう言うかとか、ホンマは嬉しくないけど場を取り繕う
ために嬉しそうに振る舞うときにどんな口調になってしまうか
とか、そういうことは分からん訳です。

で、英語をしゃべるときに全く感情が感じられへんような
喋り方になってしまう。。。 残念ですが。

まぁ、最後のヤツは自分で言う必要がないに越したことは
ないですし、そんな場面に出くわしてしまっても、ホンマに
嬉しそうに言えた方がその時の目的には合致しますけど。。。


ということで、映画ですよ。


映画のセリフを完コピです。

まぁ、好き好きやし、向き不向きもあると思いますが、
少しでも似せて喋れるように練習しておくと、自分が
コミュニケーションをとる場合も自然な話し方ができて
便利ですよ。



 
posted by processeigo at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

時間がぁ

コピーイングにはどうしても時間がかかりますね。

京都産業大学でのコピーイングの授業(正式にはプレゼンの授業)は
プレゼンの練習と内容の確認をじっくりやったんで個別の練習時間を
少なくせざるを得ませんでした。

ちょっと残念。


まぁ、来週からは説明の時間をかなり少なくできるはずなので
もっと細かく練習する時間が取れるかな。



 
posted by processeigo at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

ごめんよぉ(涙)

やっぱり京都は遠いなぁと思った天満です(笑)。

京都産業大学の授業、楽しく1回目が終了しました。



が、自分のパフォーマンスにはちょっと不満。

というかだいぶん不満。。。。



何がというと、Steve さんのスピーチ、噛みましたぁ(涙)。


点数をつけるなら、、、、、50点くらいかなぁ。





えぇと、“可”がもらえるのは60点以上なんで。。。。


落第点ですね。。。



このリベンジは来週からの授業で果たすぞぉ!

posted by processeigo at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月11日

明日スタート

今日は京都産業大学まで教材のコピーに行って来た天満です。

いよいよ、明日、コピーイングのクラスです。
あ、ホンマはプレゼンの授業なんですけどね。

取り敢えず、Steve さんの上手いプレゼンを真似るところから
入りましょう、ということで、最初はコピーします。

で、あとの方でオリジナリティを加えて行ってもらうと。


どう展開していくか、楽しみです。


posted by processeigo at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

いよいよ明後日。

今日は1時間30分のレッスンを4コマしてヘロヘロの天満です。

おかしいなぁ。。。。



さて、いよいよ明後日です。


なにがかというと、京都産業大学でのスティーブ・ジョブズさんの
Commencement speech をコピーイングする授業が始まるのが。


ま、他にも始まる授業はあるんですが、なんといっても
コピーイングの授業を大学でするというのがね、思いも
よらなかったことですから、ちょっと特別。


そんなことで、最近は Steve さんのスピーチを唱えてる
時間が増えてます。

それでもところどころ噛むんですよねぇ(汗)。


頑張ろ。



で、別ブログの『スティーブさんスピーチコピー講座』を
再開しないと!



