随時受付中
『Private Lesson』



2015年04月26日

タイムアタックの効果

昨日、『発音レッスン』に来てくれはった会員さんから聞いた話。

この方は、以前『天満嗣雄のTOEICゴリゴリセミナー』で
タイムアタックのやり方を聞いてくれて、実践してはった
そうなんですけど、TOEIC のリスニングで485点まで行った
らしいんですね。

かなりリスニングが楽になった様子。


自分の口から TOEIC で耳にするより速い英語が出てくれば
聞くのは当然楽になりますからね。


ぜひぜひやって欲しいと思います。


ただ、やみくもに速くしゃべればよいかというとそうでも
なくて、気を付けるべき発音のポイントとか、効率的な
練習の方法とかがあるんですよね。


名古屋にお越しになれる方は、5/31(日)にウィルあいちで
『天満嗣雄のTOEICゴリゴリセミナー Vol. 7』をやりますんで
一緒に練習しましょう。



 
posted by processeigo at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月23日

タイムアタックの効果

4月から週に3回教えてきた専門学校でのTOEICクラス。

前期の授業はすべて終了し、あとはテストを残すのみと
なりました。

で、今日の授業はテスト直前の模試、リスニング編。

模試のリスニング部分100問を一気に解いてもらいました。

結果は自己採点にしたので全員の正解数は把握してませんが、
4/19に受けたIPテストからリスニングだけで80点くらい
伸びてそうな人が結構いてますね。


週3回の授業で問題もかなり解きましたし、頻出語彙や
典型的な出題パターンや、良くある言い換えパターンなども
教えましたけど、毎回の授業でやったのがパート4の
タイムアタック。

毎回、授業の冒頭で時間を取って少し練習してからタイム計測。
250wpmをクリアしないと次に進めないという仕組みにして、
少なくとも1つの素材では250wpmというTOEICではアリエナイ
速さで口が回るところまで行ってもらいました。

で、コツをつかんだ人の何人かは毎回一発で目標クリアして
次に進む感じでどんどん進んでました。

自宅ではあまり練習できてない人が多かったと思うんですけど
クラス内で練習するだけでも続けると効果が出るもんですね。


こりゃ、西宮の『TOEIC730点コース』でももっと力を
入れていかんとなぁ。

 
posted by processeigo at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

スコアが低い人ほどタイムアタック!

ここ数日、いくつかのことを見聞きしたり体験したりしました。

で、つくづく実感したのは、
「英語力が低い人は話すのが遅い」ということ。

もちろん、母国語でも早口な人とゆっくりな人がいて、
早口な人の方がその言葉を操る技術が高いかというと
そんなことはありませんよね。

一定以上のスピードで話せるなら、話す速さと言語運用能力の
間には、別に相関関係はないでしょう。

ただ、読むのがかなり遅くてたどたどしくしか読めない人と
なると、これは英語力の欠如を示してるように思います。


そこでタイムアタック。


同じ文章を使って練習を続けるので、だんだん速く話せる
ようになります。

で、続けるので、その英文の構造とか、単語をのまま
セットで覚えてしまうことになるでしょう。


そうやって英語の単語や表現や文法をそのままドサっと
インプットしてしまうんで、話すこともしやすくなります。


スコア、英語力が低いうちにこそ取り組んで欲しい練習ですわ。


つくづく感じましたんで、改めて書きました。




posted by processeigo at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月30日

速さが大事

TOEICのクラスで『タイムアタック』を前からやってもらって
るんですけど、ちょっと見直そうかなぁと思うたりしてます。

それは目標が低すぎるかなぁという気がしてるから。

一応、1週間で色んな課題をしてもらううちの一つとして
『タイムアタック』を位置づけていることもあって、
目標を200wpmにしてるんですよね。今は。

これ、やっぱりちょっと遅い。

TOEIC の素材だと短い単語も多いので、200wpmくらいだと
割と簡単に行けるんですよ。それだとやっぱり変化が起こりにくい。


『タイムアタック』の効果を実感するには250wpmくらいを
目標にした方が良いのは分かってるんでねぇ。

他の課題もあるけどその辺りまで頑張ってもらった方が良いのかな。
せっかくやるならしっかり効果を出したいですもんね。


 
posted by processeigo at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

『時短特急』をどう使ったか

今日は、『第8回TOEIC漢方セミナー』でした。

教材として『新TOEIC TEST 時短特急 ミニ模試×5回』を使った訳ですが、
5時間のセミナーで使用したのは、TEST 1 のみ。

特に時間を割いたのはパート4の1トーク。
(というか、一つの模試に1つしか入ってないけど)

これにセミナーの総時間(5時間)の半分近い2時間余りを掛けました。

Repeating から始まって
Overlapping、
Shadowing、
Time Attack、

また戻って

CDよりも早く言うための Repeating、
CDよりも早く言うための Overlapping、

などなど。


結局、セミナーの5時間のうち、問題を解いたのは最初の15分程度。

5%くらいです。


でも、それでもホンマに到達したかったレベルまでには至ってません。

パート6やパート7でももっと口頭練習をしたかったんですけどね、
満足できるレベルまで行こうと思うと時間がかかります。


ちょっと前にどっかで

「問題を解く時間はTOEIC本を使う学習時間の1割程度」

って書いた記憶があるんですが、

今日のセミナーを終えての実感は、

「問題を解く時間はTOEIC本を使う学習時間の1%程度」

に変わりましたね。


ホンマ、みんな、TOEIC本を浪費し過ぎです。

もっとしゃぶり尽くして欲しい。




「へぇ、なるほどなぁ」と思った方、
「で、実際にどうやんねん?」と思った方、
人気ブログランキングの応援、よろしくお願いします!

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月14日

どれくらいやるか?

8月9日の『神戸TOEICまつり』でも、
8月13日の『第3弾 TOEIC漢方 リスニングセミナー』でも
かなりの時間を使ってやっていただいた、タイムアタック。

最終的に、“究極の速さ”に至るためには
素材を覚えないとアキマセン。

音読する場合、
1.文字を読んで何が書かれているのかを判断して
2.その英語を口から出し
3.口から出た音を耳でモニターする
という3つのことを同時にしないといけません。

で、1.が2.を邪魔するんです。
というか、1.から2.の部分をスムーズに進めようと思うと、
口が発している部分より少し先を目が読んでないとアキマセン。

これ、少なくとも“ちょっとした慣れ”が必要な高度な技。


でも、覚えてしまえば、
1.英語を口から出し
2.それを耳でモニターする
だけ。

つまり速い。


でも。。。
実は、途中の段階では
1.英語を思い出し
2.その英語を口から出し
3.それを耳でモニターする
というプロセスが必要だったりします。

すると、音読の場合と同じで、
口が動くスピードが、頭が思い出すスピードに勝ってしまう
ことが起こります。

それを克服するには、“口が覚えている”とでも言うべき状況に
持って行く必要があります。

いわば、口が勝手に動く状態。


「それって、意味ないんちゃう?」と
思うかもしれませんね。


でも役にたちますよ。私は結構、重宝してます。
何がかと言うと、そうやって“口が勝手に動く”レベルで
インプットしている言葉と言うのは、咄嗟の状況で口から出せます。
つまり、言いたいことが頭に浮かんだ瞬間に口が動けるわけ。

で、ある程度のパターンが“口が勝手に動く”レベルで
インプットできていると、状況にあわせて一部を変えて言うのも
かなり楽にできます。

つまり、いろんな場面に応用が利くということ。


さて。

その“口が勝手に動く”レベルに行くにはどの程度か?