 
posted by processeigo at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

コピーイングの誤解

『第10回TOEICまつり』の準備をボチボチ始めてる天満です。


で、全く関係のない話なんですが、コピーイングに関して
誤解をしてはる人がいるようなんで、もう一度、書いときます。

て、何回でも書くと思うけど。。。。



コピーイングでは、素材を覚えてください


「スクリプトを見ながらCDソックリにCDと一緒に言う」

のをコピーイングやと思ってはる人がいるようなんですが、
それはオーバーラッピングといいます。


コピーングの方がだいぶん手間がかかります。



なんせ、オーバーラッピングとは2つの点で違いますから。


オーバーラッピングは、発音やタイミングをCDに合わせます。
コピーイングは、声の調子まで合わせます。

感情が高ぶって大きな声になるところは大きな声で。
感情が高ぶって声が裏返るところは裏返って。


以前、ヒロ前田さんのセミナーでコピーイングの話が出た
ときにある言葉が生まれました。



憑依ング


CDを吹き込んだ本人が憑依しているかのようにソックリに
やるわけですね。


こんな名前でも良いかもしれません。



ナリキリング


あるいは


演じング




もう、そのくらいにしときましょうか。






もう一つの大きな違いは、最初から言っている、
素材を読むか覚えているかの違い。


“憑依ング”とか“ナリキリング”とか“演じング”とか
いっても良いくらいだということは、当然、言葉は自分の
中から出てこないとダメですね。


スクリプトを読んでて憑依もなりきりも演技もあったもんや
ないですから。



「え〜〜〜〜〜、覚えるまでやるには時間がないよ」




という感想が聞こえてきそう。




ごもっとも。



でも、そこまで手間をかけるからこそ得られるものがあるワケ。


完全に言葉が入ってしまうと、意味と英語の構造と
その音が三位一体で体の中に存在するようになります。

(あ、「入る」というのは「覚えてしまう」ということ)



これ、普通に人間が言葉を操っている時の状態ですね。



例えばお礼を言うとき、"Thank you very much."と言葉が
スラスラと出てこない人はいないでしょう。

そんなもん、いちいち考えて組み立ててたら喋れません。
人間が話してる時というのは、頭では伝える内容を
思い浮かべてるだけ。

あとは無意識の領域で全てが処理されてます。



でも、"Thanks. I appreciate it."もすらすらと出てくる
人はグッと減りそうでしょう?


なんでやねん?



そら、"Thanks. I appreciate it."なんて、口にした回数が
圧倒的に少ないですもん。

生涯で一度も口にしたことがない人も珍しくないんや
ないですかね?


骨の髄まで染み込んでる表現やないと、
使い物にならんのです。



ま、そこまでは言わないにしても、極端に
使い勝手が悪い訳です。



骨の髄まで染み込ますには?

回数、ですね。


とことん、真似てそっくり同じに言えるようになるころには、
素材はほぼ覚えてます。

もう一歩踏み込んで、完全に入れてください。



そうすることで、いつでも口からついて出てくる自分のコトバに
なっていきます。



そう。コピーイングって、発音練習やないんですよ。





人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



 





posted by processeigo at 21:56| Comment(2) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

内在化がポイント

4月からの打合せで京都産業大学まで行って来た天満です。


遠かったです(笑)。



で、全然関係ない話なんですが、なんで音読するんや?
っちゅう話です。


最近は音読ブームですよね。


取り敢えず音読は英語力向上に良さそうや、ということで
音読を取り入れてはる方も多いようです。



が、なんで音読するんでしょう?

何が目的?



単に声に出せば良いの?


『コピーイング』は“ネイティブの音をそっくり真似る”って
いう部分が目立つので、発音をよくするための練習と思って
はる方も少なくないんやないかと思うんですが、それってごく一部。


総合的な英語力を高める練習としても使えます。


ちゃんとやれば。



それはもう一つの要素である、“スクリプトを見ずに音も聞かずに”
そっくりに再現するという部分。


つまり、素材を完全に覚えてないと出来ない訳です。



と、こう書くと、

「覚えるのか・・・ 無理。」

とか、

「覚えるのか! よし、20回書いて覚えるぞ」

とか、変なことを考え始める人もいるんですが、
そうではありません。


素材の持つ意味、使われている場面、話している人の気持ち
などをイメージしながら、聞こえたとおりに言う練習を
繰り返して、あたかも自分がその人になったつもりで
その内容を話すんです。


何度も。


そのうちに“勝手に”内容を覚えてしまう。


これ、大事。


無理やり覚えようとするんやなくて、何度も繰り返しているうちに
覚えようと努力してないのに覚えている状態を作る。


これです。



そうやって習得している表現が誰にでもあります。

例えば、

・Thank you very much.
・I'm fine, thank you.
・My name is 〜〜〜〜〜.
・I'm from 〜〜〜〜〜〜.
・This is a pen.



こういう表現って、内容を思い浮かべるだけで
勝手に口が動きますよね?