当然、素材の長さにもよりますが、TOEICの素材(90語)でやった
『神戸TOEICまつり』でも、Steve Jobs 氏のスピーチの一部(200語くらい)で
やった『第3弾 TOEIC漢方 リスニングセミナー』でも
3時間くらいで完全に覚えるのは難しいようでした。

ただ、一つポイントがあります。
「最初から覚えようとしないこと」

とりあえず、スラスラと速く言えるような状態を作ることを
まずは優先させた方がよいです。そのときも1文とかそれよりも
短いフレーズ単位で何度も繰り返して“口が勝手に動く”フレーズを
作っていくのが良いですね。



人気ブログランキングへ


『神戸TOEICまつり』(8/30)参加者受付中!

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

奇跡の一発

先日から取りあげている「TOEICテスト 新公式問題集Vol.3」の
Part 4 の素材のタイムアタック。

今朝、最寄駅からスクールまでの道中で奇跡の一発を記録しました。

16秒91。


でも、さすがに歩きながらだったので証拠の音声はありません。。



あ。お盆のイベント、8/13(木)になりそうです。
『TOEIC漢方』をお読みの方にはお得なお話になります。

今すぐ登録すると間に合うかも。


人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月05日

新公式問題集Vol.3の素材でタイムアタック

昨日(8/4)にアップロードしたかった、『TOEIC 新公式問題集Vol.3』の
素材を使ったタイムアタック。


一番最初(8/3)に録音した時は36秒台。

これが、8/3(月)の最初の録音。

ホンマはこの音声ファイル、14分以上あったんですが、さすがに
それじゃぁ聞くに堪えないんで、10分くらいカットしました。


この時点ではスクリプトを読みながらようやく20秒を切ったところ。


次に、今日(8/5)のテイク。

これは既に昨日(8/4)にもかなり練習して素材を覚え込んだ状態。
今日さらに練習をして録音した4本目の音声ファイルから編集した
ものです。


録音しながら全部で50分くらい練習してます。
それ以外に録音せずに練習した時間は不明。


ようやく18秒を切りました。

まぁ、それでも滑舌はあまり良くないですね。
もっとキレがあって欲しい。。


まぁ、こんな感じで追い込んでいくと最初のタイムからすると
半分くらいの時間にまで短縮できます。

これで結構、口のスピードが出ますし、それにつれて耳のスピードも
出てきます。

つまり、より速い英語についていくことができるようになるワケ。

私はこれを続けたことによって、一切先読みをしなくてもTOEICの
リスニングで満点が取れるようになりました。




音声ファイルでも実演しているように、言いにくいところを
集中的に練習してスラスラ言えるようにしてから全体をつなぐ、
繋ぎながらスピードを上げていく、という感じでやると効率的です。

この音声ファイルを録音する時は、録音するという目的のために
一刻も早く記録を出したかったんで常にストップウォッチで測って
いましたが、本当はスムーズに言うことを重視して徐々にスピードを
上げていく方が上手く行くしストレスもたまりません(^^;


(8/6 追記)
この記事にアップしていた音声ファイルは、
『TOEICテスト 新公式問題集Vol.3』の Part 4 の素材をそのまま
読みあげており、著作権上問題があると判断したため削除しました。

一方で政治家が公の場で行った演説は著作権保護の対象にならない
ようですので、今後、このような練習のデモは主に政治家のスピーチを
素材として取り上げたいと思います。


人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 20:55| Comment(2) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

公式問題集Vol.3で

『神戸TOEICまつり』(8/9)で全員の方に練習してもらおうと思っている素材を
自分でもやってみている。

今日の課題はタイムアタック。

タイムアタックをかけることによって速く言う練習をするとともに
全文を記憶する。

タイムアタックと言うのは、読みながらやっているうちはまだまだ
伸びるポテンシャルがあって、ホンマの意味でのタイムアタックには
なってないんですよ。

まぁ、いわば予行演習みたいなもんです。
ゴルフの選手がツアー本番前にコースに出て練習するようなモン。

っちゅうよりか、
“F1レーサーが予選の前に練習走行するようなモン。”
と言う方が近いか。

とりあえず、コースを体に覚えさせないことには話にならないわけです。
行き当たりばったりでアクセル踏んでたんでは全然速くならないし、
下手したらコースアウトしてしまう。