それが内在化。


言葉は内在化して初めて使いものになります。


前頭葉を駆使しているのはダメ。

どの単語を使うかとか、どの順番に並べるかとか、
そんなことを考えながら喋るのは遅すぎる訳です。


コピーイングっちゅうのは、「真似る」というのを
仮想目標にしつつ、最終的には素材の内在化を
目的とした練習方法ですよ。


発音だけの話にしておくのは勿体ないです。






人気ブログランキングへ
応援クリック、お願いしま〜す。


TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



 
posted by processeigo at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

まだ終わってなかった『第6回TOEICまつり』

4/29(金・祝)に行ったチャリティセミナー『第6回TOEICまつり』。

実は、僕とお二人の参加者の方にとってはまだ終わってなかったんですよね。


あの時のチャリティオークションで僕が出品した
『オバマ勝利宣言 スカイプコピーイングレッスン』の
落札者お二人とのスカイプセッションがまだ終わってませんでした。

で、昨日、お一人の方とやりました。

やはり、生のスピーチを口でコピーするというのは、簡単にはいきませんね。

僕自身も中学校1年生のとき、Yes, it is. の3語がどうしても
同じように言えずに、延々と繰り返してた記憶があります(笑)。


まぁ、それでも最初に苦労しながらある程度のところまで進むと、
後は基本的に同じ現象がちょっと形を変えて出てくるだけなので
随分と時間短縮できるんですけどね。


5/27(金) 午後7時〜9時30分(オバマ勝利宣言冒頭部分)

と、

6/3(金) 午後7時〜9時30分(Steve Jobs "Stay hungry, stay foolish"後半部分)

のコピーイングセミナーでもかなり少人数でじっくり練習できる予定。


ギリギリでも構いませんのでお越しになれそうならご参加下さい。


人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/3(金)にもコピーイングセミナー

5/27(金)にコピーイングセミナーをしますが、
6/3(金)にも、別の素材で開催します。

因みに5/27(金)のお申込みは、お知らせが急すぎたためでしょうか、
今のところお一人のみです(苦笑)。

もしお時間が空いてらっしゃるなら、是非お越し下さい。
かなりじっくり練習できるはずです。

5/27(金)のコピーイングセミナーのお申込みはこちら
オバマ大統領の勝利宣言の冒頭部分です。


で、6/3(金)の方は、Steve Jobs さんのスピーチを使います。
"Stay Hungry, stay foolish"が有名なこのスピーチ、かなり良いです。

このスピーチの後半部分から抜粋してやります。
日時:2011年6月3日(金) 19:00〜21:30
会場:エビータの森貸し教室 5階D教室※
定員:8名
参加費:2,000円(会員)
    3,000円(一般)
※参加費は当日お持ち下さい。


6/3(金)のコピーイングセミナーのお申込みはこちらから


こちらもハナ金(死後?)の夜、しかもほぼ1週間前のお知らせと
いうことで、極々少人数での開催が期待されます(笑)。

奮ってご参加下さい。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 02:27| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

コピーイングセミナーします

いつするかって、来週。

急やな(笑)


ちょっとね、場所が空いたので。

で、何をやるかと言えば、オバマ勝利宣言です(笑)。


アホの一つ覚えという気がしなくもないですが、
もう一つ、重要な要素があります。

それについて触れてるこの動画をご覧下さい。


そう、練習の素材として適してるんですよ。


今回は1週間前のお知らせなんで、特別に参加費2,000円でやります。

お申し込みはこちらのフォームからお願いします。


あ。場所を書いてませんね(汗)
日時:2011年5月27日(金) 19:00〜21:30
会場:エビータの森貸し教室 5階D教室※
参加費:2,000円(当日お持ち下さい)




より大きな地図で エビータ貸教室 を表示 
 

エビータの森・貸し教室への行き方


≪阪急西宮北口駅から徒歩約3分。≫

1.阪急西宮北口駅の北側改札口を出て左にある「北西出口」の階段を降ります。

2.階段を降りたら左に阪急タクシーの乗り場、目の前に小さな公園があります。

3.その公園を横切ると三井住友銀行が見えてきます。

4.三井住友銀行とコンタクトのアイシティの間の道をまっすぐそのまま進みます。

5.しばらくすると左側前方にりそな銀行、右側前方にセブンイレブンのある
  四つ角があります。まっすぐ進んで下さい。

6.次の四つ角の左側手前がエビータの森・貸し教室のあるビル。
  奥のエレベータで5階まで上がって下さい。5階のD教室が会場です。

ようこそ!