コース全体がどういうレイアウトになっているのか、どこでどれ位
アクセルを踏み込めばよいのか、どこでどれ位ブレーキングをすれば
よいのか、最初は試しながら、回を重ねるにしたがって段々と体に
染み込ませていくわけですね。

タイムアタックも素材を覚えると言うのはコースレイアウトを覚える
ようなもので、どこをどう繋いで言えばスムーズに速く言えるのかを
研究しながら口やら舌やら喉やらが勝手に動くくらいまで刷り込んで
行くわけです。

(もちろん、大前提としてその作業の前に文の内容を理解している
 ことと、話しながらも意味を意識していることが必要ですが)


で、最初の記録:36秒台

本日の最高記録:19秒15

ただ、まだうろ覚えで、この記録はスクリプトを読みながらのもの。
多分、これまでに少なくとも全体を通して読んだのは30回を越えて
いるはず。

でもまだ「覚える」作業は本格化させていなかったので今日のところは
前頭葉で覚えた段階。

これを筋肉の記憶に変えないと真のスピードは出ません。
つまり口や舌や喉が勝手に動くくらいの刷り込み具合にならないと
限界は来ない。


明日には完成させたいですね。


一応、今日の練習の一部を録音してあるので、明日、めでたく目標を
達成できた暁には併せてアップする予定。



人気ブログランキングへ

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月31日

Recitationの前に−その2

前回のエントリの続きです。

タイムアタックです。

昨日に引き続きオバマさんネタです。


このタイムアタックというのは、かなり効く練習方法ですよ。
『神戸TOEICまつり』でもやります。

あ、でも8/9(日)の方だけですね。
8/30(日)は時間がないのでできないはずです。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口 プロセス英語会TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月24日

16分45秒

これ、何の数字?

バラク・オバマ大統領の勝利宣言の長さです。

"Hello, Chicago!"と呼びかけるところから、
"Thank you. God bless you! God bless the United States of America!"と
締めるところまでの時間、16分45秒。


これをずーっとコピーイング練習してるわけですね、私は。

ただ、常にオリジナルの音声を聞いているわけではないので、
既に自分なりの脚色が入ってる部分もあります。


で、今度の『神戸TOEICまつり』でこの勝利宣言の
Recitation をすることにしたもので、色んなことを
試してます。


その一つが、タイムアタック。
できる限り速く話す練習ですね。


昨日のタイム:7分48秒

9分近く短縮できていることになります。

まぁ、この素材はスピーチなんで、ポーズも多いし
スピード自体もゆっくりです。
(ところどころエラい早いところはあるけど)


それを考えると、もうちょっと短縮したいところ。
指しあたっての目標は7分を切ることでしょうか。


タイムアタックを突き詰めてやっていくと、
色んな音声面の課題に直面します。

それは、滑舌が悪いこと

特に子音と子音が続くときのスムーズな移行ができていないと、
凄くキレが悪くてリズムが崩れて意味不明の音になってしまいます。

これを克服すると、ネイティブの話し方に一歩近づく訳ですな。

ということは、ネイティブが普通に速く話しているときの英語が
聴き易くなるわけです。


私がTOEICのリスニングで先読み無しでも満点が取れるように
なったのはこの練習のお陰です。


このタイムアタック、
8/9(日)の『神戸TOEICまつり』の練習日に
じっくりやります。


8/30(日)の本番では皆さんにやっていただく時間がありません。
なにせ一つの素材をやるのに相当な時間がかかりますんでね。

是非、8/9(日)から参加して下さい。
ま、そうすると Recitation Contest にも出場することに
なりますから、人前で話すのは苦手だぁと言う人には参加
しにくいのかもしれませんが、逆に考えると人前で話すことの
苦手意識を克服するよい機会ですよ。