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:コピーイング
posted by processeigo at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

オバマ勝利宣言コピーイングスカイプセッション

先日の『第6回TOEICまつり』 in 東京 のチャリティーオークションで

「『オバマ勝利宣言』コピーイングスカイプレッスン90分」というのを
出品しました。

で、幸いに入札して頂いたんで(笑)

近々レッスンをするんですが、自分自身がだいぶんご無沙汰なんで
ちょっとリハビリが必要かなぁと思って練習してみましたぞ。




お楽しみ頂けましたら
人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

Severn Suzuki さんのスピーチをコピーするぞ

こんど、寝屋川でコピーイングセミナーをやります。
3回シリーズです。

そのことについて喋りました。コピーするネタも
ちょっとやってます。



元ネタはこちら。



詳しい内容は主催者の北川さんのイクオス英語学院ホームページ
ご覧ください。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:コピーイング
posted by processeigo at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

いま、コレやってます

今度の『第6回 TOEIC漢方リスニングセミナー』で使うんですが、
いま、コレのコピーイングをやってます。



なかなかキツいメッセージです。



人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

Anybody home? Think McFly! Think.

別のブログ、『究極の音読 コピーイング』に貼り付けようと思って録ったんですけど
どうやらあっちは動画でないと簡単には貼り付けられないみたいなんでこっちに(笑)。

Back to the Future の(またか。)台詞で僕のお気に入りの一つ。


Biff さんの定番をやってみました。



ま、そんだけです。




人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

ラベル:コピーイング
posted by processeigo at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

Back to the Future、Amadeus、Twelve Angry Men

これ、実は私が mixi のプロフィールに「好きな映画」として挙げているものです。


これを久しぶりに書きました。


なんでかというと、大学時代のクラブのOB会会報誌の
アンケートで「お薦めの映画」を書いてくれと言われたから。


最近の映画をあまり見てないから新しい映画を書けないんですが(笑)、
仮に最近の映画を観ていても、たぶんこの3つを書いたんやないかと
思うほど、この3つは好きです。


で、最近、某所で「Back to the Future」を使って授業をしているんですが、
自前でもすることにしました。

12/3(金)からのコピーイングコース(生素材)で、「Back to the Future」の
セリフをコピーします。発音、イントネーション、声の調子、声色まで(笑)。
オモロいシーンとか格好良いセリフのあるシーンとかを選んでやります。


一応、7回で終わる予定ですが、シーンを選ぶのが難しそう。
7回分に収めようと思うと相当限られてしまうんでねぇ。。。

「独りESS」でやったあのシーンも入れてみようかな。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月23日

コピーイングコース

先週、コピーイングコースの第1期が終わりました。
(↑なんで記事になるのが1週間後やねん(汗))

出る語句1800の方は、“TOEICの単語集”というくくりの本のハズ
なんですが、これが受講者の皆さんには“ビジネス英会話のテキスト”と
いう感じで受け止められていて、なかなか好評です。

まぁ、TOEICって『職場での英会話』、『生活場面での英会話』、
『職場で目にする文書』、『生活場面で目にする文書』が出題されてる
テストなわけで、それに出てくる単語や表現を一つのストーリーにまとめ
れば、立派な『職場での英会話』のテキストになりますわな。

5月7日(金)から第2期として先週までの続きをやりますが、“会話の
練習”という側面をより多めにしていく予定なんでちょっと楽しみです。





人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会



(今日の『英語発音セミナー』の記事はいつになることやら。。。)
ラベル:コピーイング
posted by processeigo at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | コピーイング練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。