人前で話すのって、ある程度、慣れが必要ですからね。
場数を踏むとだいぶんマシになります。

そこから快感に変わる人とそうじゃない人に分かれるみたいですが。。。



タイムアタックで直面する意外な課題としては、
「頭の回転が遅いこと(^^;」ってのもあります。

これは、次の内容を思い出すのが遅すぎて口が待たされる事が
あるということです。口が言うべき言葉を言い終わっているのに
次に言うべき言葉が脳から送られてこない。。。(^^;

頭の回転、遅っ。



人気ブログランキングへ

英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会

posted by processeigo at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

タイムアタックの回数

TOEICの素材を使ってのタイムアタック。

これ、是非おススメ、なんですが、何回くらいやるといいんでしょう?



というか、何回くらいやると打ち止め、というか
「これ以上やってもタイムが短縮できない」という
ところまで行くんでしょうか?











たぶん、100回くらいじゃ足りません


陸上選手が、水泳選手が、毎日毎日飽きもせず、
同じ種目の練習をただひたすら何十本、何百本、何千本と
続けるがのごとく、タイムアタックも相当奥が深いですよ。

10回やそこらの練習じゃ、持ってるポテンシャルの
半分も出ないでしょう。

すんごい、感覚的なものの言い方ですみません。
まぁ、感覚的なデータしか持ち合わせてないので。。。
っちゅうか、感覚的な“データ”なんてものがあるのか?

ま、それはさておき、とりあえず素材の文を完全に覚えてしまう
境地に立たないと、真のタイムアタックは始まりません。

そのステージに上がってこそ、発音もリスニングも
変化が体感できます。



人気ブログランキングへ

TOEIC・茅ヶ崎方式・発音@西宮北口
プロセス英語会

posted by processeigo at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

300wpm!!!

この記事でも書いたんですが、今、10月12日(日)に
披露する予定のネタでタイムアタックに挑戦中。

このページ

“「1分間300ワード」への挑戦、
究極の音読デモンストレーション”


なんていう、大仰な紹介のされ方をしてしまったもんで、ちょっと
プレッシャーがかかってます。(^^;





んが!


昨日の朝、出勤途中のJRの踏み切り待ちの間に!
到達しました300wpm!


いやぁ、Marty が首尾よく1985年に帰った後で道の真ん中を
踊りながら"Eighty-eight miles per hour!!!"と叫ぶ
Doc の気分ですな。
(っちゅうか、Back to the Future 知らん人には分からんか。。)



人気ブログランキングへお祝いの1票を!

(^^)

TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会



posted by processeigo at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

速く喋る ToneUpGym第4弾

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さてさて、ようやく"Tone Up Gym"なんていう実態のないスポーツクラブのオリエンテーションから解放される日がやってきました。

there is aが相当短くなります。
getなんていう“動詞(!)”がめちゃめちゃ弱くなります。

では、どうぞ。




get、弱かったでしょ?


TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会


下の“続きを読む”をクリックすると、新年早々、ささやかな“宣伝”が読めます。

“よ〜し、そんなら読んでやろう”という酔狂な方はどうぞ。
  ↓
  ↓
  ↓続きを読む
posted by processeigo at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月31日

速く喋る ToneUpGym第3弾

TOEICのPart 4のTalkを高速で喋る練習の第3弾
(しつこい! というか第4弾もありますが。。)

今日の部分では、of、withの消え加減が堪能できます(^^;



下の“続きを読む”をクリックすると、さして重要でないメッセージが読めます。


TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会@西宮北口英語のトレーニングセンター@西宮北口
TOEIC対策・茅ヶ崎方式 プロセス英語会


続きを読む
posted by processeigo at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムアタック練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOEIC・発音・茅ヶ崎方式@西宮北口
プロセス英語会
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。